一定の価格に達したら、さらに値下がりすると見込んでいる場合にも逆指値の売り注文は有効です。
例えば、現在120円の株が、株価110円をつけるとさらに下落すると見込んだ場合、株価110円の設定条件(トリガー条件)で逆指値の新規売り注文を出しておけば、株価が急落して設定価格の110円以下になった時点で自動的に注文が執行されます。
その後、株価が80円まで下落するとすれば、その値段で返済買い注文を行えば、110-80=30円分の利益を得ることが可能になります。
今すぐに売り返済をしたいわけではないが、株価が急落した時に返済の売りを行いたい方は、逆指値の売り注文を出すとよいでしょう。
例えば、120円の時に新規に買い建てた株式に対して、株価110円の設定条件(トリガー条件)で逆指値の返済売り注文を出しておけば、株価が急落して設定価格の110円以下になった時点で自動的に注文が執行されます。
その後株価が80円まで下落した場合、何もしていないと建値から40円も下がってしまうところを、設定したトリガー条件に従い、事前に注文が執行されるのです。
※売買手数料は、通常のご注文と同じ手数料です。