銀行マンと銀行員

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

銀行マンと銀行員

こんばんは。久々に大学時代の友人に再会しました、ぼすみんです。

 大手都銀に勤める彼。僕は誉め言葉のつもりで「すっかり銀行マンらしくなったね」と言ったのですが、彼は少しムッとした表情で「銀行マンじゃなくて、銀行員だ」。・・・素人考えではどちらも同じようなもんかと思ってしまうのですが、実際に勤務してる人にとっては譲れないこだわり、特別な矜持があるようです。

 それはそうと、考えてみるとこの数年、銀行に足を運ぶ機会がめっきりと少なくなりました。わざわざ銀行まで行かなくとも、コンビニのATMでお金がおろせて、ひと昔前を思うと随分と便利な世の中になったものです。

 銀行といえば、この10月には郵政民営化で「ゆうちょ銀行」などが誕生しますが、郵便局の利便性はどうなるでしょうか?
 ニュージーランドは80年代の後半に郵政民営化を実施したそうですが、合理化を追求した統廃合で地方の郵便局が減り、国民に大不評。結局、今世紀になって新たに郵便貯金を営むキウィ銀行を創設するハメになったそうです。
 日本の場合はどうなるでしょう。今からちょっと気になりますね。

※追伸:便利になった銀行ですが、面倒臭がりの僕にとってとりわけ便利なのがネットバンク。現在、マネックスとイーバンク銀行の提携を記念して、新規にイーバンク口座を開設された方の対象口座に、もれなく500円をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/monex/

・・・・・・・・・・お取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・
当社の口座開設・維持費は無料です。口座開設にあたっては、「契約締結前交付書面」で内容をご確認いただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご理解いただいたうえで、口座開設をしてください。

[MRFについて]
証券総合口座にご入金された資金は日興MRFを買い付けます。当ファンドは、主に債券を投資対象としますので、債券の下落や、債券の発行者の財務状況の悪化などの影響により、基準価額が下落し、損失が生じる(投資元本を割り込む)
おそれがあります。MRFのお取引にあたっては、純資産総額に対して年率1.0%(税込)以内の信託報酬を間接的にご負担いただくほか、有価証券の取引に要する費用などの信託事務の諸費用等をご負担いただきます。詳しくはホームページ、当該商品の投資信託説明書(目論見書)等、お客さま向け資料をご覧ください。

[マネックス証券でお取引いただく際について]
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、為替保証金取引(FX、FXpro)をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。なお、商品毎に手数料等およびリスクなどは異なりますので、詳しくは当該商品等について掲載されたページ、契約締結前交付書面等、お客さま向け資料をご覧ください。

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧