若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。日経平均、今日はよもやの10連敗!先週、日経平均が15
連敗した昭和29年のことを書かせていただきましたが、今回の10連敗は
昭和40年以来、43年ぶりの出来事なんだとか。沈みっぱなしの株価に
気が重いです、ぼすみんです。
沈みっぱなしといえば、どーにも気になるのが深海魚。海の底は物凄い水圧のはず、そんな所に棲んでる深海魚はどうしてペシャンコに潰れないのか?
これ、体の内側が水や脂など押されても潰れない液体で満たされていて、体の外に向かって水圧に負けない力で押し返すことでバランスとってる
らしいです。秘かにこんな芸を持ってたなんて、深海魚もなかなかです。
海の底の深海魚は良しとして、今度は逆に空高く飛んでる鳥が気になります。高度8000メートルを飛んでるオオハクチョウが目撃された例があるそうですけど、そんな高さで飛んでて酸素不足、高山病になったりしないのか?
これ、人間の肺だと吸った空気・吐いた空気が混ざり合っちゃうので
空気中の酸素の20%程度しか使えないのに対し、鳥は肺に気嚢(きのう)という器官がついてるおかげでほとんど全ての酸素をムダなく使えるらしいです。つまり呼吸効率がムチャクチャ良いので高い所も大丈夫、と。
深海魚と鳥、どっちにも感心しますが、株価が深海魚よろしく沈んで
いるのはもうこりごり。そろそろ大空高く、上昇気流に乗って欲しいものですね。ハイ。
(追伸)
エン鳥・・・じゃなかった、エントリーはお友達の「お名前」と「メールアドレス(PC用)※」を入力するだけ!紹介した方、紹介された方の
お二人に現金プレゼント、『お友達紹介プログラム』。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm
【ご注意】※携帯電話のメールアドレスは対象外となります。
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。