1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
マネックスメール<第2955号 2011年8月19日(金)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
公式Twitter:
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/twitter/index.htm
公式Facebook:
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/facebook/index.htm
<口座開設はこちら(無料)>
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
<開催中のキャンペーン一覧>
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆
☆再登場! 人民元建て中国国債 申込受付中!☆
【3年債】中華人民共和国 2014年8月18日満期 人民元建債券
年利率0.60%(税引前)
【5年債】中華人民共和国 2016年8月18日満期 人民元建債券
年利率1.40%(税引前)
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_29.htm
☆年利率7.00%(税引前)期間4年 南アフリカランド建社債☆
ビー・エヌ・ピー・パリバ 2015年8月25日満期 南アフリカランド建社債
→
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_14.htm
(※)お取引の際には、 9 リスクおよび手数料等の説明の外貨建て債券取引に関する重要事項をご確認ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 マネックスオリジナルレポート(村上尚己・広木隆・金山敏之)
3 「投資のヒント」金山敏之が振り返る 今週の個別銘柄
4 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ
5 バンガード・海外投資事情
6 内藤忍の「資産設計への道」
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
8 マネックス証券からのお知らせ
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆長期投資に有望な5銘柄 【中国株特集】☆
中国政府による金融引締めが続きそうな状態の中、業績見通しがしっかりしており、中長期の成長性が高いと予想される銘柄をピックアップしています
→
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_16.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日本株、大幅続落 午後の地震で下げ幅拡大 内需の一角は上昇
日経平均 8,719.24 (▼224.52)
日経225先物 8,710 (▼230 )
TOPIX 751.69 (▼ 15.62)
単純平均 214.29 (▼ 3.68)
東証二部指数 2,134.62 (▼ 22.1)
日経ジャスダック平均 1,206.95 (▼ 12.53)
東証マザーズ指数 440.59 (▼ 15.84)
東証一部
値上がり銘柄数 241銘柄
値下がり銘柄数 1,324銘柄
変わらず 98銘柄
比較できず 2銘柄
騰落レシオ 67.57% ▼ 1.97%
売買高 20億4704万株(概算)
売買代金 1兆3629億1300万円(概算)
時価総額 258兆3795億円(概算)
為替(15時) 76.52円/米ドル
◆市況概況◆
昨日の欧米株式市場は大幅安。欧州市場が軒並み5%前後の大幅安となった流れを受けてダウ平均は一時500ドルを超える急落となりました。米国の監督当局が欧州銀行の米国部門への監視を強めているとの報道に加え景気指標が軒並み悪化。なかでもフィラデルフィア連銀景況指数が2009年3月以来の低水準となったことで相場は一段安となりました。景気減速懸念の高まりからリスク回避の流れが加速。米国10年債利回りは一時、2%を下回り過去最低の1.97%をつけました。
景気鈍化懸念を背景とした世界同時株安が収まる気配を見せないなか、日本株も下値を探る展開となりました。日経平均は約170円安で寄り付いた後はその水準でもみ合いました。午後に入り小幅に下げ幅を縮小する場面もありましたが、午後2時半過ぎに東北地方で地震が発生したことを受け安値圏に沈みました。
日経平均は8,700円台を維持、かろうじて震災後の安値を上回っていますがTOPIXの終値は751ポイントと震災直後の3月15日に付けた766を下回って年初来安値を更新。リーマン・ショック後の世界的な株安局面にあった2009年3月16日以来2年5カ月ぶりの安値水準です。円相場の高止まりに加え韓国総合株価指数が6%を超える大幅続落となるなどアジア市場の全面安も響いてトヨタ(7203)やホンダ(7267)、キヤノン(7751)といった時価総額が大きい輸出関連の主力株に売りが膨らみました。昨日まで買われていたグリー(3632)やディーエヌエー(2432)なども今日は反落。
それでも電力や陸運など内需株の一角は上昇しました。インドネシアでの販売好調を材料にダイハツ(7262)も買われるなどほぼ全面安のなかでも逆行高する銘柄も散見され、市場の物色意欲は完全に消失していません。TOPIXの水準にも触れましたが、日本株市場の水準はリーマン・ショック後の最安値に並ぶところまできており、世界景気が後退する可能性が高いとしても売られ過ぎの感があります。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆
◆東証一部値上がり・値下がり・売買代金ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
-----------------------------------------------------------------------
【マネックス証券口座をお持ちの方限定のレポート】
世界有数の金融機関J.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートをご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
7532 ドン・キホーテ 2,799 +70
堅調 今期は2期連続で過去最高益を更新の見通し。
6758 ソニー 1,594 -52
3日続落 一時約2年半ぶりの1600円割れ。
9101 郵船 224 -6
続落 客船部門の赤字幅が大幅に拡大の観測。
9506 東北電 1,025 +12
3日続伸 秋田火発2号機が運転再開。
9020 JR東日本 4,700 +65
堅調 内需系の出遅れを狙う動き。
7599 ガリバー 3,615 -35
底堅い 買い取り台数増加で今期上方修正。
2784 アルフレッサHD 3,005 +30
堅調 野村が目標株価を引き上げ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 マネックスオリジナルレポート(村上尚己・広木隆・金山敏之)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆チーフ・エコノミスト 村上尚己の経済レポート
8月19日 新たなリスク要因~景気後退への懸念~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
8月19日 株式市場スナップショット 【景気減速を織り込みに行く】
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
なお返信をご希望される場合はご質問ボタンをご利用ください。
◆シニア・マーケットアナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
8月19日 8月の魅力的な株主優待銘柄は
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
◇これらのレポートは、<マーケットメール夕刊>で、いち早くお届けしています。また<マーケットメール 朝刊>ではチーフ・ストラテジスト 広木隆が前日の米国市場・為替市場や先物市場などの動きを解説しています。登録はこちらから
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_confirm_g.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 「投資のヒント」金山敏之が振り返る 今週の個別銘柄
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「主力株に売り続くも米グーグルの大型買収報道でネット関連の一角に買い」
今週は週初に任天堂(7974)が急伸する場面がみられました。業績の大幅な下方修正を受けて株価が大きく水準を切り下げていたことで割安感が出始めていたところに、東京証券取引所がTOB(株式公開買い付け)により大阪証券取引所を子会社化する方向で大筋合意し来月にも正式合意する見通しと報じられたことで、任天堂がいずれ日経平均採用銘柄になるのではとの思惑から買いを集め1割近く上昇しました。3月10日に日本経済新聞で両取引所が経営統合に向けて協議に入ることが明らかになったと伝えられたときに投資のヒントのコーナーで、任天堂など大証を主市場とする一部の銘柄が日経平均に将来採用される可能性を指摘しましたが、今回はこうした見方から任天堂を初め村田製作所(6981)や日本電産(6594)などに物色の矛先が向かいました。
任天堂がこれまで日経平均の採用銘柄となってこなかったのは、大証を主市場としているためだと考えられます。・・・・
続きはこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/meigara/2011/08/19.html
毎日更新!金山敏之「投資のヒント」はこちら
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
「投資のヒント」が毎日届く「マーケットメール 夕刊」
お申込みはログイン後、市況メール(プレミアムメール)から
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=MoneyManagement&url2=/premiermail/jyotai/hyji%253Fmop%253DM400
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
ブレインパッド (マザーズ 3655)
イーピーミント(JASDAQ 6052)
新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆立会外分売(予告)◆
----------------------------------------------
クエスト(2332)
分売予定株式数 : 79,800株
分売予定期間 : 8月24日~8月30日
申込単位数量 : 100株
申込上限数量 : 1,000株
----------------------------------------------
タイヨー(9949)
分売予定株式数 : 350,000株
分売予定期間 : 8月24日~8月26日
申込単位数量 : 1,000株
申込上限数量 : 5,000株
----------------------------------------------
博展(2173)
分売予定株式数 : 200株
分売予定期間 : 8月29日~9月2日
申込単位数量 : 1株
申込上限数量 : 3株
----------------------------------------------
立会外分売の申込手順はこちらでご確認ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G500/bunbai/bunbai_step01.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 バンガード・海外投資事情 -第352回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ニュースの見出しに惑わされない株式投資(後半)
ニュースの見出しに惑わされない株式投資(前半)では、ここ数週間、様々な暗いニュースが市場のセンチメントに影を落としていますが、長期的なトレンドは依然として良好という話をご紹介しました。今回はその後半です。
●暗いニュースも大局的な視野で
過去、ボラティリティ(価格の変動の平均値)が激しかったときのことを振り返ると、最近暗いニュースが続いたからといって、株価が長期にわたって下落を続けると考えるのは間違っているかもしれません。
同じような悪いニュースが紙面を騒がせた2010年の春を思い返してみてください。今また浮上しているギリシャ債務危機は、当時、最悪の状況を迎えていたのです。それはまさに、投資家が米国株価が数分の間に大暴落した5月6日の「フラッシュクラッシュ」の影響を振り払おうとしていた矢先でした。BPはメキシコ湾原油流出問題に直面していましたし、ヨーロッパでは火山灰の影響で旅客機が何日も足止めされていました。そして最も重要な点として、米国経済指標が鈍化を示していたのです。
悪いニュースが重なって株価は下落しました。S&P 500インデックスは、2010年4月末から7月初旬にかけて15%以上下落したのです。しかし、その後数ヵ月の間に米国株式も海外株式も反発し始め、2011年5月初旬までには30%以上上昇しました(S&P 500インデックスと米ドル建てFTSEオールワールド ex-US インデックス)。
アリアガ=ディアスは次のように述べています。「悪いニュースが重なると市場は大きく反応する傾向があります。しかし、・・・
http://lounge.monex.co.jp/pro/vanguard/2011/08/19.html
(c) 2011 The Vanguard Group, Inc. All rights reserved.
-----------------------------------
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
バンガードグループのインデックスファンドの組入れによって運用を行う
ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付け可能。積立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド』に関する重要事項」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 内藤忍の「資産設計への道」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
その480 10年間ご愛読ありがとうございました
2002年から毎週金曜日に連載していた「資産設計への道」も今回が最終回となりました。バックナンバーを読み返してみると、最初の頃は外貨預金と外貨MMFの比較をしたり、投資信託の説明をしたりと商品の解説コラムが多かったように思います。
当時はまだFXも無く、新興国に投資するファンドも登場していない頃でした。今では、海外ETFなど当時では考えられない金融商品が増え、時代はすっかり変わってしまったように見えます。しかし資産運用の基本は変わりません。
「資産設計への道」10年のバックナンバーはこちら
http://lounge.monex.co.jp/column/shisan/
■ お金は目的ではなく手段
資産運用の基本は、投資商品の選択ではなく、・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/column/shisan/2011/08/19.html
(※)続きはリンク先にてお楽しみください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8月19日 <視界不良>
どうも視界不良の日々が続きます。マーケットはオーバー・ドース(薬物大量投与)された人が薬が切れると同時に腰が立たなくなるように、どこか妙な弱さを感じます。色々なことが、スパッとしない、そんな感じがします。
今日の東京は一時かなり強い雨が降りました。最近は節電のため冷房効果を高めるべく閉めっぱなしだったブラインドを開けると、19階のオフィスから眺める空間は大雨のため全く視界不良でした。しかし雨が色々なものを流してくれる。雨のあとは澄み切った空が広がるだろうか?残念ながら大雨は止んでも、曇り空は続いています。しかし空気はきれいになり、視界は良好になったように感じます。
いまの社会やマーケットは、大雨とは云わないまでも、もやがかかったような嫌な不透明感があります。何がきっかけでこのもやは晴れるのか?事件?大国のリーダーの決断?きっかけは、待っていても来ないのかも知れません。私たち個人が、もやの中でどのように生きていくかを前向きに考え始めた時に、社会のもやは一気に晴れていくのかも知れません。誰かに文句を云うのではなく、自らの問題として考えることが大切な気がします。ちょっと暗いつぶやきですかね?
明日は長野まで全国投資セミナーで参ります。この雨で恐らく一気に涼しくなる長野で、お客様とのやりとりの中に何かを探せるでしょうか?
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■【8月末まで!】FX新規口座開設・お取引条件を満たすと最大12,000円プレゼント!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11072.htm
■FXPLUS スプレッド縮小キャンペーン
USD/JPY(→原則1.0銭)、AUD/JPY(→原則2.8銭)、EUR/JPY(→原則2.8銭)スプレッドを縮小いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_18.htm
■大証FX 初心者限定キャンペーン
期間中、5枚以上の取引で取引手数料を1枚あたり70円キャッシュバック!
2011年8月9日(火)7:00~2011年8月20日(土)5:30
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_08.htm
■カブロボPICK UP 6月の株式売買銘柄を公開!
「カブロボ2周年記念」アイロボット 自動掃除機 ルンバ537が当たる! キャンペーン実施中です。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1107_36.htm
(※)お取引の際には、リスクおよび手数料等の説明の「日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)」の取引に関する重要事項をご確認ください。
■くりっく株365「日経平均株価(日経225)証拠金取引」が祝日も取引可能に!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_10.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@マネックス全国投資セミナー in 名古屋
・9月10日(土)12:30開場 13:00開演 16:00終了
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1766
■@オンラインセミナー
★マネックス証券に口座をお持ちの方限定のセミナーです★
・8月22日(月)19:30開場 20:00開始 20:45終了
『世界経済・市場展望』 チャット駆け込み寺 【村上】
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1770
・8月22日(月) 20:30開場 21:00開始 21:30終了
【債券セミナー】注目の債券!年利率1.1%(税引前)期間5年
円建て社債のご紹介
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/online_seminar.htm?sno=1785
・8月25日(木)20:00開場 20:30開始 22:00終了
あなたもディーラーになれる!~短期トレードの真実と作法~
【講師】 陳満咲杜氏 (陳アソシエイツ代表)
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/online_seminar.htm?sno=1782
・8月29日(月)19:30開場 20:00開始 20:45終了
『日本株展望』 チャット駆け込み寺【金山】
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1771
■@オンデマンドセミナー
【8月上旬開催】人気の3夜連続FXオンラインセミナー
オンデマンド版を以下よりご覧いただけます。(視聴期限:8/31まで)
第一夜「60分でマスター!基本のテクニカル」
第二夜「プロが読み解く!8月からの為替相場展望!」
第三夜「8月からのユーロ・資源国通貨相場展望」
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_11.htm
【初心者の方、必見】都合のいいときに見られる!動画サイトmonexTV
<<チャートを知る>>
株式投資をしていくうえで、知っておきたいチャートの基礎を学べる動画集です。
ボリンジャーバンド・RSI・MACDなど主なチャートの仕組みを解説しています。
→ http://monex.tv/series/view/1
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「自由研究」
こんばんは。株安・円高も気になりますが、やはり気になるのは地震の話題、ぼすみんです。
本日は宮城と福島で震度5弱。今のところ人的な被害は伝えられておりませんが、余震とか不安ですよね・・・。皆さま、どうかご注意を!
さて、話題は変わりますが夏休みもそろそろ終わりとあって、今ごろは山積みとなった宿題を前に途方に暮れているお子さまも多いのでは?数ある小学生の宿題のうち、意外に厄介なのが自由研究。僕は毎年、図鑑に書いてあることをあたかも自分が新発見したかのような切り口で書き写す手抜きっぷりでしたが、そもそも何を研究テーマにするべきか選ぶの自体、結構面倒。
防災、防犯の意識を高めるために身を守る方法をテーマにすることを考えてみるのはいかがでしょうか?小学生のお子さまを持つお父さま、お母さま。自由研究のテーマについて相談を持ちかけられた際は、ぜひご一考を。
(追伸)東京金融取引所より、「くりっく株365」の各取扱商品およびその取引対象となる株価指数についてのウィークリーレポートが提供されています。投資の研究にご活用ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_25.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
11 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけない商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しくは当社ウェブサイトにて「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等を十分にお読みください。
・・・・・・・外貨建て債券取引に関する重要事項・・・・・・・
■ リスク
・ 途中売却の場合、市場金利の上昇等による債券価格の下落など売却時の債券市況の変動により、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、購入価格が額面を超えている場合、償還時に償還差損が発生し、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
・ 発行者の経営、財務状況の変化及びそれらに対する外部評価の変化などにより、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。 ・ 外貨建て外国債券は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、主要通貨以外の通貨では、大幅に為替レートが変動する場合があるため、急激な円高により外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での債券価値が元本を大きく割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
■ 手数料等
・ 購入対価をお支払いただきますが、取引手数料・口座管理料はかかりません。
・ 外貨建て外国債券を日本円でご購入される場合や売却時・償還時に日本円でお受取りされる場合には、為替手数料を申し受けます。為替手数料の詳細については、「契約締結前交付書面」又は当社ウェブサイト「債券」ページの「為替手数料一覧」をご覧ください。
■ その他
・ お申込み/ご購入にあたっては「契約締結前交付書面」、「目論見書(販売説明書)」及び無登録格付の場合は「無登録格付に関する説明書」をご覧いただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご確認ください。
・・・「日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)」の取引に関する重要事項 ・・・
当ファンドの投資リスクについて
当ファンドの基準価額の変動要因となる主なリスクは次の通りです。
・ 株価変動リスク
株式の価格は、発行企業の業績や財務状況、市場・経済の状況等を反映して変動します。特に企業が倒産や大幅な業績悪化に陥った場合、当該企業の株価が大きく下落し、基準価額が値下がりする要因となります。
・ その他リスク
株式市場の状況によっては、株式の売買が数多く発生し(売買回転率の上昇)、多額の売買コストが発生する可能性があります。ロボットが機能しない等システム運用関係の不慮の出来事に起因するリスクが生じる可能性があります。
※基準価額の変動要因(リスク)は、上記に限定されるものではありません。
[詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご参照ください。
当ファンドにかかる手数料について
当ファンドの取引にあたっては、以下の手数料等をご負担いただきます。
申込手数料(税込):0%
解約手数料:0%
信託財産留保額:約定日の基準価額に0.3%を乗じて得た額
信託報酬(年率・税込):純資産総額に対して 年1.47%
監査報酬(年率・税込):純資産総額に対して年0.00525%
その他:売買時の売買委託手数料等がかかります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
※ 当該手数料等の合計額については、ご投資家の皆様がファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
※ 詳細につきましては必ず「投資信託説明書(交付目論見書)」をお読みください。
その他
お申込み/ご購入にあたっては「目論見書」「目論見書補完書面」をご覧いただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご確認ください。
・・『トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド』に関する重要事項・・
□リスク
当ファンドは、外貨(米ドル)建の外国投資信託への投資を通じて、主に海外株式を投資対象としますので、組入株式の価格の下落や、組入株式の発行会社の経営不振や債務不履行等の影響により、基準価額が下落する場合があります。また、為替ヘッジは原則として行いませんので、投資している通貨が米ドルに対して弱くなった場合や米ドルが円に対して弱くなった場合等には当ファンドの基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」、「為替変動リスク」、「カントリーリスク」、「投資する外国投資信託の運用に支障をきたすリスク」などがあります。
詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する項目をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):かかりません
・解約手数料:かかりません。
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 実質約1.315%(目論見書参照)
・その他の費用
監査報酬として、ファンドの純資産総額に年率0.00525%*(税抜 0.005%)を乗じて得た額(上限)
(*純資産総額が500億円を超える部分は、年率0.002625%(税抜0.0025%))上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。
その他費用の合計額につきましては、運用状況等により変動するものであり、事前に料率・上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、上限等をあらかじめ表示することができません。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目をご覧ください。
・・・・・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項・・・・・・・・・
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還前に換金する場合には、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、取引所株価指数証拠金取引のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額50万円以下の場合最大472円、約定金額50万円超100万円以下の場合最大1,575円(パソコン、指値注文時)、約定金額100万円超の場合約定金額に対し最大0.1575%
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、パソコン手数料が適用されます。
一日定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があります。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはできません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合があります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あたり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかかります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は2.0倍を上限に 当社の任意で変更することがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けていますが、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生じることがあります。
※FXPLUSでは、当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのIGマーケッツ証券株式会社(以下IGマーケッツ証券)におけるCFD取引口座開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとIGマーケッツ証券との間で成立する相対取引となります。
以下は、IGマーケッツ証券におけるCFD PLUSに関する重要事項です。お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10 %(レバレッジ10倍)を、債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額となります。その他CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・その他CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプションには取引最終期限があります。
<セミナー視聴の際のご留意事項>
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料をよくお読みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。