1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
マネックスメール<第3054号 2012年1月18日(水)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
公式Twitter:
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/twitter/index.htm
公式Facebook:
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/facebook/index.htm
<口座開設はこちら(無料)>
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
<開催中のキャンペーン一覧>
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
<業界最低水準!手数料で選んでもマネックス証券>
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G900/srv/fees.htm
<入金方法>
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G3200/srv/nyukin.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆
▼▼▼口座をお持ちの方限定のセミナーです▼▼▼
【今週】5夜連続・新春オンラインセミナー
1月18日(水) 19:30開場 20:00開始 21:00終了 ★本日開催★
『各種主要指標から見える、今後の動向と人気アナリスト 鈴木一之氏の注目銘柄をご紹介』
講師:株式会社フィスコ 客員アナリスト 鈴木 一之 氏
→
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1201_09.htm
*★*:;;;:*★*:;;;:*信用取引に挑戦するなら今がチャンス!?*:;;;:*★*:;;;:*★*
▼▼▼新サービスでリスク管理!「みまもるくん」で決済キャンペーン▼▼▼
サービスのお申込みから31日間、「みまもるくん」による自動決済注文にかかる取引手数料を★全額★キャッシュバックキャンペーン実施中!
→
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1112_13.htm
<<記事紹介:日経のウェブサイト掲載中>>
「株式を持ち続けることが投資の王道ではなくなってきた」
"株価をみまもり、自動で損切り" 業界初!信用取引自動決済サービスを
チーフ・ストラテジスト 広木とマーケティング部長 豊嶋が語る!
→ http://ps.nikkei.co.jp/monexmimamoru/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 マネックスオリジナルレポート(村上尚己・広木隆・金山敏之)
3 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ
4 田嶋智太郎の外国為替攻略法
5 小宮一慶の経済ココに注目
6 投信売れ筋・分配金利回りランキング&ETFランキング
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
8 マネックス証券からのお知らせ
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼▼▼【緊急レポート】2012年の金相場の見通しとは?▼▼▼
→
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1201_13.htm
▼▼▼抽選で50名様に現金1万円をプレゼント!▼▼▼
新規に投資信託の積立契約+1万円以上お買付けで
→
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G600/new2011/news1112_04.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日本株、続伸 欧米の堅調な経済指標や国債入札結果を好感しリスク回避姿勢弱まる
日経平均 8,550.58 (△84.18)
日経225先物 8,550 (△80 )
TOPIX 734.98 (△ 3.45)
単純平均 214.27 (△ 1.03)
東証二部指数 2,147.93 (△ 8.67)
日経ジャスダック平均 1,188.87 (△ 1.66)
東証マザーズ指数 372.61 (△ 1.9)
東証一部
値上がり銘柄数 934銘柄
値下がり銘柄数 589銘柄
変わらず 136銘柄
比較できず 13銘柄
騰落レシオ 97.90% △2.93%
売買高 23億5668万株(概算)
売買代金 1兆1364億5600万円(概算)
時価総額 253兆4845億円(概算)
為替(15時) 76.65-76.67 円/米ドル
為替(15時) 97.87-97.91 円/ユーロ
◆市況概況◆
連休明けの米国株式市場は反発となりました。中国の昨年10~12月期のGDPが市場の予想を上回る伸びとなったほか、1月の独ZEWによる景況指数や米ニューヨーク連銀景気指数が大幅に改善したことなどを受け世界景気に対する明るい見方が市場で支配的になりました。スペイン国債の落札利回りが低下したことも欧州債務不安の後退につながり相場の支援材料となりました。
こうした流れを受け本日は日本株も続伸となりました。日経平均は小安く寄り付きましたが、上述のような海外環境の好転から下値を売り込む動きもなく、前場は前日終値付近での小動きに終始しました。しかし後場が始まると先物に大口の買いが入ったことから現物も一気に75日移動平均の水準まで急伸。その後はやや軟化し84円高で取引を終えました。
ファナック(6954)が売買代金5位と商いを集め4%超の大幅続伸となったほか、オークマ(6103)、牧野フライス(6135)、ナブテスコ(6268)なども6%近い急伸と機械株の堅調が目立ちました。その他業種別では証券、電機、非鉄などが上昇率の上位に並びました。また、DRAM世界4位の米マイクロン・テクノロジーと資本・業務提携交渉を進めているとの報道を受けエルピーダメモリ(6665)が6.6%の大幅高。このところの建設・道路関連への物色はやや落ち着いたものの、それから波及して電線の一角が急騰しています。一方、情報・通信、銀行、自動車などは軟調でした。ソフトバンク(9984)が9日続落したほかKDDI(9433)、NTTドコモ(9437)も揃って下落。売買代金3位のグリー(3632)も-2.4%と続落しました。
東証1部の売買代金が1兆1000億円と3日ぶりに1兆円の大台を回復したのは明るい材料ですが、日経平均はまたも75日線に頭を抑えられた格好です。場中には一時的に上を試しにいく場面もあるものの終値でこれを維持することができません。昨年秋からの三角持ち合いを上離れつつあるようにもみえますが、これらの節目を明確に越えて一段の上値を追うには今ひとつ材料不足ということでしょう。こういった意味でも今夜のゴールドマンサックスの決算や明日のフィラデルフィア連銀景況感指数には注目が集まります。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
◆東証一部値上がり・値下がり・売買代金ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
◆【無料】経済指標アラートメール◆
気になる指標の結果はもちろん、「まもなく発表」の直前通知で取引タイミングを逃しません!
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1111_05.htm
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
-----------------------------------------------------------------------
【マネックス証券口座をお持ちの方限定のレポート】
世界有数の金融機関J.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートをご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
1605 国際帝石 517,000 +9,000
堅調 マレーシア・サバ州沖の2鉱区の権益を取得。
1946 トーエネク 411 -16
反落 特損見込み純利益予想を2億円に引き下げ。
5002 昭和シェル 524 +11
続伸 米国で太陽電池を受注。
9501 東電 221 +16
続騰 企業向け値上げ正式発表と原発運転60年報道を材料視。
6665 エルピーダ 324 +20
大幅高 米マイクロンと資本・業務提携を目指す。
7733 オリンパス 1,205 +49
4日ぶり反発 東証が上場を維持する方針と報道。
6504 富士電機 205 -2
小安い JPMが「Neutral」に引き下げ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 マネックスオリジナルレポート(村上尚己・広木隆・金山敏之)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆チーフ・エコノミスト 村上尚己の経済レポート
1月18日 持ち堪える中国経済~米国向け輸出が下支え~【更新】
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
ご意見の投稿ボタンを設置しております。レポートの感想をお聞かせください。
◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
1月17日 何を買うか?2012年モデル・ポートフォリオ
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
ご意見の投稿ボタンを設置しております。レポートの感想をお聞かせください。
◆シニア・マーケットアナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
1月18日 1月末決算の魅力的な高配当利回り銘柄は【更新】
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
◇これらのレポートは、<マーケットメール夕刊>で、いち早くお届けしています。また<マーケットメール 朝刊>ではチーフ・ストラテジスト 広木隆が前日の米国市場・為替市場や先物市場などの動きを解説しています。
登録はこちらから
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_confirm_g.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
リフォームスタジオ(6057 JASDAQ)
新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/index.htm
◆立会外分売(予告)◆
パイプドビッツ(3831) 東証マザーズ
分売予定株式数 : 90,000株
分売予定期間 : 1月23日~1月27日
申込単位数量 : 100株
申込上限数量 : 2,000株
立会外分売による買付けに、手数料はかかりません。
※詳細はこちらをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest
※立会外分売 申込手順はこちらにてご確認ください。
→
http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G500/bunbai/bunbai_step01.htm
※注文数量が多い場合は抽選となります。
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 田嶋智太郎の外国為替攻略法
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
水面下で高まる!?円売り=円安の可能性
現在の外国為替市場において「ユーロが主役」であることは言うまでもありません。その結果、対ユーロでドルと円が同じ動きをすることが多いため、長らくドル/円は極めて方向感に乏しい展開を続けています。ギリシャの債務減免を巡る交渉や欧州国債の大量償還が続く1-3月期の間は、なおもユーロが主役であり続けるでしょう。円は対ユーロで一段の高値を試す可能性がありますし、対ドルでも折からの円高水準に留まり続ける可能性があります。
しかし、少し長い目で見ると、いつまでもユーロが主役で、いつまでも目下の円高症状が続くとは必ずしも言い切れません。近い将来において、明らかに相場の基調が円安方向へと転じる可能性は十分にあり、その意味で非常に気になるのは・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/gaikokukawase/2012/01/18.html
(※)続きはリンク先でお楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■スプレッドお返ししますキャンペーン2月11日(土)6:55まで
「FX PLUS」をご愛顧いただいているお客さまへ感謝の意を込めまして!米ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円において、お取引1枚(1万通貨)ごとにキャッシュバックする「スプレッドお返ししますキャンペーン」を実施中です。実質、米ドル/円 原則1銭、 ユーロ/円 原則2銭、豪ドル/円 原則2銭でお取引したことになります!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1112_47.htm
※1shot 10 枚(10万通貨)未満のお取引はキャッシュバックの対象になりませんの
でご注意ください
■「FX PLUSスマートフォン」で取引して豪華景品をゲットしよう!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1112_48.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 小宮一慶の経済ココに注目
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「鉱工業生産指数が上がるかどうかに注目」
欧州の情勢が緊張感を増していますが、国内景気の動向にも注意が必要です。国内の指数で今、私が注目しているのは「鉱工業指数」の中の「生産指数(鉱工業生産指数)」です。鉱工業指数は、「工業」と「鉱業」においての「生産」、「出荷」、「在庫」などについて、2005年を100として指数化した数字です。経済産業省が毎月発表しています。生産面からの生きた経済の状況をよく表している指数です。
生産指数は、2008年9月のリーマンショック直後には100くらいでしたが、その後の世界同時不況で2009年2月には70にまで一気に低下しました。その頃、ある社長と話していたら、「景気がナイアガラの滝を落ちているように下降している」と表現していましたが、世界同時不況で生産指数は急落したのです。
その後は順調に回復し、東日本大震災直前の2011年2月には97.9とほぼ世界同時不況前の水準にまで戻していました。その頃は、比較的堅調に生産は伸びていたと言えます。そして、震災により、3月はそれが一気に82.7まで低下、単月ではこの統計を取り始めて最大の下落を経験しました。しかし、震災翌月の4月にはわずかですが上昇に転じました。3月は震災以降の20日間ほどの状況が大きく数字に影響したのですが、30日間影響したはずの4月にも関わらず、3月の水準を上回ったのです。日本経済の底力を感じさせました。
5月以降は順調な回復ぶりで、6月には90台を回復、8月には93.6まで上昇しました。この水準は、2010年秋の水準とほぼ同じですから、この時点で震災の影響はほぼなくなったと言えます。
しかし、問題はその後です。・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/advance/news/2012/01/18.html
(※)続きはリンク先でお楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【動画で解説】「安全資産への集中」の揺り戻しに期待
【月刊】マーケットの歩き方 村上尚己が解説!
月次で鉱工業生産指数を定点観測!その他の景気指標の動向も必見です。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1201_11.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 投信売れ筋・分配金利回りランキング&ETFランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆週間売れ筋ベストテン(2012年1月10日~2012年1月13日)
※マネックス証券の約定日ベースの販売ランキングです。
1 ワールド・リート・オープン(毎月決算型)
2 日経225ノーロードオープン
3 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)
◆分配金利回りランキング(2011年1月3日~2011年12月30日)
※マネックス証券で取扱っている投資信託で、過去1年間、実際に支払われた分配金の合計額(税引前)をもとに計算した分配金利回りです。(月初第2営業日更新)
1 HSBCインドネシア債券オープン 毎月
2 DIAM新興国ソブリン 円
3 DIAM新興国ソブリン 豪ドル
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm
【米国株式・米国ETFランキング】
※マネックス証券における週間の売買代金を集計しています。
原則として、週の最終営業日の夕刻に更新されます。
◆米国株式 週間売買代金ランキング(2012年1月5日~2012年1月11日)
1 アップル(AAPL)
2 リンクドイン (LNKD)
3 バンクオブアメリカ(BAC)
◆米国ETF 週間売買代金ランキング(2012年1月5日~2012年1月11日)
1 バンガード ヨーロピアン (VGK)
2 バンガード エマージング(VWO)
3 アイシェアーズ NASDAQ バイオテクノロジー(IBB)
→ http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G2700/gaikstk/ranking.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1月18日 <物理学>
今日は、元々物理学を専攻した経済学者に会う機会がありました。まだ完全に理解していないのですが、とても面白い理論を説明してくれました。因みにチリ人。私の前職に於ける師匠も元々物理学専攻です。因みにアメリカ人。
私は物理大好き少年でしたが、高校の時に諦めてしまいました。以来自堕落な文系人になってしまいました。最近では不確定性原理の欠陥が見つかったとする研究の発表を新聞で読み、量子論が根底から覆る可能性があるとのことで興味津々なのですが、いかんせん理解がついていきません。人生の大きな後悔のひとつは、物理をもっと勉強しなかったことです。ま、今更そんなことを云ってもしょうがない。
今日会った彼は、かなり厚い(英語の)本を置いていきました。頑張って読んでみようっと。枕になりそうな大きさなのですが。。。小説よりも寝際の読書にいいかも知れません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お友達紹介で5,000円プレゼント!
紹介した方、紹介された方のお二人にプレゼント!
期間限定で通常3,000円のところ、5,000円プレゼントいたします
この機会をお見逃しなく☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1111_03.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■こんなにあった!アップルの取引先上場企業銘柄
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1201_20.htm
■【参加無料!】バーチャルトレード 第12回グランプリ
300万円の仮想マネーを使って株式取引を疑似体験!
優勝賞金5万円を狙え!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1201_10.htm
■あらゆる世代に向け、投資信託を活用するノウハウを4人の専門家が公開!
資産倍増プロジェクト初の公式本となる「なぜ賢い投資家は『ネット証券』で投信を買うのか?」が絶賛発売中☆
一定条件を満たした方に、抽選で100名さまにプレゼントいたします!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1201_01.htm
■サポートサービス2部門で最高ランクの三ッ星評価を獲得!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1201_12.htm
■新潟県における大雪により被害を受けたお客さまへ
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1201_19.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◎会場型セミナー
★口座をお持ちの方限定のセミナーです★
・2月4日(土) 12:00開場 13:00開始 16:55終了
お客様感謝Day2012<東京開催>
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/real_seminar.htm?sno=1880
◎オンラインセミナー
★口座をお持ちの方限定のセミナーです★
・【今週】5夜連続・新春オンラインセミナー
1月18日(水) 19:30開場 20:00開始 21:00終了 ★本日開催★
『各種主要指標から見える、今後の動向と人気アナリスト 鈴木一之氏の注目銘柄をご紹介』
講師:株式会社フィスコ 客員アナリスト 鈴木 一之 氏
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1201_09.htm
・1月23日(月) 19:30開場 20:00開始 20:45終了
『世界経済・市場展望』 チャット駆け込み寺 【村上】
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1890
・1月30日(月) 19:30開場 20:00開始 20:45終了
『為替・債券展望』 チャット駆け込み寺 【螺良】
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1891
★口座をお持ちでない方もご覧いただけます★
2月1日(水) 18:30開場 19:00開始 20:30終了
マネックスグループ 個人投資家向けオンライン決算説明会
平成24年3月期第3四半期
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1894
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ビール離れ」
こんばんは。震災による工場被災の影響もあってか昨年のビール類出荷量は前年比3.7%減、これで7年連続で過去最低を更新中。国内市場の頭打ちを背景に昨年はビールメーカーの海外M&Aが相次ぎましたが、今年も何か大きな動きがあるのでしょうか?今後に注目、ぼすみんです。
「女房が厳しくてね。残念だけど節約のため、ビールも当分お預けだよ」なんて世のお父さま方の寂しそうな声も聞こえてきそうですが、ここでちょっと待って欲しいのです。知っての通り、深刻な財政不安を抱える我らが日本。これを健全化させるためには税収増が不可欠ですが、酒類に課される酒税もまた立派な財源です。時代も課税方法も違うので一概には比較できませんが、なんと明治時代には酒造税が国税収入の約4割を占めたことがあったと聞きます。「俺は酒を飲むことで国の税収アップに貢献してるんだ!」ってわけで、奥さまの顔色を気にせず飲むべし、飲むべし!・・・あ、だからって僕に家庭内不和の責任取れとか言われても困りますけど。
さて、ビール会社の皆さまもここで手をこまねいてちゃいけません。早急に売れるビールを新発売しなくてはいけません。なんでも、1人あたりのビール消費量が一番多い国はチェコなんだとか。このことからチェコのビールはさぞ美味しいと思われるので、チェコっぽさを前面に打ち出したビールを市場に投入するのです!
しかし、日本で造っておきながら「チェコ」なんて名前の付いたビールを発売すると、産地偽装ってことで怒られること必至。そこで「チェコ」の字は使わずしてチェコっぽさを連想させる、ズバリ『智恵子ビール』ってネーミングでどーですか、皆さん!・・・東京に空が無い(by高村光太郎『智恵子抄』)。はぁ。
(追伸)
ビールの1人あたり消費量が多いのはチェコですが、国全体の消費量がもっとも多いのはやはり中国。恒例の中国株特集、2012年1月分はこちらです。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1201_16.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
11 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけない商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しくは当社ウェブサイトにて「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等を十分にお読みください。
・・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項(金額税込み)・・・・
○リスク・手数料その他費用等について
・当社の口座開設・維持費は無料です。
・ 国内株式及び国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、又は発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。信用取引では、売買金額の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額100万円以下のときは、成行で最大1,050円、指値で最大1,575円が、約定金額100万円超のときは、成行で約定金額の0.105%、指値で約定金額の0.1575%を乗じた額がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,625円かかります。単元未満株のインターネット売買手数料は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。
・ 国外株式及び国外ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国外株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、又は発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じるおそれがあります。国外ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じることがあります。中国株式等の売買では、約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)の売買手数料及び現地諸費用がかかります。現地諸費用の額は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等及び手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。また、中国ETF 等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。米国株式等の売買では、国内取引手数料として、一約定につき25.2米ドル(上限)がかかります。また、上記取引手数料のほか売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等及び手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。また、米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。
・ 債券の価格は、金利水準の変動により上下するため、償還前に売却する場合には、元本損失が生じることがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに対する外部評価の変化等により、元本損失が生じることがあります。外貨建て債券は、為替相場の変動等により、元本損失が生じることがあります。債券のお取引の際には、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。外貨建て債券を日本円で購入される場合や償還金等を日本円で受取りされる場合など、所定の為替手数料がかかります(為替レートは実勢レートに基づき当社が決定します。詳細は、当社ウェブサイト「債券」ページの「為替手数料一覧」をご覧ください。)。
・ 投資信託は、値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動きや為替相場の変更等の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。投資信託は、投資元本及び分配金の保証された商品ではありません。投資信託ご購入の際には、申込金額に対して最大3.675%を乗じた額の申込手数料がかかります。また、購入時又は換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日又はその翌営業日の基準価額に最大3.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。さらに、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大2.7125%(年率)を乗じた額の信託報酬のほか、運用成績に応じた成功報酬その他の費用がかかります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
・ 日経225先物取引及び日経225オプション取引の価格は、対象とする株価指数の変動等により上下するため、これにより元本損失が生ずることがあります。日経225先物取引では、少額の証拠金で当該証拠金の額を上回る取引を行うことができることから、対象とする株価指数の変動等により、差し入れた証拠金の額を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。日経225オプション取引では、買方が期限までに権利行使又は転売を行わない場合、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。他方、売方は、証拠金の額を上回る取引を行うこととなるため、市場価格が予想と反対の方向に変化したときの損失が限定されず、元本超過損を負うおそれがあります。オプションを行使できる期間には制限がありますのでご注意ください。日経225 先物取引では 1枚あたり346.5円、日経225ミニは1枚あたり52.5円の取引手数料がかかります(1円未満切捨て)。日経225オプション取引では、売買代金の0.189%(ただし最低手数料189円)の取引手数料がかかります。なお、特別清算指数(SQ)で決済される時や日計り取引時にも前記手数料がかかります。日経225先物取引及び日経225オプション取引(売建て)では、「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差入れ又は預託していただきます(※ 指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は2.0倍を上限に当社の任意で変更することがあります)。 また、取引額の当該証拠金に対する比率は、証拠金の額がSPAN(R)により、先物取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
・ FX PLUS及び大証FXでは、取引対象である通貨の価格の変動により元本損失が生ずることがあります。また、取引金額が預託すべき証拠金の額に比して大きいため(最大25倍程度)、取引対象である通貨の価格の変動により、その損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過損)ことがあります。さらに取引対象である通貨の金利の変動により、スワップポイントが受取りから支払に転じることがあります。FX PLUS(店頭取引)では、当社・カバー先の信用状況の悪化等により元本損失が生ずることがあります。FX PLUS及び大証FXでは、損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが設けられていますが、相場の急激な変動により元本超過損が生じることがあります。FXPLUSでは、取引手数料はかかりません。また、当社は、通貨ペアごとにオファー価格(ASK)とビッド価格(BID)を同時に提示します。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。大証FXでは、片道1枚あたり147円の取引手数料がかかります。FXPLUSでは、取引通貨の為替レートに応じた取引額に対して一定の証拠金率(4%)以上で当社が定める金額の証拠金(必要証拠金)が必要となります。大証FXで必要な証拠金の額(1枚あたりの必要証拠金額)は、大阪証券取引所が定める証拠金基準額をもとに当社が定めます。大証FXの証拠金基準額については、大証FXの相場変動に応じて毎週見直されます。詳細は大証FX のウェブサイトでご確認ください。
・ くりっく株365の取引対象である株価指数は、需給関係、対象株式の相場、配当予想額、為替相場、金利相場の変動等に伴って変動するため、これにより元本損失が生じることがあります。くりっく株365では、取引金額が証拠金の額に比して大きいため、取引対象である株価指数の変動により、差し入れた証拠金の額を上回る損失(元本超過損)が発生することがあります。くりっく株365では、損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが設けられていますが、相場の急激な変動により、元本超過損が生じることがあります。くりっく株365では、片道1枚あたり157円の取引手数料がかかります。くりっく株365では、証拠金の額は、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額に、当社が定める金額(東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限額とします。)を加算した額に建玉数量を乗じて算出します。証拠金の額は、東京金融取引所がリスクに応じて算定する証拠金基準額及び取引対象である株価指数の価格に応じて変動するため、取引金額の証拠金に対する比率は、常に一定ではありません。詳細はくりっく株365のウェブサイトでご確認ください。
・ お取引の際には、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「目論見書補完書面」「目論見書」「リスク・手数料などの重要事項」等を必ずお読みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。