つみたてNISAとは、長期の積立投資をサポートしてくれる制度で
投資から得られた利益が非課税になるなど、多くのメリットがあります。
税制優遇を活かして、少額からコツコツと無理なく、資産づくりができるため
これから少しずつ投資や資産運用をはじめようとされている方に最適。
また、20歳以上の方であれば、ご年齢やご職業に関わらず
幅広く利用できるのも大きな特長です。
投資によって得られた運用益や分配金には、通常約20%(※)の
税金が掛かりますが、つみたてNISAを利用した投資では非課税になります。
この節税メリットを受けるのに、確定申告など面倒なお手続きは必要ありません。
※ 内訳は所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%
少額からの積立投資でも時間をかければ、資産をつくることができます。
※ 月々約33,000円の積立が可能
安定的な資産づくりが目指せるように、国が定めた基準をクリアした商品のみが投資対象になっています。
つみたてNISAの投資対象である投資信託は全てノーロード(申込手数料なし)です。
定期預金や個人年金保険と異なり利用中の出金に制限等がなく
いつでも必要な分だけ引き出せるから、もしものときも安心です。
投資信託とは、投資家からお金を集めて、専門家に運用してもらう金融商品です。
さまざまな種類の投資信託が存在し、たとえばグローバルに株式や債券に投資する投資信託では
個別に購入するのが難しい新興国を含めた株式や債券に間接的に投資できるメリットがあります。
「投信つみたて」は、一度申込めば毎月自動で買付が行われるので
注文の手間がなく、買い忘れる心配もありません。
さらに、いつもご利用の金融機関からの引落しにすれば、面倒な入金手続きも不要です。
忙しい方も手軽に続けることができます。
投資信託の価格(基準価額)は日々上下するため、買い時を見極めるのはプロにも簡単ではありません。
積立投資では価格の変動に惑わされず、毎月決まったタイミングで決まった金額分を購入するため
価格が高い時には少ない口数、価格が低い時には多い口数を買付けることができます。
長く続けることで、1口あたりの取得単価(平均取得単価)を低く抑える効果が期待できます。
2018年以降、他の金融機関を含めNISA口座をご利用いただいたことのないお客様は、
証券総合取引口座のお申込みと同時に、つみたてNISAをお申込みいただくことができます。
※過去に、マネックス証券でNISA口座を廃止されたお客様の再開設については、コールセンターまでご連絡ください。
お問合せは「はじめてのお客様ダイヤル」へ
新規口座開設の手続き方法やマネックス証券のサービスについてのご質問にお答えします。
固定電話以外から(通話料有料)
03-6737-1667
平日:8:00~17:00
固定電話から(通話料無料)
0120-430-283
NISA口座、ジュニアNISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項
■事前または同時にマネックス証券の証券総合取引口座の開設が必要です。
※ 国内上場株式などには、単元未満株、新規公開株式、公募・売出株式の取扱いを含みます。
※ 外国株式については、NISA口座開設に係る税務署確認結果を当社が受領するまではお取引いただけません。
※ 一部ETF等、取扱いのない銘柄があります。
※ 国内上場株式などには、単元未満株、新規公開株式、公募・売出株式の取扱いを含みます。ただし、新規公開株式、公募・売出株式は、ジュニアNISA口座のみの取扱いとなり、課税未成年者口座での取扱いはありません。
※ 一部ETF等、取扱いのない銘柄があります。
※ 積立サービスは、ジュニアNISA口座のみの取扱いとなり、課税未成年者口座は除きます。
投資信託取引に関する重要事項
<リスク>
投資信託は、主に値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。また、外貨建て投資信託においては、外貨ベースでは投資元本を割り込んでいない場合でも、円換算ベースでは為替相場の変動により投資元本を割り込むことがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。<手数料・費用等>
投資信託ご購入の際の申込手数料はかかりませんが(IFAを媒介した取引または新生銀行店頭で購入される場合を除く)、購入時または換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の基準価額に最大計1.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。また、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大年率2.38%(税込:2.618%)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。また、運用成績に応じた成功報酬等がかかる場合があります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。なお、IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引から投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大3.5%(税込:3.85%)の申込手数料がかかります。また、株式会社新生銀行による金融商品仲介をご利用のお客様が新生銀行店頭において投資信託を購入される際は、申込金額に対して最大2.0%(税込:2.20%)の申込手数料がかかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「ファンド詳細」よりご確認ください。<その他>
投資信託の購入価額によっては、収益分配金の一部ないしすべてが、実質的に元本の一部払い戻しに相当する場合があります。また、通貨選択型投資信託については、投資対象資産の価格変動リスクに加えて複雑な為替変動リスクを伴います。投資信託の収益分配金と、通貨選択型投資信託の収益/損失に関しては、以下をご確認ください。