昨年は消費税率のアップ、今年は所得税等の改正により年収850万円以上の会社員の方は税負担が重くなるなど、増税に関するニュースを見聞きする機会が増えていませんか?
そんな増税が気になっている方に、あらためてオススメしたいのが、節税しながら長期の資産形成ができる「iDeCo」と「つみたてNISA」です。
どちらの制度でも運用益や分配金等に対して課税されないという大きなメリットがあります。さらにiDeCoでは、拠出した全額が課税所得から控除されますので、所得税等を減額できるという効果も得られます。
まずは、どのくらいの節税に繋がるのか、2020年1月からの税制にも対応している「つみたてNISA・iDeCoシミュレーション」で計算してみましょう!
つみたてNISA・iDeCoシミュレーションの3つの機能
機能①:つみたてNISAシミュレーション
つみたてNISAを利用して、積立投資を行った場合の到達金額、運用益等の節税効果を算出します。
機能②:iDeCoシミュレーション
職業や年収、加入されている年金制度等を入力していただくと、60歳時点の到達金額や所得税等の節税効果が分かります。
機能③:自分に合う積立制度を見つけるためのシミュレーション
投資目的や毎月の積立額等を入力していただくと、それに応じたつみたてNISAやiDeCoを利用した積立プランをご提案いたします。もちろん、その到達金額や各種節税効果も分かります。
つみたてNISAとiDeCoをはじめるには
つみたてNISAは、マネックス証券の「証券総合取引口座」と「NISA口座」の2つの口座を開設すると、ご利用いただけます。どちらも口座開設・維持費は無料です。
iDeCoは「証券総合取引口座」がなくても、お申込みいただけます。
つみたてNISAとiDeCoをはじめるには
つみたてNISAは、マネックス証券の「証券総合取引口座」と「NISA口座」の2つの口座を開設すると、ご利用いただけます。どちらも口座開設・維持費は無料です。
iDeCoは「証券総合取引口座」がなくても、お申込みいただけます。