サイト内の現在位置を表示しています。

相場が急落したらどうする?3つの対処法とは

資産運用を行う上で、投資資産の一時的な値下がりは避けられません。しかし、わかっていたとしても、いざ相場が急落する場面に直面すると、投資経験が長い人でも焦って運用中の資産を売却してしまうことがあります。長期的なリターンが目標であれば、短期的な下落による売却はおすすめできません。こうした行動を防ぐには、対処法を知ることが必要です。今回は相場が急落した際の対処法を3つお伝えします。

株式市場は2021年12月から2022年3月にかけて値下がり

日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)、NYダウといった主要株価指数は、2021年12月から2022年3月にかけて大きく値下がりしました。日経平均株価を詳しく見てみると、2021年12月上旬には2万8,000円台でしたが、2022年3月中旬には2万4,000円台を記録しています。

新型コロナウイルス感染症が終息する兆しは未だ見えず、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻など、経済活動への懸念が重なったことが理由です。

過去には大きく値下がりした出来事も

リーマンショックやコロナショックなどのように、過去の株式市場では今以上に値下がりした場面も見られました。例えば日経平均株価は、2008年9月上旬には1万2,000円台でしたが、リーマンショックの影響により10月には7,000円台を記録しています。同じく、2020年1月には一時2万4,000円台となっていたものの、コロナショックによって3月には1万6,000円台まで下落しています。

株価はなぜ下がる?

株価の急落はなぜ起こるのでしょうか?株価は、買い手と売り手のバランスによって決まるため、一般的に経済や企業への期待が高まれば人気が集まり、株価は上がる傾向にあります。反対に、投資家の不安が高まるなどして、売り手が増えれば株価は下がる傾向にあるとされています。

そして、何らかの理由で売り手が大幅に増えたのに対し、買い手が現れなければ値下がりが止まらず、相場の急落が起きると考えられているのです。

相場が急落したときの3つの対処法

相場が急落したときは、投資経験が長い人でも焦って運用中の資産を売却してしまうことがあります。どんな行動が正しかったのかは後にならないとわかりませんが、相場が急落した際の対処法として、3つの方法をご紹介したいと思います。

冷静になる

相場が急落すると多くの人は相場が気になり、場合によってはパニックになってしまいます。特に投資経験が短いと、そうした傾向は強くなると考えられます。

そのような状況では、一度冷静になることが重要です。まず、自分の投資スタンスを思い出しましょう。長期投資をしているのであれば、長期的な視点でのリターンを目指しているはずです。急落は一時的なものと考え、短期的な値動きには左右されずに、常に腰を据えてリターンを得る姿勢を忘れてはいけません。

また、相場が急落することで一時的に含み損を抱えてしまうこともありますが、安易な売却は避けた方が良いでしょう。通常であれば一時的な値下がりは、いずれ戻るケースが多いためです。

目標を思い出す

相場の急落時には資産運用の目標を思い出すことも大切です。

長期投資である場合、「なぜ投資産運用に取り組んでいるのか」を思い出し、短期的な利益が目的でないことを意識することが重要です。例えば、「老後資金として2,000万円貯める」という目標があれば、一時的に利益が出たり、マイナスとなったりすることで一喜一憂することは自然ですが、実は重要ではありません。目標に向けて一時的な値下がりだと割り切り、頭を切り替えることがおすすめです。逆にいえば、目標が定まっていないと相場の急落や市場の雰囲気などから、影響を受けやすくなるため注意が必要です。

目標がないという方は、この機会に目標を設定してみてはいかがでしょうか。
なお、目標を決めずに資産運用に取り組んでいる人が、一定数いるとわかるデータがあります。
日本証券業協会の「個人投資家の証券投資に関する意識調査」では、「NISAまたはつみたてNISAの利用目的(複数回答)」に対して、20.2%(※1)の方が「特に目的は考えていない」と回答しています。

投資を勉強のために取り組むケースもありますが、相場の急落などに影響されないようになるためにも、目標は明確化しておきたいところです。

  1. 出典:日本証券業協会「個人投資家の証券投資に関する意識調査

積立ならチャンスと捉える

積立投資をしている場合は、「安く買えるタイミング」と考えるのも対処法の1つです。

積立投資で、1つの銘柄を決まったタイミングと定額で購入し続けると、平均購入単価が平準化される効果に期待が持てます。定額での継続購入では毎回の買付数量は異なりますが、安いときは買付数量が多くなり、高いときは買付数量が少なくなるのが特徴です。これをドルコスト平均法といいます。

安いときに多く購入しておけば、その後に値上がりしたときに、利益を出しやすくなると考えられます。もちろん値上がりする保証はありませんが、世界経済は成長し続けていく前提に立つならば、急落をチャンスと捉えるのも良いのではないでしょうか。

相場が急落してもON COMPASSはリターンを狙いやすい

おまかせ資産運用ON COMPASSは、10年以上の長期投資を前提とした資産配分(アセットアロケーション)を行い、リスクの軽減を目指しています。資産運用において、投資期間が長くなるほど一時的な値下がりの影響が相対的に弱まり、リターンの振れ幅は小さくなる傾向にあるといわれています。長期投資では相場の急落があっても、安定したリターンを狙いやすいのが特徴です。

また、ON COMPASSではETFへの投資を通して実質的に80カ国と約5万銘柄への分散投資を行っており、株だけでなく債券やリートも含め幅広く投資を行っています。そのため、特定の資産の値動きによる影響が軽減されているため、リスクを抑えた資産運用が可能となっています。相場の急落による影響を抑えながら長期での資産運用に取り組みたい方は、ぜひON COMPASSの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

相場が急落したら、「冷静になる・目標を思い出す・積立ならチャンスと捉える」の3つを対処法として試してみてください。

リーマンショックや新型コロナウイルス感染症のパンデミックなど、予期せぬ出来事による値下がりは過去にあり、今後も急落は起きるかもしれません。ON COMPASSは、独自の運用モデルで下落幅を最小限に抑えることを目指しており、そのようなときにこそ力を発揮できるような資産配分を行っています。無料でプラン作成を行うことも可能なので、一度試してみてはいかがでしょうか。

出典:マネックス・アセットマネジメント「相場が急落したらどうする?3つの対処法とは

ON COMPASSのご紹介

ON COMPASSは、簡単な質問に答えるだけで、お客様に合った運用プランと毎月の積立額もご提案します。さらにその資産運用プランにそって、全自動で運用を行います。毎月の積立額をいくらにしたらいいか分からないという方や、これから資産形成を始める方にもぴったりです。

ON COMPASSの詳細はこちらをご覧ください。

簡単な質問に答えるだけで運用プランを提案

あなたに合った運用プランを無料体験

ON COMPASSのウェブサイトを表示します。

デビュー応援プログラム実施中!

マネックス証券では「ON COMPASSデビュー応援プログラム」と題して、最大約1年間、手数料の一部(お預り資産の年率0.4%)をキャッシュバックするプログラムを実施中です(一定の条件あり)。
この機会にON COMPASSのご利用をはじめてみませんか。

おまかせ運用「ON COMPASS」デビュー応援プログラム

ON COMPASSに関する重要事項

<リスク>

投資一任契約に基づき買付対象となる投資信託は、主に値動きのある有価証券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動を含む)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。投資信託は、投資元本および分配金の保証された商品ではありません。

<手数料・費用等>

  • 投資一任契約に基づき買付けされた投資信託については、申込手数料、解約手数料、信託財産留保額はかかりません。
  • 当該投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率0.895%(税込:0.9775%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
  • その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
  • 投資一任契約におけるお客様の実質的なご負担は、以上の投資信託に係る間接的にご負担いただく手数料・費用等のみとなります。
  • 投資一任口座の口座開設・維持費は無料です。

<その他>

マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をマネックス・アセットマネジメントから委託され、投資一任契約締結に係る勧誘や内容説明等を行います。マネックス証券は、媒介業務に係る報酬をマネックス・アセットマネジメントから受け取りますが、お客様から直接報酬を頂くことはありません。マネックス証券は、投資一任契約締結の媒介業務をIFAへ委託しており、「ON COMPASS+」というサービス名にて提供しています。このサービスにおいてお客様にご負担いただく費用として、純資産総額に対して実質年率1.525%(税込:1.6575%)程度(概算値)を乗じた額の信託報酬(調整後投資一任報酬を含む)およびその他費用がかかります。
マネックス証券およびマネックス・アセットマネジメントは、マネックスグループの子会社となります。
お取引の際は、契約締結前交付書面や交付目論見書等を必ずご確認ください。

(会社の概要)

商号等 マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

商号等 マネックス・アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2882号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会

NISA口座、ジュニアNISA口座の開設およびお取引に関するご留意事項

口座開設および金融機関変更に関して
  • NISA口座、ジュニアNISA口座(未成年者口座)および課税未成年者口座は、同一年(1月~12月)において、1人1口座(1金融機関)までの開設となります(ジュニアNISA口座の開設は制度上2023年9月をもって終了しています)。NISA口座は金融機関変更が可能ですが、ジュニアNISA口座および課税未成年者口座は不可となります。その年の買付けがすでに行われている場合、金融機関変更はできません。また、NISA口座の残高を他金融機関へ移管することはできません。
  • 2023年までのNISAにおいては、一般NISAもしくはつみたてNISAのどちらかをご選択いただきます。同一年に両方の適用を受けることはできません。
お取引に関して
  • 上場株式などの配当金等を非課税で受け取るためには、「株式数比例配分方式」をご選択いただく必要があります。
  • 投資信託の分配金のうち特別分配金については従来より非課税です。
  • 投資信託の分配金の再投資買付は非課税投資枠を使用します。超過する場合は分配金受取または課税口座での再投資となります(2023年までのNISAと2024年以降のNISAで取扱いが異なります)。
  • 外国株のお取引にはNISA口座および外国株取引口座の開設が必要です。
  • 2023年までのNISAにおける年間の非課税投資枠は、NISAが120万円、つみたてNISAは40万円、ジュニアNISAは80万円となります。売却しても非課税投資枠は再利用できません。また、非課税投資枠の残額(未使用分)は翌年以降に繰り越せません。
  • 2024年以降のNISAにおいては、年間投資枠(つみたて投資枠120万円/成長投資枠240万円)と非課税保有限度額(成長投資枠・つみたて投資枠合わせて1800万円/うち成長投資枠1200万円)の範囲内で購入した上場株式等から生じる配当所得や譲渡所得等が非課税となります。NISA口座内の上場株式等を売却した場合は、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で非課税枠を再利用できます。
  • NISA口座およびジュニアNISA口座で発生した損失は、特定口座・一般口座で保有する商品の譲渡益や配当金等と損益通算できず、また繰越控除もできません。
  • NISA口座の重複開設であることが判明した場合、そのNISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱われ、買い付けた上場株式等から生じる配当所得および譲渡所得等については、遡及して課税されます。
  • 当社が税務署審査結果を受領するまでの間に支払われる投資信託の分配金については、分配金再投資コースで投資信託を購入いただいた場合でも再投資されず、分配金受取となります。
  • 非課税口座(未成年者口座)内上場株式等払出通知書、つみたてNISA信託報酬等実額通知書は、原則電子交付サービスでのご提供となります。
その他
マネックス証券における取扱商品や、その他の口座開設およびお取引に関するご留意事項等につきましては、当社ウェブサイトにてご確認ください。

2023年までのNISAにかかるご留意事項

2024年からのNISAにかかるご留意事項

情報提供に関するご留意事項

本情報は、マネックス証券株式会社(以下「当社」といいます)が信頼できると考える情報源から提供されたものですが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。本情報は有価証券やデリバティブ取引等の価値についての判断の基準を示す目的で提供したものではなく、有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。本情報に含まれる過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
本情報は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。
当社は本情報の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、本情報は当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。