オリエンテーションコミティー
オリエンテーションコミティーで頂戴したご意見・ご要望とその回答(第16回~第21回)
第16回のご意見
| カテゴリ | ご意見 | 対応 | 
|---|---|---|
| マネックスポイント | 早く内容をWEBにて案内してほしい、交換商品を充実してほしい。 | 2003年10月29日 ウェブサイトにてご案内を開始しました。(旧マネックス証券) | 
| 取引履歴 | 税務申告サポ−トがなくなったのでそれに代わるものを提供してほしい。 | 2003年12月24日 取引履歴を改善した「全取引履歴」をご覧いただけるようになりました。(旧マネックス証券)」 | 
| 信用取引 | 信用審査の簡素化。 | 2003年12月27日 ウェブ審査 (ホームページ上での審査) に変更となりました。(旧マネックス証券) | 
第17回のご意見
| カテゴリ | ご意見 | 対応 | 
|---|---|---|
| ループ取引 | 売却資金の買付可能額への反映をリアルタイムにして欲しい。 | 2004年8月30日 サーフィン取引を開始しました。(旧マネックス証券) | 
| 取引時間の延長 | 大証の取引可能時間を延長して欲しい。 | 2004年5月19日 延長いたしました。 | 
| IPO | 資金がロックされる理由を説明した方が良い。 | 資金拘束の理由についてホームページ上のQ&Aで説明いたします。 | 
第18回のご意見
| カテゴリ | ご意見 | 対応 | 
|---|---|---|
| 画面 | ログイン後「初心者用・セミプロ用」などと画面構成を分けられると使いやすい。 | 今後のシステム開発時の参考とさせていただきます。 | 
| IPO | 引受数をもっと増やして欲しい。 | 今後も積極的に取り組んでいきます。 | 
| マネックスメール | 「相場概況」の語調は、以前の「です・ます」調の方が親しみやすくてよかった。 | オリコミ翌日の発行分より、「です・ます」調に戻しました。 | 
第19回のご意見
| カテゴリ | ご意見 | 対応 | 
|---|---|---|
| 各種ツール | インターネットからの情報だけだとわかりづらい。マネックスの小冊子を出してほしい。 | 現在までに数冊のムック本を発刊しました。また、主なものはご利用ガイドにも記載しました。 | 
| 勉強会 | 地方でも開催して欲しい。 | 検討させていただきます。決定次第、随時ホームページにてご案内いたします。 | 
第20回のご意見
| カテゴリ | ご意見 | 対応 | 
|---|---|---|
| コールセンター | 人員を増やしてほしい。 | 人員の増強にあわせ、研修プログラムを刷新し、安心してご利用いただけるよう日々改善に努めています。 | 
第21回のご意見
| カテゴリ | ご意見 | 対応 | 
|---|---|---|
| 合併 | 新サービスや新画面のマニュアルをウェブと紙ベースの両方で用意してほしい。 | 主なものはご利用ガイドに記載しました。紙では掲載できる範囲に限りがありますので、基本はウェブサイトにて対応させていただきます。 | 
| 合併 | (ビーンズの画面についてのご意見) 買い注文を出す画面に四季報やチャートへのリンクがないのは不便。  | 
					ビーンズ証券の買い注文画面にてリンクを追加いたしました。 | 
| 合併 | ポートフォリオ概況のニコニコマークは継続してほしい。でも泣き顔は情けなくなるので表示しないでほしい。 | ニコニコマークについては既にビーンズ証券でも表示を開始しました。泣き顔の表示については、ビーンズ証券の画面にて表示・非表示を選択できるようにいたしました。 |