ここから本文です。

逆指値の使い方(買い注文)

【動画で解説】

ケース上昇トレンドに乗る 「買い」の逆指値

直近の高値を上抜けるなど、買いシグナルが出たタイミングで株を買いたい方は、逆指値の買い注文を出すとよいでしょう。

例えば、ボックス相場で株価が揉みあっている場合に、買いシグナルと想定する株価120円のトリガー条件で逆指値の注文を出しておけば、ボックス相場を上抜けた場合(株価120円以上になった時点)に、注文が自動的に執行されます。

株価が140円まで急騰した場合、忙しくて株価を見れなくても買いポイントを逃さずに注文できるのです。

【こんな方にオススメ】

  • 株価チャートの買いシグナルが読める方
  • 昼間は忙しくて株価のチェックを頻繁にできない方

条件付注文のルール

<上記注文の入力方法>

ここがポイント

  • 逆指値は、設定した条件を満たした段階で取引所に発注する注文方法です。上記例では、120円という条件を満たした段階で130円の指値注文が発注されます。
  • 「成行」と「指値」の選択ができますが、上記のような買いの設定をするケースでは、「成行」注文では思わぬ高値で約定することがあります。
    • 「指値」を指定した場合、株価が急騰した場合など、株価動向によっては約定できない場合もありますので、ご注意ください。
  • 指値の発注価格をトリガー条件と同値にすると、気配値が離れているような時に約定しない場合があります。指値の発注価格をトリガー条件より高めに設定しておいても、そのとき市場に出ている最も安い価格で約定します。この場合、120円で売り注文が出ている場合は130円の指値でも120円で約定します。
  • 条件として選択できる「株価」には特別気配、連続約定気配を含みます。

※ 逆指値注文も通常の成行注文、指値注文と同じ株式売買手数料となります。

株式注文ヘルプ