十年ひと昔

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

十年ひと昔

こんばんは。・・・今日も株価の下げがこたえます、ぼすみんです。
 「それにしても、ひどい下げですね」と僕が先輩に相槌を求めると、「いやいや、10年前のあの時に比べればまだまだ全然!」と先輩は涼しい顔。

 その10年前、1997年とは一体どんな年だったのか?この年は大手金融機関の破綻に代表される金融システム不安、タイに端を発するアジア通貨危機などがあり、今振り返ってみるとホントひどい1年でした。

 時の首相は故・橋本龍太郎首相。それまで3%だった消費税が5%に引き上げられたのがこの年4月。タイ・バーツが7月に急落、たちまちアジア全域に通貨危機が広まり、世界同時株安に。好調だったNY株も冷や水を浴びせられました。結局、タイ・インドネシア・韓国はIMFの支援を受ける事に。

 国内は国内で大変で、この年は京樽、日産生命、ヤオハンジャパンなどが倒れているのですが、極めつけは何といっても11月!まず月初に準大手の三洋証券が破綻。月の半ばに大手都銀の一角・北海道拓殖銀行が破綻。その一週間後には大手の山一證券が破綻。日本の金融システム不安を引き金に、世界恐慌まで懸念されるような事態になりました。
 年央に2万円台に乗せていた日経平均も年末には1万5千円を割る場面が。個人的な話で恐縮ですが、ぼすみんは北海道育ちだったので、拓銀の破綻はとにかく唖然、呆然、愕然でした。

 その他、この年は鄧小平氏の死去、ブレア首相の就任などがありました。前の年から続いていたペルー日本大使館公邸占拠、人質が解放されたのはこの年4月。・・・どれも鮮明に覚えてますけど、こういった事件からもう10年も経ってるんですね。そりゃー僕も歳をとるはずです。ハイ。

※追伸:10年前を振り返った後は、10年後の出来事をぜひ予想してみてください。皆様に10年後を大胆予想していただくキャンペーン、最優秀賞の賞金は10万円です。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7027_2.htm-----
EXTENDED BODY:

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧