アラジンと魔法のランプ

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

アラジンと魔法のランプ

 こんばんは。魔法と聞くとサリーちゃんでもハリー・ポッターでもなく、『まじかるタルるートくん』を思い浮かべる世代、ぼすみんです。

 現在、マネックスでは「中東・北アフリカ/アジア株式ファンド」のお申込を受付中なのですが、このファンドの愛称がズバリ、「魔法のランプ」。先月入院していた際、このファンドの販促担当がお見舞いに来てくれて、「会社の事、仕事の事は全然心配しなくていいからね!とにかく余計な事は考えないで、早く良くなる事に専念してね!」と言ってくれました。
ところがその舌の根も乾かぬうちに「今度、魔法のランプって投資信託を取扱するんだけどさぁ・・・これ、どのぐらい売れるかなぁ?売れて欲しいなぁ。プレッシャーかかるなぁ。あぁ」なんぞとタメ息をつき出して、僕は1日中ベットで横になっているのが非常に申し訳ないような心境に。これぞまさに「魔法のランプ」マジック!って、これじゃ魔法は魔法でも黒魔法だよ。

 さてさてこのファンド愛称、アラビアンナイトのお話から拝借したのでしょうが、小さい頃に一度読んだだけなので、どんな話だったか綺麗サッパリ忘れてしまいました。周りに色々聞いてみたのですが、どうやらみなさん僕と似たりよったりの様子。そこであらためて菊池寛の『アラジンとふしぎなランプ』を読んでみましたが・・・いや、驚きました。てっきりアラビアだと思っていた物語の舞台は、なんと中国。アラジンは中国人だったのか!?で、肝心のストーリーですけど思いっきり要約しちゃうと、「アラジン、魔法使いブラザースを地獄送り!兄を毒殺、弟刺殺 → 最後はお姫様とハッピーエンド」。う~ん、こんな要約でいいんだろうか・・・。<編集注:良くないです!>
(追伸)
「中東・北アフリカ/アジア株式ファンド 愛称:魔法のランプ」の発売記念セミナー&お食事会を3月6日(木)に開催します。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/new2008/news802m.htmファンドの詳細はこちらです。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/new2008/news802g.htm
・・・・・『中東・北アフリカ/アジア株式ファンド』の重要事項・・・・・
□リスク
・当ファンドは、投資信託証券を主要投資対象としています。組入れた投資信託証券(以下「投資先ファンド」といいます。)の価格の下落等の影響により、当ファンドの基準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、当ファンドは、外貨建資産に投資しますので、為替変動により損失を被ることがあります。
・したがって、投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元金を割り込むことがあります。当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「投資信託証券の価格変動リスク」、「為替変動リスク」、「カントリーリスク」などがあります。

※ 詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご参照ください。

□手数料等
・ お申込み手数料(税込)
  100万円未満 : 2.1%
  100万円以上1,000万円未満 : 1.575%
  1,000万円以上1億円未満 : 1.05%
  1億円以上 : 0.525%
・ 換金(解約)手数料
ありません。
・ 信託財産留保額
約定日の翌営業日の基準価額に0.3%の率を乗じて得た額。
・ 信託報酬
日々の信託財産の純資産総額に対して、年0.9975%(税込)の率(以下「信託報酬率」といいます)を乗じて得た額。

※ 投資先ファンドにおいても信託報酬(運用報酬)がかかるため、投資家の皆様にご負担いただく全体としての実質的な信託報酬率は年1.9975%(税込)程度となります。(この数値は、投資先ファンドの実際の組入比率により変動いたします。)

・ その他の費用
 監査報酬、特定資産の価格等の調査に要する費用、信託事務の処理に要する諸費用、外国における資産の保管等に要する費用、受託者の立替えた立替金の利息ならびに資金の借入れを行った際の当該借入金の利息およびファンドの組入有価証券の売買時の売買委託手数料等を、ファンドの信託財産を通じて間接的にご負担いただきます。

※ 投資先ファンドにおいても、これらと同様の費用のほか、受託会社報酬、管理・保管等にかかる運営費用およびファンド設定費用等がかかります。なお、その他の費用については、定期的に見直されるものや売買条件等により異なるため、あらかじめ当該費用(上限額等を含む)を表示することができません。また、上記手数料等の合計額についても、申込金額や保有期間等に応じて異なりますので、あらかじめ表示することができません。
※ 詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)の「VII.費用及び税金」をご参照ください。

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧