若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。日経平均、なんと610円安!為替相場では円高が進行、3年ぶりの1ドル=102円台。
急な円高は輸出企業の収益を圧迫するため忌み嫌われているわけですが、超ド級のスピードで円高進行、あれよあれよという間に1ドル=79円75銭という史上最高値をマークしてしまったのが1995年。今日はこの年のお話をさせてください、ぼすみんです。
戦後50年にあたるこの年は暗い話題の多い1年で、まず1月17日に未曾有の大惨事・阪神淡路大震災。続く3月20日には日本全土を震撼させた地下鉄サリン事件。
大災害&凶悪テロのダブルパンチに襲われた日本を、今度は待ったなしの円高が襲ってきます。それまで概ね1ドル=100円前後にあった円が急伸、一部の企業じゃ「円高のせいで従業員へのボーナスを払えないから、代わりに自社製品を現物支給」なんて笑えない話もあったとか。
前年のメキシコ通貨危機の影響が周辺国に波及(テキーラ効果)、ドルから円やマルクへ乗り換える動きが加速した・・・なんて言われるこの円高ですが、これに乗じて一儲けしようという投機筋も加わり、日本円はもうノンストップの暴走機関車状態!それまであまり知られてなかった「ヘッジファンド」という言葉が頻繁に紙面を賑わすようになったのもこの頃です。
まさに悪夢のような円高、特に3月・4月の伸びは凄まじく、ついに4月19日に79円75銭を記録!輸出国家ニッポン、一体どーなる!?
その4月19日、日銀は1.75%だった公定歩合を1.00%へ引き下げ実施。これが奏功したか、再三にわたる介入の成果か、円高は徐々に沈静。夏からは完全な円安トレンドに反転し、0.50%へ更に公定歩合が引き下げられた9月には早くも100円台を回復。この後、為替はほぼ一貫して円安に推移、3年後の98年8月には1ドル=147円台を記録するに至ります。
この1995年は野茂のメジャーリーグ挑戦、安室奈美恵のブレイクでアムラー続出、東京・青島幸男、大阪・横山ノックとタレント知事当選、もんじゅのナトリ
ウム漏洩事故なども話題となりました。
で、気になる株価の方なんですけど、この年の日経平均は一番の安値が1万4400円台・・・。こんなに波乱に満ちた13年前の株価に、今現在の株価が負けてるとは!ホント、頑張れニッポン!と思います、ハイ。
(追伸)
今日は13年も前の話題にお付き合いいただき、恐縮です。で、今度は7年ほど後のお話。期間約7年、米ドル建てゼロクーポン世銀債、取扱を開始しました。http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8032.htm
・・世界銀行2015年3月16日満期 ゼロクーポン米ドル建て債券 重要事項・・
[価格(金利)変動リスク]
途中売却の場合、市場金利の上昇等や、債券のうち他の資産を裏づけとして発行されるものは、その裏づけとなる資産の価値の変動に伴って、債券価格が変動することにより、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。償還期日の前に中途で償還されることがあり、その場合、購入された価額と償還価額との差が生じることにより、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。
[信用リスク]
発行者の経営、財務状況の変化およびそれらに対する外部評価の変化などにより、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、債券の価格が変動することに伴って、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。
[流動性リスク]
流動性の問題から、売却希望後直ちに売却換金することが困難な場合や売却価格に悪影響が及ぶ場合があります。
[為替リスク]
外貨建て外国債券は、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。また、主要通貨以外の通貨では、大幅に為替レートが変動する場合があるため、急激な円高により外貨建てでは投資元本を割り込んでいなくても、円換算での債券価値が元本を大きく割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□ 手数料等
・ 債券をお取引される場合には、購入対価がかかりますが、取引手数料はかかりません。
・ 外貨建て外国債券をお取引される場合、所定の為替手数料(1米ドルにつき25銭)がかかります。
□ その他
・ 金融商品取引法第37条の6の規定の適用はなく、クーリング・オフの対象とはなりません。
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。