GM

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

GM

 こんばんは。ミャンマーのサイクロン、中国の四川大地震ととても悲しい出来事が相次ぎました。お亡くなりになった皆さまのご冥福をお祈りするとともに、被災地の1日も早い復旧をお祈りします、ぼすみんです。

 さて、人類に迫り来る危機は、なにも天変地異、自然災害だけではありません。今週の『Newsweek(日本語版)』の特集記事は、「世界食糧危機」。最近は原油高ばかりがクローズアップされがちですが、穀物をはじめ食料価格もグイグイ高騰。日本でも家計を直撃しつつありますが、貧困に苦しむ国にとってはまさに死活問題!なんでもここ数ヶ月の間、実に22カ国で食糧不足に起因する暴動が起きてるそうです。

 牛肉1キロ生産するには穀物が10キロ必要とのこと。世界中が食肉消費を減らせば食糧難も解消・・・って理屈になりますが、経済成長に伴い食生活も西欧化ってことでしょうか、中国やインドで食肉需要が増加。あの莫大な人口でこぞってお肉を食べるとなると・・・うぬぬぬぬ。

 雑誌には「人類の食卓を救うのはGM革命?」なる記事もありました。アメリカのビッグスリー、自動車のゼネラルモーターズと食糧問題にどんな関係が!?と思いきゃ、遺伝子組み換えのことをGMと言うんだとか。
 GM作物が広く受け入れられれば今までより栄養価の高い作物を収穫できる、やせた土地や過酷な気候で育つGM作物を開発できれば、食糧問題と貧困問題の改善に・・・との話ですけど、やはり気になるのは安全面。

 詳しく知りたいと思い、大学で農学部に通ってた友人に「GM作物について教えて欲しい」とメールしたところ、「ガンダムに出てくるGMのことしか分かりません」と返信が。ダメだこりゃ。

(追伸)
世界の農業ビジネス関連企業に投資するファンドはこちらです。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0035220000

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧