若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。迷信の類はほとんど気にしないタイプ、ぼすみんです。
さて、今日は一部で不吉と言われている13日の金曜日でしたが、日経平均は4営業日ぶりに反発、74円高。終わってみれば平々凡々な一日。
今回は上げましたけど、過去の13日の金曜日を振り返ってみるとどうでしょう?天気には「晴れの特異日」だとか「雨の特異日」なんてのがありますが、13日の金曜日は株安になりやすい、なんてジンクスがあったりするんでしょうか?
気になって調べてみたところ、13日の金曜日は今世紀に入ってから本日まで14回。単純に日経平均終値が前日より高くなった日を勝ち、安くなった日を負けとしてカウントすると・・・8勝6敗!
不吉な日どころか、株の上がってる日の方が多いやん!しかも相撲で言ったら、千秋楽を待たずして勝ち越しを決めてるやん!当然といえば当然ですけど、株の世界ではいちいち13日の金曜日を心配する必要はないようです。
奇しくも来月3月13日も金曜ですが、変な迷信は気にする必要、全くなし! ただし米国市場の動向をはじめ、相場動向、経済動向などには大いに気を配りましょう。
(追伸)
気になる米国市場の動向もズバリ斬る!チーフ・エコノミスト 村上尚己によるグローバル ウィークリー レポート、『 金融安定化策 なぜ市場は失望したのか?』。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。