若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。国際色豊かな会社ということなんでしょうか、マネックスには外国の方からの電話も結構かかってきます。英語ダメダメにつき、そんな時はもうお手上げ!ぼすみんです。
それでもゆっくり「ドゥ・ユー・スピーク・イングリッシュ?」とか聞いてくれる電話はまだいい方で、一方的にペラペラペラペラ英語でまくしたてられるケースもしばしば。ちょ、ちょ、ちょっと!そんなに早口で喋らないで、もうちょっと落ち着いてくださいよ!と思うのですが、こんな時はかく言う僕自身が一番落ち着きを失ってるわけで、ひたすらオロオロする始末。
普段はすぐ英語が得意な社員の助けをあおぐのですが、不幸にして助けてくれそうな社員がいない時なんぞは
「ウチの店はソバ屋ですよ?番号お間違えじゃないですか!?」
とか日本語で言い返し、そのままガチャ切りしたい衝動にすら駆られてしまいます。
僕のような社員のため、会社はありがたいマニュアルを作ってくれました。その名もズバリ、『海外からの電話ももう安心!完全電話対応マニュアル(英会話編)』。・・・ところがこのマニュアル、ほとんど英語で書かれてるので、読んでも結局チンプンカンプン。
「マニュアル作ってくれるのはありがたいですけど、もっと英語がダメな社員のこと考えて、難しい単語には振り仮名つけたりしてくださいよ」
マニュアル制作者のところにお願いに行ったら、
「ま、貴重なご意見として今後の参考にさせていただきますよ」
と物凄く冷ややかな口調&上から目線で返されました。くやしーーーっ!
(追伸)
マネックスでは、お客さまから頂いたさまざまなご意見やご要望についての回答を、ウェブサイトに原則月1回の頻度で掲載しています。
『ご意見・ご要望コーナー 12月掲載分のお知らせ』
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10016.htm
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。