若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。先週は大きな下げに見舞われた日経平均ですが、本日は166円高。まずはホッと一息、ぼすみんです。
さて、今回の世界同時株安の最中、頻繁に聞いたのが「PIGS(ピッグス)」なる言葉。このたびの株安はギリシャが震源地とされてますけど、同じくソブリン・リスクを懸念される国をまとめて、PIGS(ポルトガル・アイルランド・ギリシャ・スペイン)、と。世界中のマーケットを揺さぶってるのが豚(pig)の複数形とは、なんとも意味深な話です。
数カ国の頭文字を並べて作った新語としては「BRICs(ブラジル・ロシア・インド・中国)」が最も有名ですが、2月末のマネックスお客様感謝Dayに出演いただいた門倉貴史さんによる考案、「VISTA(ベトナム・インドネシア・南アフリカ・トルコ・アルゼンチン)」もなかなかの浸透度。皆さま、この調子でなにか新語を考え出せば、一躍時代の寵児になれるかもしれません。
僕が秘かに某ハンバーガーショップか、リンゴマークの某米国企業とタイアップして世界中に広めようとたくらんでるのが、「MAC(マック)」。これ、地理的に地続きになってるメキシコ・アメリカ・カナダの頭文字を取ったもので、誠に手前味噌で恐縮ですが、覚えやすいうえに語呂もよく、まさに完璧!
・・・なんぞと言ってたら、この3カ国はとっくに「NAFTA(ナフタ・北米自由貿易協定)」が定着してるのでした。・・・こんな男でスイマセン。
(追伸)
投資信託の取扱いが充実しているマネックス。BRICsなど、新興国を投資対象とするファンドはこちらです。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/target07.htm
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。