若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。一昨年、2008年の今日9月15日は、米証券4位のリーマン・ブラザースが経営破綻。「リーマン・ショック」に右往左往した日々の記憶が昨日のことのように蘇ります、ぼすみんです。
サブプライム問題が深刻化の一途をたどったこの年のアメリカ、5月には米証券5位のベア・スターンズをJPモルガン・チェースが救済買収。7月には地銀大手のインディマックが経営破綻。そして今後長らく語り継がれるであろう、問題の9月を迎えます。
9月早々、まずはアメリカ版住専とも呼ばれる老舗2社、フレディマックとファニーメイが政府管理下に。問題の9月15日、負債総額約65兆円でリーマン・ブラザースが破綻、史上最大の倒産劇!同じくこの15日、名門メリルリンチ(米証券3位)をバンク・オブ・アメリカが救済買収!サブプライム問題で大揺れに揺れたのは、銀行や証券会社だけではありません。翌16日には米保険1位のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)まで事実上の国有化・・・。
その2008年9月、日本では首相が福田さんから麻生さんに代わったわけですが、この時はそのニュースすら霞むほどの大騒ぎ!世界中の株価が大暴落するわ、「次はあそこが破綻しそう!」なんて噂は飛び交うわ、アイスランドが大変だって話になるわで、この時期は朝起きてニュースをチェックするのも恐ろしかったのを思い出します。色々な事が起こりうるマーケット、この先も一筋縄ではいかないのでしょうが、あんな騒ぎはもう二度と勘弁です。ハイ。
(追伸)
気になるマーケットのことは、こちらでチェック!チーフ・ストラテジスト広木隆による臨時レポート<本日の為替介入に対する考察>を掲載しました。http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm-----
EXTENDED BODY:
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。