若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。2010年の新車販売実績、841万台のトヨタが米GMに猛追されながらも3年連続世界一の座を防衛!バイク派なので四輪車にはイマイチ疎い、ぼすみんです。
話が飛んで恐縮ですが高校時代、クラスメイトから秘かに「ジャガー」と呼ばれてる女の子がいました。ニックネームの由来は別に女豹のようにしなやかなだったわけじゃなく、単に彼女の家の車が英国製の高級車・ジャガーだったから。なんせ国産車以外、めったに見かけない田舎です。これは目立つ!
セレブというかハイソな彼女は高校生ながらブランド大好き、しかも英語はからっきしのくせにバリバリの英国かぶれ。
「アメ車って大きいだけでなんかダサいしぃ~、ドイツ車もベンツとかBMWとかありふれてて庶民的だしぃ~。車はやっぱ、イギリスよねっ!・・・えっ?日本車?ありえな~い!」
そんな彼女の言葉にこめかみをピクピクさせる担任教師(愛車は中古の国産軽)の屈辱、推して知るべし。
さて、それから時は移ろい、自動車業界は世界的な大再編時代に。最近に限ってもスズキと独フォルクスワーゲン、仏ルノー・日産連合と独ダイムラー、伊フィアットと米クライスラーなど、もはやどんな組み合わせができてもまったく不思議じゃない、肉食系合コンさながらの状態に!
そんな大再編の波の中、セレブな彼女ご自慢の英ジャガーは、お値段約20万円という驚異の低価格車「ナノ」を作ってるインドのタタ・モーターズ傘下に。国産車を鼻でせせら笑い、ベンツやBMWをも庶民的と一刀両断、事あるごとにジャガーの値段の高さを強調してきた彼女。いま、ジャガーが世界一安い車を作ってる会社の傘下に入ったことを、一体どう思ってるのか?現在の心境を聞いてみたいところです。ハイ。
(追伸)
これから日本は本格的な産業再編を迎える・・・とはオンデマンドの中の、東大大学院教授・伊藤元重氏の言葉。当日の模様を動画で再現、「お客様感謝Day2011 オンデマンド」はこちらです。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1101s.htm-----
EXTENDED BODY:
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。