若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。今日から6月ですが、例年よりも一足早い梅雨入りで最近の東京はジメジメした天気。古文の授業じゃ6月は「水無月」と習いましたが、こんなに雨続きで水無月と言われても・・・と思わず溜息、ぼすみんです。
「いやいや。昔は陰暦だから、今のカレンダーと違うだろ。陰暦6月といえば、今の7月頃にあたるはず。現代でも7月は水不足になったりするから、水無月ってのは至極妥当な名称じゃないか?」とはマネックスきっての教養人、風流なN先輩。さすが芸術を愛し古典にも通じるN先輩、説得力ある仮説です。
自ら油絵を描いたりするというN先輩、失礼を承知で書かせていただくと先輩の書く字はお世辞にも上手いと言えず、正直言って読むのにも苦労するほどなんですが、果たして絵の方はどうなのか?一度、ぜひN先輩の描いた作品を拝見したいところです。
(追伸)芸術にうるさいN先輩も太鼓判。「ART IN THE OFFICE 2011」開催と選出アーティストについて。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1106e.htm
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。