逆ピース

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

逆ピース

こんばんは。やはり健康上の問題が理由でしょうか、米アップルのスティーブ・ジョブズCEOが退任。アップル製品はiPhoneしか持っていませんが、リンゴは大好き、ぼすみんです。

リンゴと聞いて真っ先に思い浮かぶ人物は万有引力のニュートン、次いで弓の名手ウィリアム・テル。実在の人物かどうかは疑問視されるウィリアム・テルですが、「息子の頭上のリンゴを射て!」という無理難題、中世あたりには何だかホントにありそうな話。また、テルがリンゴを射抜くのに使ったのは我々日本人がイメージするような弓ではなく、クロスボウ(いわゆるボウガン)であるとする説もあるようですが、はてさて。

弓矢で思い出したのが、海外ではタブーという「逆ピース」。人差し指と中指を使ったピースサイン、別名Vサインは写真撮影時の定番ですが、この向きを裏返し(つまり手の甲を相手に向けた状態)にすると、とんでもない事になるんだとか。なんでもヨーロッパでは敵を捕虜として捕まえた際、弓を射てないように二本の指を切り落としていた時代があった → これが由来で逆ピースは「まだお前を射つ二本の指があるぞ!」ってな具合に、相手を侮辱したり挑発するジェスチャーとなってる模様です。

日頃何気なく使ってるピースサインですが、その向きを変えるだけでそんな恐ろしい意味になっちゃうとは!今のところ日本ではまだタブー視されていないようですが、何事も誤解を招かないように注意するのが吉。僕もカメラを向けられた際は気をつけたいと思います。・・・あ。でも、まずはカメラ向けてくれるような友達見つけるのが先か。

(追伸)

iPhoneなど、指一本で操作できるスマートフォンはとっても便利。スマートフォン版 MONEX VISION β、登場しました。

http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1108_31.htm

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧