若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。保健・体育以外の教科はすべて苦手な子供でしたが、とりわけ憂鬱だったのは数学の授業、ぼすみんです。
「中学校に入り、算数から数学になると授業についていけなくなった」という方は多いようですが、エリート劣等生ぼすみんは小学校の算数の時点で早々に脱落。自分が落ちこぼれたと強烈に自覚したのは、分数の割り算の授業です。
「はい、このように分数の割り算は分母と分子をひっくり返して掛け算します」担任教師は自信満々に説明しますが、僕はひたすら困惑します。「えっ?えっ?なんで逆さに?しかも割り算の問題なのに掛け算していいの?」僕がこれだけ疑問に思うわけですから、クラスのみんなもさぞ不思議がってると思ったのに、他の生徒は涼しい顔で平然としています。ああ、他のみんながちゃんと理解してるってことは僕だけ頭が悪いんだな。なんか教室の中で自分一人だけ取り残されちゃった気分だ・・・。小学生ぼすみん、図らずもこの時「孤独」の意味を知る。
さて、分数が生まれたのは非常に古く、今から3500年以上前の古代エジプトではすでに分数が使われていたといいます。これに対して小数の歴史は意外と浅く、小数点が使われるようになったのは僅か400年ほど前の事だとか。なんでも分数は物をみんなで公平に分けるため、非常に古くから使われるようになったとする説がある模様。
しかし、そうなると不可解なのは僕の3つ年上の姉の事。姉は僕と違って成績優秀、中でも算数・数学は得意中の得意。そんな姉なら分数の何たるかも完璧に理解してたでしょうに、家族でケーキなどを分ける際、ちゃんと等分に切ったためしがありません。見るからに不公平な配分で、姉は常に一番大きいサイズを労せずゲット。優秀と思われた姉の数学的センスも実はたいしたことなかったのか、はたまた性格に難があったのか?
(追伸)
ユーロと豪ドルの買付時為替手数料相当額は半額(分数でいえば2分の1)に。米ドルは通常25銭のところが15銭に。外貨建てMMF 為替手数料相当額(スプレッド)引下げキャンペーン、来週2月27日(月)まで!(約定日ベース)
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1202_37.htm
(※)お取引の際は、外貨建てMMF(ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド)に関する重要事項をご確認ください。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
外貨建てMMF(ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド)の取引に関する重要事項
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
<リスク>
当ファンドは、主に外貨建の公社債や短期金融商品など値動きのある有価証券を投資対象としています。当ファンドの基準価額は、組み入れた有価証券の値動きや為替相場の変動等の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。投資信託は、投資元本及び分配金の保証された商品ではありません。
<手数料等(税込)>
当ファンドのご購入にあたっては、以下の手数料等がかかります。
・申込手数料/解約手数料/信託財産留保額:かかりません。
・当ファンドの買値と売値の間には差額(スプレッド)があり、買値は売値よりも高くなっています。
・管理報酬等:日々の純資産総額に対して年率0.91%(上限)を乗じた額及びその他費用がファンド資産より控除されます。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
※当ファンドに係る手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<その他>
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「目論見書」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。