若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)
こんばんは。昨日20日、東京証券取引所と大阪証券取引所がそれぞれ臨時株主総会を開催。両者は2013年1月に経営統合、持ち株会社「日本取引所グループ」を設立することが正式決定。僕が社会人になった頃は色々な業界で再編が加速、超有名企業の合併もどんどん進んでいたものですが、その当時はまさか東証と大証まで統合するとは夢にも思いませんでした、ぼすみんです。
さて、取引所の統合ということなら、規模でも時期でもこちらの方が先輩格。2007年にニューヨーク証券取引所とユーロネクストが合併して設立した共同持ち株会社、NYSEユーロネクスト。東証と大証に上場している企業の時価総額合計は世界4位となりますが、NYSEユーロネクストはもちろんダントツ首位!もちろん取引高でも他の追随を許しません。
統合の先輩としては、こちらも忘れてはいけません。やはり2007年に米NASDAQとOMX(スウェーデンとフィンランドの証券取引管理会社)の経営統合により設立された、NASDAQ OMX。こちらは時価総額、取引高とも堂々2位。
マネックス証券では今月28日(水)に米国株取引サービスの全面リニューアルを予定してますが、ここで約2,600銘柄もの個別株を取扱銘柄として追加、これにより総取扱銘柄数は実に2,800超となる予定です。NYSE(ニューヨーク証券取引所)やNASDAQに上場しているあんな銘柄、こんな銘柄をマネックスが取扱!米国株取引の全面リニューアルにぜひご期待ください。
(追伸)
米国株取引の全面リニューアルを記念して2大キャンペーンを同時に実施いたします。こちらも併せてご期待ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1211_17.htm
マネックスからのご留意事項
「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。