トキ、キジ、アホウドリ

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

トキ、キジ、アホウドリ

こんばんは。新潟県佐渡市では保護センターで飼育していた特別天然記念物・トキを順次放鳥、野生に帰す試みが続けられてますが、今季その「放鳥トキ」から少なくとも2羽のひなが誕生してることが判明。野鳥を見分けるのは得意中の得意、ぼすみんです。

さて、そのトキたちですが、現在日本にいるものは実はすべて中国由来。残念ながら純粋な国産トキは2003年、最後の1羽「キン」の死をもって完全絶滅。今、日本で飼育されたり放鳥されてるトキたちは、中国から寄贈してもらった個体や、借りてきた個体の子孫なのです。一時は中国においても絶滅したと思われてたトキなのに、そんな貴重な鳥を寄贈してくれるなんてさっすが中国、太っ腹!その中国、現在は鳥インフルエンザ問題の真っ只中にありますが、一日も早く収束してほしいところです。ハイ。

ひなが誕生しただけでニュースになり、野生復帰ステーションの個体がテンに襲われただけでもニュースになるトキ。「ニッポニア・ニッポン」という日本的すぎる学術名も手伝って、日本の国鳥はトキと信じて疑わない方もいるようですが、これは大きな勘違い。日本の国鳥はキジなのです。「桃太郎」にも出てくる、キジなのです。

ところがそのキジは狩猟鳥。狩猟解禁シーズンになると、猟友会の皆さんに撃たれる悲しい運命に・・・。国鳥というのは世界的に見ると手厚く保護されるのが普通のようで、国鳥を狩猟対象にしてるのは日本ぐらいとか。「キジも鳴かずば撃たれまい」と言いますが、せっかく国鳥に指定されたっつーのに撃たれちゃうわけですから、そりゃあキジも泣きたくなるってなもんで。国をあげて保護されてるトキと比べると、実に不憫な鳥と言えましょう。

別の意味で不憫な鳥が、アホウドリ。英名の「アルバトロス」はカッコいいうえ、難度の高いゴルフ用語にもなっているのに、日本じゃ失礼なことこの上ない阿呆呼ばわり。空に飛び立つのがイマイチ苦手で、簡単に人に捕まることからこう呼ばれるようになったようですが、ひとたび空を舞えば大変身!大空を滑空する姿はメチャクチャ優雅で、物凄く風格あります!これを阿呆扱いは、いくらなんでもひどいでしょう。そのアホウドリも一時は乱獲のすえ個体数が激減、一度は絶滅宣言されたほど。似たような境遇にあったトキがチヤホヤされてる一方、こちらは未だに阿呆呼ばわりですから、なんたる不遇!

しかし皆さん、アホウドリを馬鹿にしてはいけません。この鳥は今後、人類に莫大な富をもたらしてくれる可能性があるのです。明日のこのコーナーは今日の続きということで、アホウドリのおかげ(?)で一時とても潤った「ナウル共和国」のお話です。

(追伸)
空を行くアホウドリの姿はとても優美で、超スマート!スマートといえば、マネックス証券ではスマートフォン・iPadならではの便利なツールをご用意しています。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv16.htm

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧