パーセンテージ

若手社員の脱力系コラム。脳天気キャラのトホホな日常にあなたも失笑!?とりあえず毎回の「追伸」だけは必見。(毎営業日更新)

パーセンテージ

こんばんは。好きなことわざは「果報は寝て待て」。好きな民話は「三年寝太郎」、ぼすみんです。

さて、先人たちの知恵が詰まったことわざや名言・格言には諭されるもの、ありがたいものが多いですが、中には納得のいかない名言、首をかしげたくなるような格言が混じっているのもまた事実。僕がどーにも腑に落ちないのは、「花泥棒に罪はない」なる言葉。そんなこと言ってたら、全国の花屋さんが潰れちゃうよ!

花泥棒といえば、東日本大震災の支援を感謝して日本がキルギス共和国へ送った14本の桜の木が、植樹からわずか10日ですべて盗まれてしまったというニュースがありました。・・・こ、これはひょっとして日本に「花泥棒に罪はない」なんて言葉があるのを知った現地の人が真に受けちゃった結果では!?なおこの言葉、色々な解釈の仕方があるようで、ここでいう花泥棒はホンモノの窃盗ではなく、花に心を奪われて、よそに咲いてる花をチラリと盗み見することを指すという説もあるようです。

同じく納得できないことわざが、「盗人にも三分の理」。万引き犯を捕まえたスーパーが、
「無性に欲しくなって万引きした?まぁ、気持ちは30%ほど分かる」
「スリルが欲しくて万引きした?まぁ、気持ちは30%ほど分かる」
「受験勉強のストレスで万引きした?まぁ、気持ちは30%ほど分かる」
なんぞといちいち理解を示していたら、盗っ人どもが大挙押し寄せ、これまたすぐに潰れてしまいます。

ありゃ!?今、書いてて気になったけど、ここでいう「三分」は本当に30%で良いのでしょうか?

「勝負は五分五分」なんていう時、勝てる確率は50%。この理屈でいくと、「盗人にも三分の理」の「三分」は30%と思われます。しかし野球の打率で考えると「三分」は0割3分0厘のこととなり、これは100打数で3安打、ヒットになる確率は3%。この考え方でいくと、「盗人にも三分の理」の「三分」は3%ということになり、正当性(?)のパーセンテージは一気に激減します。
言葉の魔術と数字の魔術が絡み合い、ややこしいことになった「盗人にも三分の理」。果たしてここでいう「三分」とは30%のことなのか、3%のことなのか?「餅は餅屋」と言うように、この手のことは本職の人に聞くのが一番。仮に泥棒と遭遇するような機会があれば、どちらが正しいか聞いてみたい次第です。ハイ。

(追伸)
ロボットの投資判断を毎営業日メールで配信するサービス、「マネックスシグナル」。その勝率は果たして何%?毎月恒例の成績公開、気になる3月の成績はこちらです。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2013/news1304_20.htm

マネックスからのご留意事項

「思春期証券マンのマネックス日記」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧