1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第58号 1999年11月2日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
本日の目次
マネックス相場概況
マネックス社長 松本大のつぶやき
編集長の独り言
ご質問の多い項目について
口座開設手続について
マネックスへの振込入金について
マネックスへの株券の移管について
株式売却時の税金について
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
日立(6501)に驚き、NEC(6701)に戸惑い、結局全体は動かず
日経平均 17991.96(▲ 4.96)
TOPIX 1570.81(△ 8.32)
単純平均 673.02(△ 3.20)
東証2部指数 2504.86(△ 3.96)
日経店頭平均 2065.95(△14.79)
東証1部
値上がり銘柄数 627銘柄
値下がり銘柄数 570銘柄
変わらず 137銘柄
比較できず 12銘柄
売買高 520.04(百万株;概算)
売買代金 840536(百万円:概算)
時価総額 3985626(億円:概算)
為替(17時現在) 104.80円
本日は1日を通して結局方向感の全くない相場展開でした。上げのきっかけがNY株式市場の意外高にあっただけに、NY株の反落で方向感を失うのは仕方のないところ。しかも明日祭日となればますます大きなポジションは取れないでしょう。
ハイテク株に好悪両方の材料もありました。前引け間際に日立(6501)がマイクロソフトとソフト開発で業務提携、これを受け日立(6501)は買い先行、他のハイテク株も連れ高となりました。後場期待が膨らんだものの、今度は一転悪材料です。東芝(6502)が先日フロッピーディスクに関して訴訟問題があり急落しましたが、NEC(6701)も子会社が同様の訴訟を受けているとのことです。これでNEC(6701)が急落、盛り上がりかけたハイテク株も、一斉に手控え気分になってしまいました。
大引け間際に売り方の買い戻しとみられる動きから、一時18000円の大台を回復する局面もみられました。しかし本格的な買いではないため、すぐに値を消して終わってみればほぼ前日終値で取引終了。ただTOPIXは上昇しており、年初来高値を更新しています。
材料があったとはいえ、売買高上位にNEC(6701)、東芝(6502)日立(6501)が並んでいます。結果はどうあれ、プラス・マイナスの材料に対し、主力ハイテク株が反応する地合いになったことは変化の兆しではないでしょうか。プラス材料には反応し、NEC(6701)、東芝(6502)などが悪材料に対して下げ渋る(下値抵抗力)という雰囲気になると、主力株の上昇を伴い本格的な18000円の大台での相場が期待できるのですが。
本日のチャートは昨日同様にほぼ十字足です。高値圏でこの形が続くことは下げに転じる可能性も十分考えられる要注意の形ともいえます。上下とも動き辛く、相場の迷いを感じてしまいますが、今週末には基準線の上昇が見込まれます。今は下げを警戒するよりも、高値圏で値幅調整を伴わないスピード調整とみるべきでしょうか。ハイテク株の動向と、今週中に上への方向感が出るのを待つ展開でしょうか。同時に今週動きが出ないならば、素早い方向転換(下げの対応)の準備も必要だと思われます。
◆個別銘柄◆
ミヨシ(4404) 320円(△80)
ダイオキシンなどを無害化する薬剤を商品化との一部報道で朝から人気化。結局大引けでストップ高比例配分となり、約1300万株の買いを残しました。ダイオキシン関連は今後も中長期での注目テーマとされます。目先は250万株ほどの信用買い残(売りは17千株)があり、これらの利益確定が先行しそう。どこまで売り残が増加するかがポイントでしょう。
中外炉(大 1964) 350円(△57)
こちらもミヨシ(4404)同様にダイオキシン関連として人気化。株価が低位であることもミヨシ同様に手掛け易さ。参考ですが、ダイオキシン関連とされる銘柄で、株価が低位であるものをあげると、虹枝(大 5603)、大機エンジ(5102)、スピンドル(6242)など
日立(6501) 1142円(△31)
終始堅調な展開、前引け間際にマイクロソフトとのソフト開発で業務提携との報道で買い進まれる局面も。ただ後場のNEC(6701)ショックで伸び悩み。日立ソフト(9694)、日立情報(9741)に物色の矛先が向った雰囲気で、各々上場来、年初来の高値更新となっています。
アサツーDK(9747) 4470円(△320)
日興ソロモンの投資判断引き上げもあり大幅高。従来の「アンダーパフォーム」から「アウトパフォーム」に引き上げた模様。合併効果が出始める兆しがみえてきたとのことです。
NEC(6701) 1984円(▲106)
後場寄り付き前後に、東芝(6502)同様に米国でフロッピーディスクに関して子会社が訴訟を起こされていることが報道されました。一時200円ほど急落し、1900円を割り込む局面も。ただ大引けでは106円安まで切り返しています。
キリン(2503) 1130(▲59)
米アンハイザー・ブッシュ社が同社との合弁を解消との報道。今後はライセンス契約を結び、従来通りの商品提供は続ける予定。直接的に大きなマイナス要因とはならないとは思いますが、同社の”バドワイザー”という知名度がありながら、販売不振で合弁解消というのはイメージでマイナス材料。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 ミヨシ(4404) +33.33 △80 320 474 巴川紙(3878) +23.52 △80 420 1008 中外炉(1964) +22.18 △63 347 264 なみはや(8525) +18.75 △15 95 1.417 洋ラジ(7236) +16.43 △48 340 4283
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 植木組(1867) −13.63 ▲30 190 20 日産販(8291) −9.65 ▲28 262 3 商工F(8597) −8.57▲5000 53300 144.28 明和地所(8869) −8.52 ▲300 3220 22.3 日工(6306) −7.79 ▲23 272 11
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比
伊藤忠(8001) 23905 414 △19
NEC(6701) 13070 1984 ▲106
東芝(6502) 13061 650 △10
日立(6501) 12221 1142 △31
レナウン(8021) 8172 219 ▲5
=========<マネックス社長 松本大のつぶやき>========11月2日 「郵便貯金」
もしアメリカで,明日からFED(連邦銀行)が個人から10万ドルまで預金を預かる,消費者間でも,消費者・企業間でも決済業務を取扱うと言ったら,アメリカの銀行株はどうなるでしょうか?
FEDの抜群の信用力と基幹ネットワーク。中々勝負になりません。恐らく暴落すると私は思います。日本における郵貯も同じですよね。預金の上限を大幅に下げるとか,何か対処しなければ日本の金融機関は見えない巨大な内なる敵に押し潰されてしまうと思うのですが・・・
=============<編集長の独り言>=============夏の甲子園で優勝したこともある高校で、野球部員およびOBが寮内で婦女暴行事件を起こしたそうです。OBらは被害にあった少女2人に対し、数百万円を脅し取ろうともしたそうです。
個人的に高校野球が全国から部員を集め過熱していることに疑問を持ちつづけていました。事実自分が高校生になってから、高校野球をテレビ等で見た覚えもほとんどありません。自分も中学、高校などでの部活動の重要性はもちろん認識していますし、勉強だけでなくスポーツでも個人を評価すべきだとは思います。ただ高校野球に関してはどう考えても異常だと思います。そろそろテレビ中継も含め、他の運動部員と同等の扱いでよいのではないでしょうか。部活での上下関係は学ぶことは多いけど、OBが率先してこの様な事件を起こしていたら、部活を通して学ぶべきことを全く学んでいない。
そしていつも思うのが、部員が何らかの不祥事を起こしたとき、必ず関係のない他の部員が犠牲になることです。個人の事件に対し、”連帯責任”ですか?いつも涙するのは他の部員たちです。他の部員にはそのまま部活動は継続させてあげ(3年間しかない貴重な時間です)、あえて責任を問うのなら(高校野球に踊らされ、判断力を欠いているのは大人)教師、監督だと思いますが。===========<ご質問の多い項目について>==========<口座開設などについて>
弊社代表取締役 松本よりホームページにて弊社の状況などを説明をさせていただいております。そちらもご覧下さい。
「マネックスからのお知らせ」や、
「マネックスからのお知らせ」の中の「マネックス最新情報」などを
ご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの振込入金について>
お振込は、「口座開設のご通知」でお知らせの銀行口座に、ご本人様名義でお願い致します。振込入金先の銀行口座ですが、一部の金融機関のATMに未登録のため、ATMによる振込ができないことがあります。その場合は、お手数ですが、ATMを設置している銀行の窓口までお問い合わせ下さい。窓口からの振込は可能です。
●三和銀行 東京為替集中店
東海銀行、一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合が あります。
●住友銀行 東京第一支店
一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
●富士銀行 シラカバ支店
本年9月20日支店登録のため、富士銀行以外の都市銀行、地方銀行、信 用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>
他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。
可能です。手続きは簡単でしかも手数料は一切かかりません。
マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>
お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。
「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社が発行するメールマガジンです 投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します 当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害 につきましては、その責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。