1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第57号 1999年11月1日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
本日の目次
マネックス相場概況
マネックス社長 松本大のつぶやき
編集長の独り言
ご質問の多い項目について
口座開設手続について
マネックスへの振込入金について
マネックスへの株券の移管について
株式売却時の税金について
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
終値で18000円の大台には乗せられず、ハイテク株の値動き今一つ
日経平均 17996.92(△54.84)
TOPIX 1562.49(▲ 1.40)
単純平均 669.82(△ 3.14)
東証2部指数 2500.90(▲ 2.35)
日経店頭平均 2051.16(△ 7.75)
東証1部
値上がり銘柄数 531銘柄
値下がり銘柄数 688銘柄
変わらず 119銘柄
比較できず 5銘柄
売買高 484.05(百万株;概算)
売買代金 805137(百万円:概算)
時価総額 3964498(億円:概算)
為替(17時現在) 104.17円
先週末の地合いはよく、NY株式市場も続伸したことなど18000円の大台乗せに対して、環境は整った1日のスタートでした。ただ本日は月曜日で通常物色の焦点ボケになりやすい日。今週は水曜日に祭日を挟むため、どうしても積極的には動きにくい週ということからも、結局売買高も薄商いにとどまり、大引けでは18000円を割れてしまいました。
前場で18000円の大台を回復し、後場はさすがに出遅れ感からハイテク株の動向が期待される雰囲気も一部ではありましたが、出鼻をくじかれる様に103円台までの円高進行。日経平均も失速してしまったといった相場です。ただし、103円台まで為替が突入した局面でもハイテク株に目立った売りもなく、日経平均も18000円を挟んで堅調。大きく売り込む動きは全く感じられません。金曜日の上げが意外性をもった急上昇だっただけに、一本調子の上昇はさすがに無理といったところでしょうか。
物色は週末と同じ様な内容です。NTT(9432)など関連3社がそろって値を上げ、反対に日栄(8577)を柱に商工ローン、消費者金融が値を下げる展開。ハイテク株は、ソニー(6758)が少し注目を集めるものの、その他は閑散。本当に18000円の大台を駆け上がれるかは主力ハイテク株の動向が重要になってきた雰囲気です。
チャートは本日だけのローソク足をみると、高値でほぼ十字足となってしまい、高値圏でよく示現する形です。ただ今週末に基準線が久しぶりに上昇する見込みです。今週は18000円を挟んだ水準でスピード調整を行い、週末から来週にかけての上昇への準備相場といった感じでしょうか。またそういう意味ではNY市場にも適度な調整を入れてもらい、日経平均も抵抗帯上限程度までのスピード調整という形が欲しい気もします。
◆個別銘柄◆
NTT(9432) 165万円(△5万円)
本日ついに年初来高値の160万円を突破。NTTドコモ(9437)、NTTデータ(9613)と比較して出遅れていましたが、やっとという感じです。これら3社ともに各々高値を更新し、大引けは利益確定売りに押されていますがこの点は仕方の無いところでしょう。
ソフトバンク(9984) 43950円(△650)
上場来高値は46100円とまだ現値とは離れていますが、この水準から既に戻り売り圧力の強さを感じさせます。本日取引時間内に、新たなビジネスに進出し、16時より記者会見との報道がありましたがあまり反応せず。同社のこの種の発表に対し、投資家も冷静に対応する様になってきました。
日石三菱(5001)461円(△1)ソフトバンク・コマ−ス、ヤフーなど 来年1月に車用品をインターネットで販売する会社を設立。
日揮(1963) 284円(△14)
本日取引時間内に業績の情報修正。今期経常35億円予想から50億円に。またアラ石(1603)がサウジでの石油採掘権延長問題で、今後同社もプロジェクトに参加との思惑。
CSK(9737) 5300円(△500)
先週からリクルート株取得に絡む思惑で人気継続。本日は同社の上昇に加え、筆頭株主となっているベルシステム24(9614)にも物色が拡大。
三菱商事(8058) 813円(△63)
モルガンによる投資判断引き上げが材料で急伸。いままでの「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に引き上げ、目標株価は900円としている模様。
インターQ(9449) 32500円(△500)
取引終了後に大幅株式分割を発表。
12月31日の株主に対し、1株を2株に分割。
日栄(大 8577) 4400円(▲1000)
恐喝により元社員の逮捕されましたが、この元社員は社長自ら同社員に対してノルマ達成と取り立ての遅さを責められたとも供述している模様。会社側はいまのところ関与は否定してる様ですが。何よりも気になるのは同社外国人持ち株比率は30%です。外国人投資家が最も嫌う部類の不祥事ともいえ、30%の株主の動きは軽視できないのではないでしょうか。
エコファンドに関して
興銀第一ライフ・アセットマネジメントで先月設定した「エコファンド」の上位組み入れ銘柄は、NTTドコモ(9437)、NTT(9432)、トヨタ(7203)、富士通(6702)、住友銀(8318)となっている模様。同社は近くホームページで組み入れ上位銘柄の公表と、上位10銘柄には組み入れ理由のコメントも掲載する予定だそうです。
参考 http://www.diam.co.jp/ (まだ内容は掲載されていませんでした)
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 デンセイ(6917) +20.00△1000 6000 468.3 西武(9002) +14.57 △200 1572 84 アサツー(9747) +12.77 △470 4150 1223.3 タツタ線(5809) +12.66 △28 249 1517 ベル24(9614)+12.00△12000 112000 99.95
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 なみはや(8525) −27.27 ▲30 80 2.837 日栄(8577) −18.58▲1000 4380 447.8 プロミス(8574) −11.14 ▲780 6220 469.6 東京鉄(5445) −11.11 ▲10 80 64 日金属(5491) −9.88 ▲17 155 130
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比
東芝(6502) 23168 640 ▲16
伊藤忠(8001) 14961 395 △11
レナウン(8021)12977 224 △20
日産自(7201) 9595 640 △15
東京証(8616) 8818 530 △50
=========<マネックス社長 松本大のつぶやき>========11月1日 「回転扉」
以前ゴールドマン・サックスの共同会長で、米国財務省長官に就任し辣腕を振るい、最近辞任したロバート・ルービン氏が、今度は何とシティー・バンクの共同会長に就任しました。「リボリング・ドアー(回転扉)」とよく言われる、このアメリカにおける官民の交流は、確かに行き過ぎるといろいろと問題もあるでしょうが、一般には官にも民にもいい影響の方が多いようです。
もう一つ重要なのは、このようなことがあまり問題視とされないことの背景には、きちんとしたルールが確立されていて、不透明な部分がなく、認知されているのでしょう。日本においては、このようなルール作りがまず大切だと思われます。
=============<編集長の独り言>=============今日も毎度の娘ネタです。
2、3週間前の休みの日に会社まで娘を連れてきたのです。そして週末土曜日にも忘れ物を取りに会社に娘と共にきました。娘にとっては2度目ですが、角を曲がった時に”パパの会社”と叫びだし”覚えてるの?”と思っていると、エレベーターを降りた時も会社に向って一直線で歩いていきました。
つくづく感じたのは、2歳8ヶ月でもう記憶しているものだと関心しました。親としての娘の前での行動には気をつけないと・・・。タバコなどは、携帯灰皿を持ち歩き、娘の前で”ポイ捨て”はしない様にはしていましたが。
今まで自分は”子供”の世代でほとんど過ごしていました。いつの時代も必ず言われると思いますが、”近頃の若者は・・・”という言葉です。個人的に今までこの表現に対しては、”近頃の子供を育てたのはあなた達です”と反発していました。土曜日の娘の行動は、まさに自分が”次の世代の子供を育てている”という実感でした。
10数年先に、私自身が”近頃の若者は・・・”と愚痴をこぼさないように。===========<ご質問の多い項目について>==========<口座開設などについて>
弊社代表取締役 松本よりホームページにて弊社の状況などを説明をさせていただいております。そちらもご覧下さい。
「マネックスからのお知らせ」や、
「マネックスからのお知らせ」の中の「マネックス最新情報」などを
ご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの振込入金について>
お振込は、「口座開設のご通知」でお知らせの銀行口座に、ご本人様名義でお願い致します。振込入金先の銀行口座ですが、一部の金融機関のATMに未登録のため、ATMによる振込ができないことがあります。その場合は、お手数ですが、ATMを設置している銀行の窓口までお問い合わせ下さい。窓口からの振込は可能です。
●三和銀行 東京為替集中店
東海銀行、一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合が あります。
●住友銀行 東京第一支店
一部地方銀行、信用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
●富士銀行 シラカバ支店
本年9月20日支店登録のため、富士銀行以外の都市銀行、地方銀行、信 用金庫でATMによる振込が出来ない場合があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスへの株券の移管について>
他社で取引していますが、マネックスに株券の移管はできますか?というお問い合わせが増えています。
可能です。手続きは簡単でしかも手数料は一切かかりません。
マネックスの口座開設が完了した後、お客様が現在お使いになっている証券会社の店頭で、「口座振替依頼書」を手に入れ、必要事項をご記入の上、証券会社に提出して下さい。手続には1週間程度かかる場合があります。
(詳しくはホームページのヘルプにあるQ&Aをご参照下さい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<株式売却時の税金について>
お客様から弊社へのご質問で、売却の都度、源泉分離課税と申告分離課税を選択できますか?という内容を非常に沢山いただいております。
「ご売却のたびに、源泉分離課税、申告分離課税をお選び頂けます」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社が発行するメールマガジンです 投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します 当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害 につきましては、その責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。