1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第313号 2000年11月14日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
大好評募集中!「ゲームファンド ときめきメモリアル」
近日公開予定の新しい企画も続々進行中。まだ見ていない人は、、、
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_New1-39_GFrm.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
小幅なレンジでのもみ合い。米国市場、政局混乱など手控え材料は豊富な環境
日経平均 14660.04(▲ 4.60)
TOPIX 1389.17(▲ 6.54)
単純平均 552.51(▲ 0.77)
東証2部指数 2191.89(△ 9.62)
日経店頭平均 1428.38(△ 1.95)
東証1部
値上がり銘柄数 509銘柄
値下がり銘柄数 718銘柄
変わらず 176銘柄
比較できず 10銘柄
騰落レシオ(25日) 74.62%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 401.78(百万株;概算)
売買代金 565189(百万円:概算)
時価総額 3805379(億円:概算)
為替(17時現在) 107.74円
朝方は前日終値を挟んで狭いレンジでのもみ合いを続けていました。米国株安、国内での政局混乱などがあり、押し目買い意欲が回復しない状態で、次第に下げ幅を拡大していきました。
1日を通して日経平均の上下幅は130円程の小動きです。さらに後場は値動きの乏しい状態となり、上下幅は100円未満に縮小してしまいました。今の株価水準がら積極的に売り込む投資家は不在、同時に押し目買いを入れる投資家も不在という相場環境でした。
前場は上昇ムードを続けていたNTTドコモ(9437)でしたが、300万円という節目が迫ってきたことで買いが途絶えた状況でした。後場に入ると下落に転じています。取引終了後に中間決算発表を行なうことで、期待感から値を上げたものの、発表内容待ちで後半は手仕舞い売りが優勢となった模様です。
ハイテク株に対しては、まだ押し目買い気分が高まりませんでした。米国市場の動向に怯えている状況であり、さらに国内の政局混乱が拍車をかけて押し目買いを鈍らせている状況と言えそうです。
市場全体に押し目買い気分は高まらず、個別材料株で短期値幅取りが中心の相場展開と言えます。ディーラーなど比較的まとまった売買を行なう投資家は、三菱重(7011)、Jエナジー(5014)などで値幅取りを行なった雰囲気です。
一方、個人投資家達が中心と思われる銘柄がストップ高まで上昇したアラ石(1603)を筆頭に、帝石(1601)、日揮(1963)、新潟鉄(6011)などに向った模様です。これらは各々個別材料株として急騰した経緯があり、このところ調整局面を演じていた銘柄群です。物色材料に困り、かつての値動きの良さを頼りに目先筋が物色したという雰囲気でした。
◆個別銘柄◆
アラ石(1603) 760円(△100):100株単位
イランでの油田開発という思惑で急騰した後、しばらく調整局面を演じていました。物色難という相場環境から、再度目先筋が手がけた模様です。後場早い段階でストップ高買い気配となったことで、同様の値動きの良さを求めて帝石(1601)、新潟鉄(6011)などまで物色が拡大しました。
三菱重(7011) 491円(△15)
ハイテク株を手掛け難い相場環境となり、ディーラー達がまとまった売買高で、1円、2円の値幅取りの対象とした模様です。三菱重が物色され、値動きが重くなり出した頃から、Jエナジー(5014)などが同様の視点で手掛けられて一段高。
宝酒造(2531) 2080円(▲5)
韓国の子会社が、血管再生の遺伝子治療にむけて臨床試験手続きを開始したという報道が後場中頃にありました。この報道が伝わった直後、急速に下げ渋る動きを見せましたが、買いが継続せず。本日の物色対象は、低位株での値幅取りという雰囲気を強めており、同社の株価水準がやや高すぎたという雰囲気でした。
航空電(6807) 890円(△30)
売買高は40万株程度ですが、後場一段高の展開。日経産業新聞に、光通信部品に集中投資、WDM向け開発という記事があり、これを材料に物色された模様。
NTTドコモ(9437) 284万円(▲2万円):1株単位
前場は堅調な展開でしたが、後場に入り下げに転じてしまいました。上値の節目といえる300万円の大台に接近、本日取引終了後の中間決算発表に期待して値を上げましたが、後半は発表内容待ちで手仕舞い売りが優勢。
ちなみに中間期連結最終益は2175億円、通期では3470億円の予想。同時に報道されていた料金の値下げも発表。
ダイエー(8263) 170円(▲10)
連日の上場来安値更新、下値模索が続き底値を見極め難い状況です。スーパー業界全体の不振、同社は10月は前年並を確保したものの、ダイエーホークスの優勝セールという特殊要因によるもの。この特殊要因を除いた場合の同社の落ち込みは激しいという見方もあり不透明感。
トランスコスモス(9715) 8940円(△690):100株単位 同社をはじめ値がさネット関連銘柄は比較的堅調な展開。下げ過程があまりに急激だったことで、戻り売りが出難いという一面もあります。またGLOBEX市場でNASDAQ先物は上昇していることも安心要因。米国頼りという側面が非常に強くなっています。
<各社のニュース・リリースなど>
アスキー(9473)
音楽CDをエンコードしてMP3やRealAudioフォーマットで管理再生ができるソフト「MP3ステーションRealJukebox2Plus」を発売する。多種の音楽サイト情報を掲載したオリジナルハンドブックを添付。
富士通(6702)
「ジャパンエキスポうつくしま未来博」での同社パビリオンの概要を決定した。@ニフティを中心とした「ゆめネットタウン@nifty」など。
ワコール(3591)
脇よせ機能を持たせながら、着用時の触感を追求した新タイプのブラジャー「ナチュラルアップブラ<春ふわり>」を年明けより発売すると発表。2001年の春夏商品としてキャンペーンを展開する。
三菱電(6503)、住商(8053)、亀田医療情報研究所
病院の電子カルテASP事業に関して提携。医療分野での情報化推進に向けて合弁で事業化を行う。
大田花(7555)
NTTソフトと共同で花市場市況情報公開サービス「ここほれわんわん」を構築。花卉生産者・買参人・関係機関の会員は、効率的にビジネスを行うための市況情報を迅速に把握することができ、事業経営の効率化と安定化を図ることが可能。
オラクル(4716)
インプレス(9479)が新財務会計システムに同社のシステムの導入を決定した。来春より稼働させる。
ミノルタ(7753)
リーダプリンタ機能に加えマイクロフィルムスキャナとしてパソコンへの接続が可能な、スイッチャブルタイプのデジタルリーダプリンタ「MicroSP7000」(A3判)と「MicroSP6000」(A4スクリーン/A3プリンタ)を発売。
日立(6501)
韓国・三星総合技術院との共同研究により、携帯電話を利用した日韓自動通訳システムを開発したと発表。2ヶ月間の無料体験を行う。2002年のワールドカップサッカーなどでのニーズを見込む。
ジャスト(4686)
Linux上で日本語入力ができる「ATOK XforLinux」のアップデートモジュールを公開した。Tcl/Tk対応アプリケーションで入力できない現象を回避する。
NTTデータ(9613)、東芝(6501)
テレビ放送局の地上波デジタル放送化に対応するシステムに関し、共同で開発、製造、販売、保守を行うことで合意したと発表。地上波デジタル放送は2003年から予定されており、各局の設備更新時に需要が見込めると判断。
ソニー(6758)
メモリースティック拡張モジュールのプロトタイプを発表。GPSモジュール、カメラモジュール、指紋照合モジュールの3種類で、来年発売予定。
ヤマハ(7951)
携帯電話着信メロディ配信サービスとして初の海外進出。今月末より台湾で「美麗鈴(メロリン)」サービスをTCC社のノキア製携帯電話に向けて行う。
ローランド(7944)
パソコンとのUSB接続も可能なコンパクトなキーボード・タイプのシンセサイザー「サウンド・キャンバスSK−500」を発売する。MIDI接続を行わずに単体だけで演奏が楽しめるコンパクト・低価格のキーボード・シンセサイザー。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 千代建(6366) +17.74 △11 73 1586 アラ石(1603) +15.15 △100 760 2818 日ケミコン(6997)+15.02 △96 735 1587 新潟鉄(6011) +12.68 △9 80 3171 Jエナジー(5014) +9.68 △15 170 10583
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 メイテック(9744)−11.90 ▲500 3700 394.6 三城(7455) −11.63 ▲500 3800 70.7 十字屋(8259) −8.11 ▲3 34 547 MARUWA(5344)−7.81 ▲310 3660 14.3 大倉電(6851) −7.74 ▲13 155 5
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 三菱重(7011) 19117 491 △15 Jエナジー(5014) 10583 170 △15 三菱電(6503) 9078 754 ▲26 東芝(6502) 9001 797 ▲19 日産自(7201) 8587 701 ▲19 新日鉄(5401) 7382 182 △2 野村証(8604) 5989 2520 ▲35 松下(6752) 5762 2965 ▲75 日興証(8603) 5624 919 ▲37 日揮(1963) 4520 723 △33
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTT(9432) 29889 91万円 ▲1万円 NTTドコモ(9437) 29079 284万円 ▲2万円 ソニー(6758) 23912 8470 0 松下(6752) 17169 2965 ▲75 ソフトバンク(9984) 15761 7000 △130 野村証(8604) 15166 2520 ▲35 キヤノン(7751) 10527 4000 ▲150 トヨタ(7203) 10325 4340 ▲30 三菱重(7011) 9257 491 △15 NEC(6701) 8806 2120 ▲70
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組入銘柄上位10社
1.ローム
2.住友電工
3.NTTドコモ
4.CTC
5.スタンレー電気
6.セブンーイレブン
7.サン・マイクロシステム(外国株式)
8.さくら銀行
9.三菱商事
10.ネットワン
(株式組入比率89.73%)
運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(11月10日現在、DKAディスクローズ資料より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(11月13日現在)
ザ・ファンド@マネックス 9,137(−318)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(11月13日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.97(−0.01) バンガード・スモールキャップ・インデックス 22.40(−0.20) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 20.18(−0.23) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 32.13(−0.63)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========11月14日 <埼玉県民の日>
今日11月14日は埼玉県民の日です。何故知っているかというと、私は出身が浦和で埼玉県の小学校は県民の日は休みだったからです。小学校3年の時の県民の日に私は一人で京浜東北線に乗って上野まで行き、当時初物で大人気だったパンダを見に行きました。一人で電車に乗ってはいけないことになっていたので、学校の先生には兄と一緒に行ったことにしておきました。4年生の授業で「電車に一人で乗ったことぐらいある奴はいないのか。」と同じ先生に訊かれて手を挙げ、3年の県民の日のことを話すと、「お前はあの時はそうは言ってなかった。一人で行っていないのに一人で行ったと言うとは、お前は嘘つきだ。」と言われて泣きそうな気持ちになったこと(泣いたかも知れません)を良く覚えています。どこか理不尽なことに対する悔しさだったのでしょうか。
=============<編集長の独り言>=============今日は大分県の日だそうです。昨日は茨城県の日だそうで、廃藩置県後、各都道府県が今の県名を決定していったようです。
大分県には一度しか行ったことがありません。1年以上前、まだ娘がキティちゃんに熱中していた頃、広島に帰省したあと勢いでハーモニーランドというところまで足を運びました。平日の遊園地、人もまばらという寂しい状況。高速道路を使って行ったのですが、途中の景色はここが日本?という雰囲気もあります。私はあまり目にしたことがない山々、高原で放牧している光景。何だかちょっとヨーロッパの山岳地帯という感じもありました(こちらには実際行ったことはありませんが)。突如霧に覆われ、数十メートル先も見えない状況となり、次の瞬間また霧が晴れるという不思議な体験も。
ちなみに今日は埼玉県民の日でもあるそうです。Jリーグ1部昇格に向け、埼玉県のチームと大分県のチームが激しい戦いを行なっていますが、何かの縁でしょうか。私は昨日県民の日であったチームの最後の戦いに注目していますが。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京モーターショー(商用車)レポート
10/31(火)〜11/4(土)幕張メッセ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●トヨタ自(7203)、日野自(7205)「IMTS」
http://www.toyota.co.jp/News/1999/Aug/nt99_132.html
最近、「路面電車を見直そう」という議論が様々な地方自治体でなされている。明らかに閉塞状態にあり、環境問題も絡めて都市内交通システムを根本的に改革しようという流れだ。だが、路面電車は道路工事の必要性やメンテナンスなどで、必ずしもトータルなコストが安いというわけでもなく、むしろ現状よりも高くなると言われている。環境問題も大切だが、経済的な効果も考慮しなければならない。
そこで同社が提唱しているのが「IMTS」だ。「IntelligentMultimodeTransitSystem」の略で、バスが自動車であることのメリットに、大量低コスト輸送が可能な鉄道の利点を、最新のIT技術で組み合わせたものである。
都市内では通常のバスのように走る。そして郊外に出ると専用道路(もしくは誘導装置を組み込んだ高速道など)を無線連結で複数台を連ねて走り、再び都市内ではバスに戻る。
車両自体は低公害のCNGエンジンを採用し環境に配慮。また一部特殊な機器(自動誘導装置など)を搭載する以外は普通のバスと同じなので製造コストも従来とさほど変わらない。何よりも、路面電車には欠かせない地上電力設備や軌道工事、専用車庫の必要はなく、コストがかからず素直に街にとけ込むことができる。
専用道路上では、無人運転が可能だという。その分の人件費も削減できる。余談だが無人走行時に例えば数台で連結走行をした場合、それぞれが一定の距離を保ちながら物理的な連結器を使うことなく一緒に走ることができるのだが万一先頭車が急ブレーキをかけた場合、後続車も同様にブレーキをかけ、玉突き事故は起こらないそうだ。
しかしこの「狭いニッポン」において専用道路を造ることができるのかと疑問に思った。そこで質問してみたところ、「廃止されたローカル線はバス輸送に切り替わる。線路を道路に改修して走らせればよい」との解決策があるということだった。確かに、JRバスが廃止ローカル線の跡をそのまま走っている例もあるようで、需要(朝夕の通勤通学ラッシュなど)に応じて自在に組み合わせを変えることができるこのシステムは適しているだろう。
現在同社では実用化に向けた実験を行っている。バス会社からの要望がなければ商用化は難しいが、2005年をメドに営業走行をしたいとしている。だが、狭い範囲での普通の走行では、そのメリットはほとんど発揮されない。多少未来へ先走っているコンセプト的な感覚は否めないだろう。それよりも、例えば路面電車の導入を検討している都市に対して、トロリーバス(日本では法律上「無軌条電車」として鉄道に分類しているようだが)を提案するほうが、今の段階では自動車メーカーとして(コストや技術的な面から:富士重工や日野はかつて車体・車台を製造していた)スマートではないかというのが印象であった。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melma!ご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID 0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID 002140) ▽Melma! http://www.melma.com/ (マネックスメール)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。