1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第422号 2001年4月24日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
お待たせいたしました。投資信託の毎月定額積立スタート!
↓詳しくは投資信託のコーナーをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
展示会・イベント情報
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
==広告================================================================ 日本IBMより、最新ThinkPadを10名様にプレゼント!!
今すぐアクセス! http://www.ibm.com/jp/pc/gyb/mg/ex0002/
================================================================広告==
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
手仕舞い売りで始まり、後半は売り方のポジション整理で下げ渋り。
日経平均 13743.18(△ 27.58)
TOPIX 1328.00(▲ 3.31)
単純平均 551.70(△ 1.80)
東証2部指数 2083.21(△ 3.45)
日経店頭平均 1348.40(▲ 1.00)
東証1部
値上がり銘柄数 854銘柄
値下がり銘柄数 466銘柄
変わらず 143銘柄
比較できず 2銘柄
騰落レシオ(25日) 124.75%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 881.43(百万株;概算)
売買代金 794166(百万円:概算)
時価総額 3710420(億円:概算)
為替(17時) 121.22円
朝方は小泉新首相誕生はすでに織り込み済みという昨日後半の流れを引き継ぎ下落歩調で始まりました。また米国株式市場でハイテク株に対する先行き不透明感も加わったことで、一段と買いポジションを整理する動きとなりました。
寄り付きから下げ幅を拡大する展開となっていましたが、13500円という節目水準を割り込んだあたりから落ち着きを取り戻し、この節目近辺でのもみ合いを続けていました。
午後になると正式に小泉氏が自民党総裁に決定、このあたりから売り方の買い戻しが入り始め、急速に下げ渋り結局小幅高で本日の取引を終了。先物は現物取引終了後に上げ幅を拡大し、13830円で終了しています。
小泉政権誕生は織り込み済みで手仕舞い売り、米国株安もあり日計り狙いの売りポジションから始めた投資家も見受けられます。ただこれらの投資家も、新政権への期待感があり売りポジションを継続し難い雰囲気があり、後場になると買い戻しに動いたものと思われます。
今後の焦点は、組閣、小泉首相の政局運営となります。この点はまだ未知数の部分が多く、売り方、買い方ともに一旦ポジションを整理し、様子を見ながら次を考えると言う雰囲気です。週末からゴールデンウィークを控えていることもあり、ポジション整理の動きが前倒しで進んだ面もありそうです。
チャート面では底固さを感じる形となりました。本日の安値では一目均衡表の転換線(13468円)を割り込む場面もありました。しかしこのラインを下支えとし、後半切り返して下ヒゲ陽線で終了しています。先週の相場急上昇に対する調整局面は、順調に進んでいるチャートと言えそうです。
ゴールデンウィーク明けの5月9日には、相場の変化日といわれる抵抗帯のクロスが示現します。週内に組閣が行われ、7日に小泉新首相による所信表明演説が予定されており、相場に次の流れが起きるタイミングと一致しそうな雰囲気です。
◆個別銘柄◆
NKK(5404) 138円(▲1)
低位株物色の代表格ですが、上値では利益確定売り圧力が高く、終始前日終値近辺でのもみ合いが続きました。ただ下値での買い意欲も強く、大きく値を崩さない展開。
フジクラ(5803) 1037円(△21)
前日の取引終了間際、決算速報を材料に急伸。時間的にこの時の買い手は証券会社のディーラーなどが中心と思われます。これら目先筋の手仕舞い売りで弱含みとなっていましたが、売り一巡後はジリジリと値を上げる展開。
ダイエー(8263) 276円(△19)
日曜日に外資系大手流通業に対し、健闘する現場の姿が報道され物色されました。本日も堅調な始まりから、後場になって決算速報を材料に一段高。先行き不安はまだ残りますが、有利子負債の削減などを評価された模様。
日産自(7201) 864円(△16)
一時は信用取組動向などを手掛かりに物色されていましたが、その後はより株価水準の安い銘柄が人気となり物色の圏外に放置されていました。ハイテク株が冴えない展開、低位株も利益確定売りが気になる中、年7円配当の発表を材料に個別物色されました。
NTTドコモ(9437) 240万円(▲12万円):1株単位
次世代携帯電話サービスの開始を10月に延期するという報道。米国市場でハイテク株に対する不透明感が高まっている地合いも加わり、売り気配で始まりました。その後も買い手不在といえる相場環境で、安値圏でのもみ合い。
ナムコ(9752) 2400円(△10):100株単位
エニックス(9684)、スクウェア(9620)など3社で筆頭株主が数パーセントの持ち株を相互保有することを発表。各社とも買い先行で始まりましたが、今後の事業展開などがまだ分からず、手仕舞い売りを誘い伸び悩み。
井筒屋(8260) 190円(△25)
仕手系材料株の一角に堅調な銘柄が目立ちます。小泉新政権の先行き不透明感、ゴールデンウィーク前などの要因から、今週後半の相場は個別材料株での短期値幅取りが活発化するという思惑があり、一部目先筋が手掛ける動き。
日医療(店9652) 1380円(△180):100株単位
モルガンスタンレーが投資判断をアウトパフォーム、目標株価2200円というレポートを出したことが材料。本日は市場全体に利益確定売りモードが高まり、手掛かり材料難の相場展開であったことで注目される形。
TDK(6762) 7320円(△120):100株単位
業績悪化見通しの報道からジリ安歩調となっていましたが、前日の相場展開において7000円の大台割れから下げ渋り、本日も朝方の安値場面でこの大台を維持したことで、目先底値到達、リバウンド期待の買いを誘った模様。
<プレスリリースなど>
富士通(6702)
呉羽化(4023)からバイオ・計算化学分野のソフト技術資産を取得した。同分野のソリューションの強化を行うため。
カシオ(6952)
L判24枚を約3分で出力することができるデジタル写真自販機を開発した。メモリースティックなどデジカメ用の各種メディアを入れるだけで、撮影してすぐにプリントが可能。
NTT(9432)
ダイヤルQ2の無許可ネット接続問題に解決策。番組ジャンルを見直し、個別のパスワードを入力しないと接続しないようにする。また、情報料を定額制にすることも検討。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 トーア紡(3203) +15.38 △12 90 873 井筒屋(8260) +15.15 △25 190 2429 イチケン(1847) +13.74 △18 149 164 チッカリン(4031)+12.43 △47 425 131 十字屋(8259) +11.76 △10 95 1590
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 スミダコーポ(6817)−9.66 ▲450 4210 76.3 大日土(1836) −9.33 ▲21 204 1180 段谷産(7910) −7.69 ▲8 96 1274 タカキュー(8166) −7.21 ▲8 103 590.5 オービック(4684) −6.81 ▲1790 24500 20.1
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 NKK(5404) 34105 138 ▲1 住金(5405) 29008 96 ▲1 日産自(7201) 17734 864 △16 三井造(7003) 16222 181 △1 新日鉄(5401) 14604 224 ▲1 昭電工(4004) 13433 280 ▲1 日商岩井(8063) 13221 148 △8 川鉄(6403) 12100 153 ▲1 ダイエー(8263) 11811 276 △19 日立造(7004) 11771 125 ▲3
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 72341 240万円 ▲12万円 ソニ−(6758) 15532 8930 ▲60 トヨタ(7203) 15475 4000 ▲30 NEC(6701) 15465 2120 ▲60 日産自(7201) 15339 864 △16 野村証(8604) 15018 2420 ▲70 松下(6752) 14849 2035 ▲35 松下通(6781) 14750 7640 ▲260 キヤノン(7751) 13150 4840 ▲50 NTT(9432) 11761 78万8千円 ▲1万7千円
============<投資信託情報>===============投資信託の毎月定額積立がはじまりました!
■ 定額積立とは?
毎月お客様の指定した日に一定の金額をマネックス証券のお客様の口座から積立てるサービス。毎月1万円からご利用いただけます(1万円以上1円単位)。
■ 定額積立のメリットは?
積立日・金額を自由に指定することができます。変更も簡単に可能。
購入金額が一定になるため、基準価額が高いときは少ない購入口数、低いときは購入口数が多くなる、いわゆるドルコスト平均法のメリットが享受できます。分配金が自動的に再投資される再投資型の買付を行います。
■ 定額積立の取扱い商品は?
積立商品は下記の10種類。取扱商品は今後追加される予定です。
ザ・ファンド@マネックス
DKA株式オープン
さくら日本株オープン
ジャパンセレクション
Jオープン
日経225ノーロードオープン
UFJグローバルスターオープン
アセットシンフォニー
DKAのMMF
ゴールドマンサックス米ドルMMF
詳しくはマネックス証券のホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組入銘柄上位10社
1.任天堂
2.富士写真
3.NTTドコモ
4.松下電工
5.野村証
6.パイオニア
7.三菱商事
8.リコー
9.京セラ
10.キャノン
(株式組入比率90.81%)
運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(4月20日現在、DKAディスクローズ資料より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(4月23日現在)
ザ・ファンド@マネックス 7,618(−38)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(4月23日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 27.00(−0.44) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.46(+0.11) バンガード・スモールキャップ・インデックス 18.60(−0.23) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 17.70(−0.17) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 21.60(−0.53)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========4月24日 <拝啓小泉純一郎様>
全国的な地滑り現象により、小泉純一郎氏が自民党総裁選を圧勝しました。首相公選制はまだまだ遠い将来の話でしょうが、今回の動きは長野県や千葉県の知事選と同様に、広く国民が今までの派閥的でヒエラレルキーが強く変化を厭う体制に対して不信感や諦め感を強め、とにかく「改革」を望んでいることの表れのように見えます。とかく日本の政治、特に国政は、あとから振り返ってみると間違いだらけのくせに、「無謬性、無謬性」と言って腰が引けた政策が幅をきかしてしまいます。首相になる前にはいろいろと改革的なことを言っていても、いざ首相になると間違いや批判を畏れて新たな改革へのチャレンジを怠ってしまうならば、多くの人が落胆することでしょう。
小泉氏に対する期待は、バランスの取れた政治ではなく、とにかく現体制に対する構造改革を始めることへの期待だと思います。真の構造改革への着手を、一国民として切に願います。
今日のカブセン
「"公選制" 私の一票 届けたい!」 By 首相・・・始めの一〜歩!
===================================
==広告================================================================★★★ 最新ThinkPadを10名様にプレゼント!! ★★★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓日本IBMでは、
┃ Get your Black. ┃アンケートキャンペーン実施中。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛外れても1000名様にWチャンス!!
今すぐアクセス! http://www.ibm.com/jp/pc/gyb/mg/ex0002/
================================================================広告==
=============<編集長の独り言>=============プレジデント誌最新号の108ページから、“一石二鳥子連れマーケティング入門”という記事が掲載されています。ビジネスマンとして“提案力”を見につけることは今後重要であり、それにはつねに仕事以外の情報に着目し、新たなビジネスのヒントを見るけることが出来るかが勝負になる。GWなどで出かけることの多くなる今週末から、ちょっと回りの人の持ち物や、人の流れ、店頭の商品など見過ごしている風景を違う視点から眺めてみませんかという提案です。家族サービスと同時に市場観察力をアップさせる休日プランだそうです。このコーナーでも身近な投資情報として、回りの人の持ち物や、人の流れ、店頭の商品などを観察し、そこから投資のヒントを探してみましょうと何度も提案させて頂きました。ゴールデンウィークは、人、人、人・・・。混雑、渋滞などで苦しめられることも多い家族サービスの時間ではありますが、この間の気分転換にも、周りの観察で楽しい時間に変えてみてはいかがでしょうか。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
============<展示会・イベント情報>===========−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シスコウェーブ レポート
4/11(水)〜13(金)幕張メッセ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ネットワンシステムズ(7518)「PortLocker」
http://www.netone.co.jp/
1994年頃から、大学が新入生にノートパソコンを配布し、メールなどを活用してもらおうという動きが始まった。今やネットにアクセスできない学生は就職活動すらままならない状況になってきている。大学があえてノートパソコンを配布せずとも、最近の大学生は自宅にパソコンを持っているか、もしくは学内の公開端末やネットカフェでアクセスしていることだろう。
例えば学校にノートパソコンを持ってくる場合、LAN回線に接続する必要がある。LANケーブルをコンピュータルームの情報コンセントに接続し、そこからネットにアクセスしたりメールを読み書きする。
しかしこれだけネットの利用者が増えた今、様々な問題が起こるようになった。学生がネットで悪さをしたりということだ。また、学内はオープンな環境にあり、誰が勝手に学内のネットワークリソースを使うかわからない。
そこで開発されたのが同社の「PortLocker」だ。情報コンセントの使用許可を自動で認証するためのシステムとなっている。
使い方は簡単で、情報コンセントにLANケーブルを差し込んだ後、指定のホームページを開きユーザー名とパスワードを入力するだけ。通常のブラウザを使えばいいので、OSにも依存しない。専用ソフトも必要としない。認証が終われば自由にネット閲覧やメールの送受信ができる。仮に認証できなかった場合は、回線自体が開かないようになっている。また、ユーザー別に制限をかけることもできるので、過去にブラックリスト入りしたユーザーに対してはアクセスできる範囲を限定するなどの行為が可能。
現在、広島大学と共同で実用に向けた試験中で、5月下旬にも発売開始を予定しているそうだ。
また、最近はカフェでのネット接続サービスを検討するチェーンがあるなど様々な場所でネットが利用できるようになりつつある。その場合も、違法アクセスが起こっては問題だ。今のところ同システムには課金などの機能はないが状況を見てニーズがあればそのようなシステムも検討していきたいとのこと。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されていることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行する メールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可 なく複製・再配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身 の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネ ックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、そ の責を負いません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。