マネックスメール 2001年9月11日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2001年9月11日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第518号 2001年9月11日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
SQ前で手控え気分、先物市場も目立った動きもなく方向感の乏しいもみ合い。
日経平均   10292.95(△ 97.26)
TOPIX   1058.12(△  2.14)
単純平均     438.47(▲  1.39)
東証2部指数  1831.04(▲ 10.61)
日経店頭平均  1111.53(▲  3.03)
東証1部
 値上がり銘柄数    543銘柄
 値下がり銘柄数    803銘柄
 変わらず       127銘柄
 比較できず        5銘柄
 騰落レシオ(25日) 62.89%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     651.58(百万株;概算)
 売買代金    626410(百万円:概算)
 時価総額   2973032(億円:概算)
 為替(17時) 121.65円

 米国株式市場がとりあえず後半下げ渋りを演じた点、また国内株式市場は、前日トラブルによりTOPIX先物・オプションの取引が大引け間際まで停止され、再開後に売り方が活気付いて下げ幅を拡大するという特殊要因もあり大幅安を演じていました。本日は売り方の買い戻しが先行し、堅調な始まりとなりました。

 先物・オプションのSQを金曜日に控えていますが、株価水準が1万円の大台割れも視野に入る水準まで下げていることで、SQを待たずに売り方が利益確定の買い戻しを行い相場を支えた1日といえます。

 TOPIXは一時下落に転じる場面もありましたが、日経平均とともに売り方の買い戻し主導で堅調な場面が多く続いていました。ただ指数は反発しても、現物株への物色意欲は後退したままの状況です。

 値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大きく上回るという内容ながら、指数のみ堅調といえる相場展開でした。SQ前の先物主導という雰囲気が根強く、目前まで迫った1万円の大台が下値抵抗ラインとは言い難い相場環境となりました。

 先週後半から相場の波乱要因となっていたあさひ銀(8322)は、会社側が一連の報道に対して反論のコメントを出したことで売り方の買い戻しを誘い、とりあえず本日は落ち着いた値動きとなりました。ただ投資家の間での先行き不透明感は根強く、引き続き注意が必要な状況です。

 業績下方修正を先々週の金曜日に行って以降、下値のメドが見えない日立(6501)も本日は反発。前日終値を割り込むことなく推移しました。この点も相場に落ち着きを与える要因のひとつでしたが、後半は伸び悩む場面もあり買い戻し一巡後の買い手不在という雰囲気は残したままです。

 本日は方向感の乏しい相場展開でした。あさひ銀の先行き不透明感、そして前日SQ前でTOPIX先物・オプションの売買が大部分停止されていたという混乱がまだ尾を引き、積極的な動きを控えさせた面もありそうです。先物主導によるSQ前の波乱は、まだ警戒する必要がありそうな地合いです。

◆個別銘柄◆
日立(6501) 833円(△13)
 先々週の金曜日に業績下方修正を行い、下値のメドが見えない展開が続いていました。下方修正以降、初めて前日終値を割り込まない展開となり、底打ち期待もあり後場上げ幅を拡大する場面もありました。ただ買い戻し主導で追随買いも限定的、後半は伸び悩みで終了。

日ハム(2282) 1280円(▲229)
 千葉県で狂牛病に感染した疑いのある牛が発見され、牛肉使う企業に対して売りが先行。マクドナルド(店2702)、吉野家(9861)なども下落。業績への直接的な影響は未知数で、騒ぎが落ち着くまで様子見といった雰囲気。
あさひ銀(8322) 145円(△15)
 経営状況に対する一連の報道に対し、会社側は大幅な株価の変動を巻き起こしたという反論コメントを出した模様。自己資本比率は日経平均が1万円を割り込む水準となっても10%程度は確保できる見通しとしています。前場は下落に転じる場面もありましたが、後場は堅調な値動き。ただ積極的な買い手は不在で投資家の先行き不透明感は継続。

古河電(5801) 665円(▲62)
 昨日の取引終了後に業績予想の下方修正。すでに業績悪化予想から株価は売り込まれていましたが、会社側が具体的な数字を出したことで改めて売り込まれる展開となってしまいました。

丸善(8236) 462円(△34)
 SQ直前は仕手筋介入などで過去大幅上昇を演じた銘柄などを目先筋が手掛けることの多い時期です。前日から同社も動意付き、前場は手仕舞い売りに押される場面もありましたが売り一巡後再度物色されて上げ幅を急拡大。

住友鉱(5713) 362円(△13)
 三井金(5706)、三菱マ(5711)そして同社などは、SQ前の手掛かり材料難という局面で突如目先筋の物色対象となる場面が過去に何度も繰り返されて来ました。この経験から一部目先筋が仕掛け的な動きを行った雰囲気です。

NTT(9432) 48万1千円(▲5千円):1株単位
 連日の年初来安値を更新。通信業界の競争激化で収益の悪化懸念や、政府保有株の放出による需給悪化懸念などが根強く、買い意欲が乏しいまま見切り売りに押される展開。上場来安値の45万3千円割れも視野に入る水準まで下落しても買い意欲は回復しない状況。

<参考>
ドイツ証券は“エクイティ・フォーカス・リスト−日本株の候補銘柄”を発表。新規購入銘柄として最も推奨する銘柄とし、セクターウェイトよりも絶対的なパフォーマンスに基づいて選択。
 大林組(1802)   目標株価 600円
 フジテレビ(4676) 目標株価 90万円
 富士写(4901)   目標株価 5500円
 ファナック(6954) 目標株価 7200円
 ホンダ(7267)   目標株価 6000円
 オリンパス(7733) 目標株価 2200円
 HOYA(7741)  目標株価 1万円
 任天堂(7974)   目標株価 2万8千円
 三菱商(8058)   目標株価 1200円
 東ガス(9531)   目標株価 450円

<日経平均の銘柄入れ替え>
9月25日 新規採用銘柄 JR西日本(9021)
      削除銘柄   住友海上(8753)
10月1日 新規採用銘柄 積水ハ(1928)、藤沢薬(4511)
      削除銘柄   井関農(6310)、京急(9006)

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 日立機(6354)  +12.60   △47  420     4 あさひ銀(8322) +11.53   △15  145 52771 トランスコスモ(9715)
            +11.42  △320 3120 141.7 グン産(8101)    +9.42   △28  325  1092 小森(6349)    +8.98  △124 1504   271
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 日東大都(1792) −17.23   ▲96  461  3089 日本ハム(2282) −15.17  ▲229 1280  3247 スターゼン(8043)−11.51   ▲22  169   643 新井組(1854)  −11.22   ▲11   87  73.1 島忠(8184)   −10.69  ▲200 1670 136.6
 東証1部売買高上位
    銘柄            売買高    終値     前日比 あさひ銀(8322)     52771   145     △15 丸善(8236)       15939   462     △34 古河電(5801)      15290   665     ▲62 新日鉄(5401)      14755   161      △2 日産自(7201)      11183   705      △5 東ガス(9531)      10898   409      △5 住金(5405)        8184    61      △2 東芝(6502)        7525   584       0 富士通(6702)       7197  1160      ▲5 三井住友(8318)      6978   997     ▲18
 東証1部売買代金上位
    銘柄           売買代金    終値     前日比 NTTドコモ(9437)   29919 124万円    △2万円 ソニー(6758)      23908  4980     △30 トヨタ(7203)      15888  3650     △10 NTT(9432)    15752  48万1千円    ▲5千円 みずほ(8305)    14353  52万5千円    ▲8千円 ホンダ(7267)      13756  4840     △20 キャノン(7751)     13075  3620    △120 信越化(4063)      12504  3710    △260 古河電(5801)      10151   665     ▲62 ソフトバンク(9984)   10070  2545    △145
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.富士写真
2.任天堂
3.三菱商事
4.クレセゾン
5.凸版印
6.松下電工
7.SMBC
8.ホンダ
9.トヨタ自
10.NTTドコモ

(株式組入比率88.30%)

運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(9月7日現在、DKAディスクローズ資料より)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(9月10日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           5,632(−139)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(9月10日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 24.37(+0.09) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.92(−0.02) バンガード・スモールキャップ・インデックス 18.02(−0.19) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 15.57(+0.08) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 17.42(+0.16)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (9月11日午後2時30分現在)
 買付レート                   121.60
 解約レート                   121.10

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========9月11日       <銀行の融資>

今朝の日経新聞一面のコラムによると、日本の銀行は未だに大企業向けの融資残高を減らさないようにあの手この手で努力をしているようです。株の持合い、銀行がビジネスを企業に発注する見返りに融資を維持するという「取引の持合い」、市場金利を下回る金利、等など。一方で銀行の借入を無担保で受けられない中小企業が全国に溢れています。このような「集中」はリスクを増大し、成長を阻害します。先日サンフランシスコのコンフェランスで隣りに座ったバンク・オブ・アメリカの幹部に聞いた所、銀行全体の資産残高は維持しているものの、企業向ローン残高はここ5年ぐらいで大幅に減らし、個人向けローンや様々な形での証券向け投資などを増やし、リスクの分散を大きく進めてきたそうです。そもそも「集中」といったものが我が国の金融の大きな根本的な問題だと考えているのですが、そのことについてはまた説明したいと思います。
=============<編集長の独り言>=============ここ1ヶ月ほどの間ですが、自宅のパソコンの前に最も座っている時間が長いのは4歳の娘かもしれません。
きっかけは、子供用の英会話ソフトのお試し版を貰い、ゲーム感覚でマウスをさわり始めました。そうこうしているうちに、半年ほど前になるでしょうか、おばあちゃんに譲った古いパソコン、自治体主催の無料パソコン教室などを“はしご”し、悪戦苦闘しながらも、ようやく使い方を覚えた様です。おばあちゃんと孫のメール交換が先週の土日あたりから始まりました。
ここでパパ、ママも悪戦苦闘。なぜならば、“ひらがな”しかまだ理解できない娘、当然キーボードは“ひらがな”入力です。ローマ字入力しかできない親としては一文字、一文字娘とともにキーボードを探しながらのメール打ち。すでに“ひらがな”入力では娘に負けているかも知れない状態です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

<ブックビルディング中の銘柄>
 エルゴ・ブレインズ(4309)
  ブックビルディングは9月14日 AM 11:00 まで
  仮条件  7万円〜12万円

<申込中の銘柄>
 CSKコミュニケーションズ(4303)
  申込期間は 9月13日 AM 11:00 まで
  募集価格  70万円

 イーストアー(4304)
  申込期間は 9月14日 AM 11:00 まで
  募集価格  40万円

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧