1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第1002号 2003年8月29日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日23:59までにご応募ください
https://www2.monex.co.jp/j/summer_campaign/top.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<これは一度はチェック>マネックスの情報サービスを一覧にまとめましたhttp://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/premium/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
資産設計への道
〜その84 債券ベアファンドの使い方
投資信託基準価額
今朝のめざビズ
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
==広告===========サンプラザ中野*マネックス松本大のトークショー=============
日┃経┃経┃済┃通┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛in 習志野 ―入場無料―
株式投資に目覚めたサンプラザ中野氏とマネックス証券の松本大社長が「経済の面白
さ」や「経済を知ると見えてくる世の中」さらには「どうなるの日本経済?」につい
てわかりやすくお話しします。入場無料です!是非ご参加下さい。
http://www.nikkei4946.com/seminar/seminar.cgi?ID=444
=====================================================================広告===
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→ http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
幅広い銘柄が買われ日経平均は反発。ただし週末要因などから高寄り後はもみ合い。
日経平均 10343.55(△118.33)
TOPIX 1002.01(△ 8.50)
単純平均 391.71(△ 4.06)
東証2部指数 2029.92(△ 8.37)
日経店頭平均 1278.27(△ 8.96)
東証1部
値上がり銘柄数 994銘柄
値下がり銘柄数 385銘柄
変わらず 144銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ(25日)109.19%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 1374.65(百万株:概算)
売買代金 973902(百万円:概算)
時価総額 2925409(億円:概算)
為替(17時) 117.09円
このところ懸念材料となっている債券市場ですが、今朝は債券が小幅安、株式市場が上昇する形で始まりました。米国ではハイテク株が上昇し、NASDAQが1800ポイントの大台を回復した点もプラス材料となって始まりました。
ただ朝方の買いが一巡すると、追随買いは乏しくもみ合いが続きました。金曜日であり、さらに米国市場は3連休を控えています。こういった点から積極的な新規のポジション取りは手控えられた相場となりました。
前場中頃からポジション整理もある程度終了し、眺めているだけといった雰囲気が広まりました。ほとんど値動きの無い状態で、時間だけが経過していくといった相場展開でした。
低位株の中では山水電(6793)、銀行株では三菱東京(8306)など、今週賑わった銘柄には手仕舞い売りが目立つ相場となりました。これら銘柄群の値動きが止まったことで、物色対象に困り様子見気分が強まった面もありそうです。
東エレク(8035)、アドバンテスト(6857)など指数に与える影響の大きい値がさハイテク株が上昇したものの、様子見気分の強い相場環境で追随買いは乏しく、市場全体に上昇の勢いは広まりませんでした。
後場に入ると日経平均は再度上値を試す場面も見られましたが、新規の買いポジションは取り難く、前場の高値水準まで拡大する程度でした。債券先物は後場中頃一段安となりましたが、その後は下げ渋り。大引けにかけては一時上げに転じる場面も見られるなどやや荒い値動きでした。
◆個別銘柄◆
三菱東京(8306) 68万円(▲1万1千円):1株単位
売り方の買い戻しや目先筋の買いなどで今週は大きく値を上げる展開を続けていました。本日は金曜日ということもあり、利益確定売りが先行、終始軟調な値動きを続けました。
山水電(6793) 30円(▲3)
6月中間期単独の最終損益は黒字を確保したと発表、これを手掛かりに今週は大商いで急騰を演じました。市場全体の方向感が乏しい中、今週を代表する低位個別材料株といった位置付けでしたがさすがに金曜日で手仕舞い売り。売買高も大幅減、株価ももみ合いを続けました。
アドバンテスト(6857) 8090円(△180):100株単位
米国では景気回復期待からハイテク株が上昇、NASDAQは1800ポイントの大台を回復しました。この流れを受け値がさハイテク株に買いが先行しました。通常であれば指数に与える影響の大きいこれら銘柄の上昇は市場全体の上昇に繋がることが多いものの、金曜日、米国の3連休などを控え追随買いは乏しく市場全体は盛り上がりに欠けました。
太平金(5541) 346円(▲9)
カナダのインコ社のストが終結見込みとなり、ロンドン金属取引所(LME)でニッケル価格が急落となりました。この価格下落による収益面でのマイナスを懸念して手仕舞い売りが先行しました。
KOA(6999) 829円(△100):100株単位
取引開始前に発表された7月の鉱工業生産指数は、電子部品・デバイス部門などが好調で2ヶ月ぶりに上昇に転じました。これによって同社の受注環境も改善しているといった思惑から買いが先行、ストップ高まで値を上げました。
KDDI(9433) 59万7千円(▲2万9千円):1株単位
auの1人勝ちといった展開を手掛かりにこれまで値を上げていましたが、NTT(9432)のIIJ支援によって一旦利益確定の動き。ブロードバンド事業でNTTの優位性が高まるといった見方があり、今後の動向を見守るといった雰囲気でした。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高ジョイント(8874) +15.68 △195 1438 126.4蝶理(8014) +15.38 △16 120 11366三井山(1501) +14.77 △13 101 42853洋シヤタ(5936) +14.00 △14 114 22318KOA(6999) +13.71 △100 829 1161.9
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高山水電(6793) −9.09 ▲3 30 55621熊谷組(1861) −5.93 ▲7 111 1985大阪製鉄(5449) −5.48 ▲43 741 61.2昭栄(3003) −5.30 ▲67 1197 46.6KDDI(9433)−4.63▲2万9千円 59万7千円 21.605
東証1部売買高上位
銘柄 売買高(千株) 終値 前日比りそなHD(8308) 101485 102 △5新日鉄(5401) 77098 209 ▲8山水電(6793) 55621 30 ▲3住金(5405) 46754 104 ▲1三井山(1501) 42853 101 △13洋シヤタ(5936) 22318 114 △14日立(6501) 21593 636 △14住友信(8403) 17650 526 △27東芝(6502) 17035 477 △6NEC(6701) 15308 870 △19
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金(百万円) 終値 前日比三井住友(8316) 26314 40万7千円 △6千円東京三菱(8306) 23062 68万円 ▲1万1千円東エレク(8035) 22096 8220 △270キヤノン(7751) 20098 5610 △40みずほFG(8411) 17703 14万5千円 0新日鉄(5401) 16310 209 ▲8UFJ(8307) 15126 31万2千円 △2千円NTTドコモ(9437) 14767 30万円 ▲2千円日立(6501) 13762 636 △14NEC(6701) 13253 870 △19
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−−−−−<資産設計への道〜その84>−−−−−−−−−−
9月も勉強会が目白押しですが、東京での開催がほとんどです。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
27日には大阪に行く予定ですが、何とか日程をやりくりして東京、大阪以外でも開催したいと思っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
債券ベアファンドの使い方
日本の長期金利が上昇しています。指標となる新発10年物国債が6月10日に0.46%まで低下してから反転し、8月27日には1.55%まで上昇しました。
マネックス証券で7月22日より販売を開始した「DKA債券ベアオープン」は日本の長期金利の上昇に対し概ね4倍程度の反対の動きを目標とする運用を行う投資信託です。
長期金利がこれからどうなるかについては様々な見方がありますが、今回はこのファンドについて説明したいと思います。
● 金利と債券価格の関係
念のため復習しておくと、金利が上がると債券の価格は下がります。最近の国債の金利上昇は国債の価格の下落が起こっているということです。債券ベアファンドは債券の価格が下がると上昇するファンドです。つまり、
長期金利上昇=長期債券価格下落=ベアファンド価格上昇
ということになります。もちろん長期金利が下がれば逆になります。
● 債券ベアファンドの仕組み
債券ベアファンドはファンドマネージャーの投資判断によって運用を行う商品ではなく、長期国債先物を使って市場との一定の連動比率を目標に運用を行うインデックス型の商品です。
「DKA債券ベアオープン」の場合債券先物の売り建て比率をファンドの純資産額の4倍程度になるように調整をして運用しています。先物での運用に必要な資金以外は長期金利変動の影響を受けない、政府短期証券やコールローンなどの短期の金融商品で運用します(金利はほとんど付きませんが)。
● 「4倍反対」の連動をしない場合
債券ベアファンドは長期金利の上昇局面では価格の上昇が期待できる商品です。現状長期金利が1%上昇すれば債券先物の価格は約7%下落します。4倍反対に動く債券ベアファンドは7%の4倍で28%の価格上昇が期待できます。しかし、実際には価格の動き方によっては期待したパフォーマンスが得られない場合があります。
次のような例が目論見書で取り上げられています。
長期債が▲2.5%→△1.02%→▲1.51%と変動するとき、4倍逆の動きをする債券ベアファンドは△10.0%→▲4.08%→△6.04%と変動します(完全連動)。しかし最初の価格が100とした場合、長期債価格は100から97に3%下がるのに対し、債券ベアファンドの上昇は
11.88%の上昇と4倍を下回るリターンになります。
逆に一方向に金利上昇する場合は長期債の「4倍反対」以上に上昇する場合があります。目論見書では長期債が3%下落したとき、債券ベアファンドが12.53%上昇する例が掲載されています。また長期債が3%上昇して債券ベアファンドの価格が下がるケースでも4倍の12%より小さい11.45%の下落に留まる例が掲載されています。
つまりファンドは一方向への上昇、下落の時はファンドの保有者は有利ですが、上下動を繰り返す相場の場合、債券ベアファンドの価格の動きが予想したリターンを下回るケースがあるということです。
● 目論見書をもう一度確認しておこう
金利が一方向に上昇するのであれば債券ベアファンドは有効な投資商品と言えますが、長期で保有すれば上下動にさらされる可能性が高くなります。金利上昇に備え短期的に活用するのが債券ベアファンドの上手な使い方です。
ファンドを購入する時は目論見書を理解するのが鉄則。「DKA債券ベアオープン」の目論見書はログイン後の「投信・債券取引」のトップにある「DKA債券ベアオープン販売開始〔買付案内〕」からPDFファイルでご覧いただけます。保有している人もこれから買おうという人も読んでみてください。
今回の話のまとめ−−−−-
債券ベアファンドは長期金利上昇時に有効な投資信託
「DKA債券ベアオープン」の場合、債券価格の「4倍反対」の動き
金利の動きによって期待される収益が上がらない場合もあるので使い方に注意
ではまた来週・・・。
(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)
※ファンドに関しての詳細は当社ホームページをご覧ください。
また投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資産設計への道へのご意見・ご質問はメール件名「資産設計部 内藤宛」でfeedback@monex.co.jp までお送りください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(8月28日現在)
ザ・ファンド@マネックス 5,696(▲41)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(8月28日現在)
<米ドル建>
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 23.45(+0.17) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.11(+0.11) バンガード・スモールキャップ・インデックス 20.08(+0.21) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 13.92(+0.11) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 15.81(+0.12)
適用レート(8月29日午後2時30分現在)
買付 117.15(−0.40) 解約 116.65(−0.40)
<ユーロ建>
フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F 10.99(+0.03)
適用レート(8月28日午後2時30分現在)
買付 127.95(−0.15) 解約 126.95(−0.15)
=============<今朝のめざビズ>=============このコーナーはフジテレビで月曜日から金曜日、毎朝4:30〜放送されている「めざビズ」でマネックス社員が話をした部分です。
毎朝何らかの形で登場しており、今後も放送内容を掲載していきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●スタジオ
昨日のマーケットはどうでしたか?
◎マネックス
引き続き債券市場の動向に振り回された感じでした。昨日の債券市場は上昇したり下落したりを繰り返しました。
債券先物が上昇すると株式市場に売りが出るといった警戒感で下げ幅を拡大、これに対し債券先物が下落しても株を買うといった勢いは乏しくプラスに転じる勢いは出ませんでした。
●スタジオ
株を買う投資家が減ったのですか?
◎マネックス
今の株式市場を支えているのは個人投資家と外国人といわれています。
今週末の米国は土日月と3連休になります。このため、外国人投資家からの買いが減少するといった見方がありました。こういった要因もあり、昨日の後場は、新規の買いを入れることよりも1日速く週末の手仕舞い売りがあった模様です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フジテレビ
「めざビズ」番組HP
http://www.fujitv.co.jp/mezabiz/index2.html
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========8月29日 <イクラ その2>
3年程前にイクラのことを書いたことがありますが、今日はその続編です。御存知の通りイクラは鮭の卵です。鶏とは違って、魚には産卵期がありますから当然イクラにも季節があります。一番おいしいのは今頃から1ヶ月間程だと思います。鮭は産卵する為に遠い外洋から帰ってきて生まれ故郷の川を上り、上流まで生き延びた雌雄が交尾する訳ですが、お腹に卵を持った雌は、河口が近付いてきて「川」の匂いがすると、産卵が近いことを悟り、卵の皮が固くなってくると言います。従っておいしいイクラは、川の匂いがしない沖合で捕まえた鮭の卵でなくてはいけません。しかしそもそも卵を産む為に川に戻ってくる訳ですから、あまり沖合過ぎると卵が小さかったり、皮が柔らかすぎたりします。この微妙な頃合いが、しんこと並んでとても難しい食べ物です。イクラは元々ロシア語【ikra】で魚の卵全般を指す言葉のようですが、どうして我々のあの「イクラ」が【ikra】からイクラと呼ばれるようになったかは分かりません。一方イワシ(鰯)は日本語ですが、これはロシア語の「イヴァシー」の語源だそうです。択捉島辺りに行けば謎が分かるでしょうか?
=============<編集長の独り言>=============8月もこの土日で終了してしまいます。月曜日からは9月、学校も2学期を迎えます。朝の通勤電車にも制服姿の学生達が乗り、少し混雑が戻ってくるでしょう。
我が家の小学1年生も来週からどうなることやら。バス通学にも慣れたところで夏休みに入り、すっかりダレています。休み中も一応私と同じ時間に起床はしていたので、早起きは大丈夫のはずですが、勉強は?、そして何よりも本当に宿題は全て終わっているのだろうか?。随分前に自称、“全て終了”ということでしたが、この土日に忘れていた宿題が発見されてしまうかもしれません。一応パパは、宿題という嫌な物は真っ先に終了させ、そのあとで遊びに専念する子供だったので、夏休み土壇場で苦労したという記憶はありません。そのため、夏休み終了目前の娘の宿題に関して、あまり心配をしていない私。果たしてこの週末は大丈夫なのでしょうか?。子供の宿題を土壇場、ほぼ徹夜でこなす親・・・といった話は聞いたことがありますが、我が家には起きないことを祈っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<既公開会社の公募/売出>−−−−−−−−−
<ブックビルディング中の銘柄>
オリックス不動産投資法人 投資証券(8954)
ブックビルディングは
公募価格決定日まで(9月5日から9月9日までのいずれかの日) 仮条件(ディスカウント率) 2〜4%
(注)既公開会社のブックビルディング等は通常の新規公開株式の方法 とは異なりますのでご注意ください。詳細はHPをご覧下さい。
<新規取り扱い決定銘柄>
フージャースコーポレーション(8907)
ブックビルディングは 9月5日(金)より
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<ブックビルディング中の銘柄>
あきんどスシロー(2781) 東証2部
ブックビルディングは 9月3日 AM11:00 まで
仮条件 1050〜1200円
センチュリー・リーシング・システム(8439) 所属部未定
ブックビルディングは 9月4日 AM11:00 まで
仮条件 750〜800円
<新規取り扱い決定銘柄>
メディビック(2369) マザーズ
ブックビルディングは 9月2日(火)より
マッグガーデン(3720) マザーズ
ブックビルディングは 9月4日(木)より
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。