マネックスメール 2006年12月13日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2006年12月13日(水)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第1810号 2006年12月13日(水)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       冬の個人向け国債 本日よりお申込受付スタート

     ■変動・10年  初回利率 年0.84%(税引前)
     ■固定・ 5年  固定利率 年1.20%(税引前)

          お申込はどちらも1万円から!
 詳細は → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news612c.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 はじめてみよう!株式投資−企業分析編−
 4 10年後に笑う!マネープラン入門
 5 HSBCの中国情報
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆本日20時よりオンラインセミナー開催!マネックスの投資情報活用術☆   → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/42

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

先行きへの期待と不安が入り混じり、小動き

日経平均            16,692.93 (△55.15)
日経225先物         16,700 (△30 )
TOPIX            1,639.19 (△ 2.47)
単純平均             452.84 (△ 1.88)
東証二部指数           4,159.74 (△ 6.98)
日経ジャスダック平均       2,113.35 (△ 0.52)
東証マザーズ指数         1,125.85 (▼12.15)
東証一部
値上がり銘柄数          997銘柄
値下がり銘柄数          566銘柄
変わらず             146銘柄
比較できず            0銘柄
騰落レシオ           101.41%  △3.94%
売買高            16億1547万株(概算)
売買代金        2兆2185億4800万円(概算)
時価総額          524兆7142億円(概算)
為替(15時)          116.95円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場が軟調となったことや外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が売り越しと伝えられたことで売り物がちの始まりとなりましたが、米国市場が底堅かったこともあって、日本市場も底堅い動きとなりました。ただ、基調は強含みとなってはいるものの午後に発表になるGDP(国内総生産)の確報や週末の日銀短観などを考えると積極的にポジションを取るような動きもなく、押し目買いと目先筋の利食い売りのせめぎ合いで小動きとなりました。日経平均は上下50円強の値幅での動きでまったりとした相場展開が続きました。
 後場に入っても大きな動きはありませんでした。昼の市場外取引が売り買いの偏りはないものの金額が比較的大きかったことで思惑を呼び、いったん前場の安値を下回って売られる場面もあったのですが、意外に(?)底堅く、底堅さが確認されると戻り歩調となって、今度は上値の重さを確認する、といったような目先筋が中心と見られる相場展開が続きました。鉱工業生産指数の確報値も速報値と変わらなかったこともあって、相場を動かす要因にもならず、大きな動きはなく、それでも引けを意識する時間帯からは先物へのまとまった買戻しなどもあって、強基調となり、結局高値引けとなりました。

 小型銘柄は総じて目先筋の利食い売りや戻り売り、見切り売りに押されるものが多く、終始もたついた動きとなりましたが、東証マザーズ指数は大幅安となったものの、日経ジャスダック平均は小幅高、二部株指数も小幅高にとどまるなど底堅い動きも見られました。先物もまとまった売り買いは散見されたのですが、大きく方向感を出すような動きはなく目先筋の小掬い商いが中心となっていたようです。

 週末の日銀短観の発表を今から意識しているというよりは目先的な過熱感があって、利食い売りを急ぐものもみられたようです。しっかりと「バイアンドホールド」をするような確信があるというよりは目先的に利が乗っているところではしっかりと利益を確保したい、という向きが多いということなのでしょう。先行きへの慎重な見方や、日銀の金融政策にもはっきりとしない部分も多く、積極的にポジションを売り買いどちらかに偏らせ難いということなのでしょう。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

−<今日の言葉>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・小掬い商い(こすくいあきない)
 相場の小幅な動きで、少しの利益を稼ぐ売買のことをいう。また、○○1円 で買って○○2円で売るような売買になることから、「1カイ2ヤリ」(いち かいにやり)の売買ともいう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆個別銘柄◆ 

 再編の思惑で食料品株が高く、消費者金融株は大幅安

ダスキン (4665) 1,924円 △198 円 :100株単位
 上場2日目の同社は東証1部の値上がり率ランキングで2位となりました。値ごろ感が台頭し、上値追いの展開が続き、続伸しました。

イーシステム (4322) 18,280円 △2,000 円 :1株単位
 前日の大引け後にキヤノン電(7739)に約35億円の第三者割当増資を実施し、同社の子会社になると発表し、ストップ高となりました。

JFEHD (5411) 5,680円 △70 円 :100株単位
 米大手証券による投資判断が最上位に引き上げられたことが好感され、前場では前日比110円高の5720円まで上昇するなど、堅調となりました。

三洋信販 (8573) 3,450円 ▼370 円 :10株単位
 『ポケットバンク』ブランドの同社に対し、13日付の読売新聞朝刊で「金融庁が全営業店を対象とした業務停止命令を出す最終調整に入った」というニュースに嫌気した売りが膨らみ、大幅安となりました。

エルピーダ (6665) 5,810円 △50 円 :100株単位
 台湾で力晶半導体と合弁で設立する製造会社を2009年をメドに台湾か香港の株式市場に上場させる、という13日付の日本経済新聞のインタビューが伝わり同社の収益力を期待し続伸となりました。

サイボウズ (4776) 69,600円 ▼10,000 円 :1株単位
 12日に1月期通期の連結純利益が従来予想の3億6000万円を下回る2000万円と発表、前期比96%の減少になると伝えられ、これを嫌気した売りからストップ安となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆米国市場動向は、マーケットメール−朝刊−(無料)でチェック!☆
     サンプル → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
朝日ネット(3834)、マルマエ(6264)

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆年3.2% 円建て債券〜米ドル償還特約付〜、お申込受付中!☆
    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news6125.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 はじめてみよう!株式投資 −企業分析編− 第7回
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 −<電機業界 〜 分類別に企業分析 (1)産業用電気機器>−

 日立製作所(6501)編

■損益計算書を分析しよう 〜 販売費及び一般管理費 編

 図表はこちらから >> http://www2.monex.co.jp/j/fo/6501.htm

 損益計算書の「売上原価」の下、「営業利益」の上(「売上総利益」が入ることもありますが)に、「販売費及び一般管理費」という項目があります。 販売費及び一般管理費とは、販売費は営業担当の人件費、広告・宣伝費など販売活動にかかった費用のこと、一般管理費は研究・開発費、役員報酬など、企業活動全般の管理にかかった費用のことを言います。交際費、光熱費などもこれに含まれます。
 メーカーをケースに考えてみれば、売上原価に含まれる原材料費は外部環境に影響を受けやすく、メーカー自らがコントロールすることは難しいのですが、販売費及び一般管理費にあたる人件費、広告宣伝費、役員報酬、交際費などは売上原価と比較すると人件費をいかに抑えるか、広告宣伝費をいかに効率良く使うかなど、よりコントロールしやすいものといえるのです。

 ここで、日立製作所の「比較連結損益計算書」を分析してみましょう。 売上高に占める販売費及び一般管理費の割合を表す、販売費及び一般管理費率を算出し、総合電機メーカーとされる企業と比較してみます。

            2006年9月中間期   2005年9月中間期
 日立製作所(6501)    20.0%        20.3%        東 芝  (6502)    23.7%        24.3%        三菱電機 (6503)    21.6%        22.2%       
 数パーセントの違いしかありませんが、数兆円に達する総合電機メーカーの売上高、1%は数百億円になります。公表範囲が限られるため、人件費、広告宣伝費など項目ごとに分析することはできないのですが、販売費及び一般管理費率を東芝や三菱電機と比較してみると、日立製作所は販売費及び一般管理費の負担が小さくなっています。
 つまり、東芝や三菱電機と比べて、日立製作所のほうが販売費及び一般管理費を抑えて効率良く営業しているということになるのではないでしょうか。
 次回は、引き続き上場企業の損益計算書を資料にして、営業利益の分析手法を取り上げてまいります。

(マネックス証券 投資情報部)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆1,500円プレゼント!お友達にマネックス証券を紹介して下さい!☆     → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 10年後に笑う!マネープラン入門  -第119回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

50代で考えるマネープラン(11)
  40代から知っておけば鬼に金棒です。

 「離婚による年金分割(2)−離婚しないほうがやっぱり得?−」

■年下の妻がいると老齢厚生年金におまけがつく

 前回は、夫が会社員で妻が専業主婦の夫婦が2007年4月以降に離婚した場合、夫の老齢厚生年金部分が分割されて妻に直接支払われるようになるという話をした。分割は夫婦が合意することが条件だ。
 いつ離婚話を切り出そう、どう合意をとりつけようと考えている女性もいるかと思うが、実は、離婚しない方が夫婦が受け取る年金の合計額が多くなることがある。

 厚生年金から払われる「老齢厚生年金(コウセイ年金)」は、受取人に65歳未満の扶養している妻がいると「加給年金」というおまけがつく。金額は年約40万円(特別加算を含む)。
 妻が65歳をむかえて自分の年金(老齢基礎年金=キソ年金)を受け取るようになると、夫への加給年金はストップするが、かわりに妻自身に「振り替え加算」がつく。金額は妻の生年月日で違うが、たとえば1950年10月生まれの56歳の女性なら約8万円だ

 離婚して年金分割すると、夫への加給年金も妻への振り替え加算もつかなくなる。妻が3歳年下で85歳まで生きるとすると、加給年金3年分(120万円)振り替え加算20年分(160万円)の計280万円を受け取りそびれることになる。
■離婚しなければ、夫死亡後は遺族厚生年金が払われる

 妻の側から見ると、夫死亡後の年金額も変わってくる。
 夫のコウセイ年金を前回のケースと同じ111万円としよう。離婚の年金分割で妻が受け取れるのは最高でも50%の55.5万円。この額を離婚後、自分のキソ年金にプラスして受け取る。
 離婚しなければ、夫の死亡後は自分のキソ年金にプラスして「遺族厚生年金」を夫のコウセイ年金の4分の3受け取る。このケースなら約83万円だ。

 つまり、加給年金と振り替え加算から考えても、遺族年金から考えても、離婚するよりしない方が受け取る年金額は多いのである。
 もちろん円満で離婚しないのが理想だが、仮に別居をしても離婚せずに年金を分け合う方が、金額から見るとずっと得になる。まあ、そんなにうまくは行かないかもしれないけど・・。

 今の制度では、2人の男性が同じ会社に同じ期間つとめて同じ収入を得れば、同じ額の老齢厚生年金を受け取ることになる。しかし、妻が年下なら加給年金がつき、年上ならつかないことになる。
 う〜ん年上女房の皆さん、これ納得できる?

(ファイナンシャル・プランナー 中村芳子)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆ご好評につき2007年3月末まで「貸株金利」を0.5%に設定☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news6126.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 HSBCの中国情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「11月の中国株式市場」

 11月の中国株式市場はH株指数で14.2%上昇するなど、前月に引続き好調な月となりました。中国工商銀行の新規株式公開が成功裏に終わったことや、固定資産投資の伸びが減速傾向にあることを受け、市場センチメントは強気になりました。また、企業業績の伸びが株価上昇に拍車をかけた他、不動産株が人民元上昇期待により引続き上昇しました。

 マクロ経済面では、10月の消費者物価指数は前年比+1.4%と依然低水準にあり、9月の同+1.5%よりもわずかに低下しました。中央銀行である中国人民銀行は、銀行システムにおける過剰な流動性を吸収するため、11月15日より預金準備率を0.5%引上げ、9.0%としました。10月のマネーサプライ(M2)の伸びは前年比+17.1%、貸出しの伸びは同+15.2%となっています。

 中国の固定資産投資(単月)の伸びは9月の前年比+23.6%から減速し、10月は同+16.8%となりました。10月の小売り売上げは前月の前年比+13.9%より勢いを増し、同+14.3%となりました。10月の輸出は引き続き堅調で前年比+29.7% 、輸入は鈍化し同+14.7%となり、単月の貿易黒字は過去最大の238億米ドルとなりました。外貨準備高は10月末に初めて1兆米ドルの大台に乗り、1兆96億米ドルとなりました。

 今後も、人民元上昇期待による資金の流入と、企業業績の伸びが株式市場の支えとなることが予想されます。固定資産投資の伸びは減速傾向にあり、マネーサプライと貸出しの伸びは安定した水準にあるため、政府による追加的な金融引締めのリスクは軽減しています。

 また、11月末にかけ社会保障基金は運用資産の一部を海外の証券投資に割当てましたが、このような報道は香港市場に上場している中国株に好材料となります。国内適格機関投資家(QDII)制度下における中国本土の機関投資家による海外証券投資の傾向は今後も続き、今回の社会保障基金の動きはその始まりに過ぎないと見ています。2007年に国内企業に対する所得税率を引き下げる可能性があることも、中国株にとって好材料となるでしょう。

 マイナス材料は、1−10月累計で1,336億米ドル(前年同期比+66%)と拡大する中国の貿易黒字で、貿易摩擦が懸念されます。最近の株式市場の堅調さにより、新規株式公開、株式の売出しといった資金調達の増加や、利益確定売りが出る可能性もあります。

※「HSBCチャイナオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます。投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆年8.00% 南アフリカランド建て世銀債、お申込受付中!☆
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news6122.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 12月13日   <おそば屋さん>

 今まで何度もつぶやきで書いてきたように、私は毎日デスクの上で出前のおそばを食べます。来る日も来る日も、飽きずに同じおそばを食べます。そして出前のお兄さんは、雨の日も雪の日も、オフィスまでおそばを持ってきてくれます。

 今日は外に居て会社に戻る直前に社に電話を入れ、出前を頼みました。すると偶然、オフィスに上がるエレベーター・ホールで、出前のお兄さんと一緒になりました。「こんにちは。いつも食べさせてもらってます。」と話しかけ、エレベーターに乗り込みました。私はいつも「親子南蛮ネギ多目そば少な目」と頼んでいるのですが、お兄さん曰く、「いつも食べられているのは、あの親子南蛮ですか?」「そうです。」「そば少な目で足りますか?」「えぇ、まぁ」「今度一度店に来て、のびてないのを食べて下さい。」「あぁ、前のおそば屋さんからも(おそば屋さんが)引っ越すまで2・3年毎日出前を頼んでいたんですけど、結局最後まで店には行かずじまいでした。」などと、他愛もない会話を楽しみました。折角のチャンスなので、エレベーターの中で携帯電話での写真も撮らせてもらいました。「そばは足りなくないですか?」「のびてないおそばを食べに来て下さい。」と云う何気ない発言が、やはりそばを愛しているのだと感じさせ、とても嬉しくなりました。

 しかし謎がひとつ。内堀通り、坂下門の前あたり(東京駅丸の内口から延びる通りと鍛冶橋通りの間です)から社に電話したのですが、なんで鍛冶橋の社に着くと、出前のお兄さんと一緒になるのでしょうか?いつの間に作って運んでいるのでしょう?やはり一度お店を訪れて、敢えて誰かに出前注文をさせ、この秘密を解明しなければいけませんね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆信用取引口座開設時の収入印紙代(4,000円)は無料です!☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■『貸株サービス』の「貸株金利」、来年3月末まで年率0.5%
 お預かりしている株式をマネックスに貸出すことで、株券の応分の賃借料(貸株金利)が付く、マネックス独自の貸株サービス。ご好評につき、2007年3月末まで貸株金利を、年率0.5%に設定します。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news6126.htm
■「株速ポケット」、W44Sでもご利用いただけるようになりました
 Brew(R) テクノロジーでしかなしえない、携帯電話向けリアルタイム株価自動更新サービス「株速ポケット」。対応機種が拡充されました。
 → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/kabusoku.htm

■内藤忍が実践中の分散投資とは?
 12月11日発売のプレジデント1月号にマネックス・ユニバーシティ 内藤忍の「わが家の家計を防衛する 5 資産運用」が掲載されました。
 → http://www.monexuniv.co.jp/news_media/2006/12/post_43.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆投資信託 申込手数料 実質「0円」キャンペーン実施中!☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news611d.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー
 12月13日(水) 20:00〜21:30
 「マネックス証券の投資情報 徹底活用術 株で儲けるニュースの読み方」 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/42

 12月14日(木) 20:30〜22:00
 「アジア フォーカス&チャイナ フォーカス 説明会」
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/45

 12月15日(金) 15:30〜17:00
 「マネックス証券の投資情報 徹底活用術 株で儲けるニュースの読み方」 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/43

■@マネックスラウンジ@銀座
 12月15日(金) 12:00〜13:00
 「未来の経済大国への投資〜JPM・BRICS5ファンドの魅力〜」
 JPモルガン・アセット・マネジメント 投資信託部 立原芙佑子氏
 → http://www2.monex.co.jp/lounge/lounge/seminar/index.html

 12月18日(月) 13:00〜13:30 ★参加お申込が必要です★
 「松本大とここだけトーク マネックスよろず相談所」
 マネックス証券CEO 松本 大
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/40

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   買取実績No1ガリバー 高価買取はガリバーの愛車無料査定から    愛車無料査定申込みで180マネックスポイント積算されます。
      ログイン後→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=ServiceInformation&url2=/member/M200/pointmall/cat_f_9.htm
【買い取りのメリットは手元に現金が残る、お金の使い道を決められること】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「冥王星」

 今年も色々な事がありましたが、個人的に非常に印象に残っているのは冥王星が太陽系の惑星から除外された一件です。

 あれ、冥王星の立場からしてみると、大家族でこれまでずっと仲良く暮らしてたのに、ある日突然「実はお前は、父さんと母さんの本当の子供じゃないんだよ!」とか「今日を限りに家族の縁を切る!お前は小惑星として、一人で強く逞しく生きていけ!」って言われたようなもんだと思うんですよ。冥王星自身はこれまでと何一つ変わってないのに、ちょっと気の毒な気がします。
 先日、本屋に行ったら2000円弱で天体望遠鏡を売っていて、値段が値段だし、これで土星の環なんか見ると面白そうと思い、ぼすみんは早速購入。組み立て終わって、いざ土星を探してみたんですけど、肝心の土星はどの方角にあるやらさっぱりです。しばらく頑張って探したんですけど、この姿を人に見られると、どこかの部屋を覗こうとしてる不審者に見えるのかなぁ、なんぞと気になってしまい、断念です。望遠鏡、今は部屋で埃をかぶってます。

(追伸)
星の数ほどある銘柄の中から、お目当ての銘柄を絞り込むのは大変なもの。そんな時はログイン後、「投資情報」→「スクリーニング」の、スクリーニング(銘柄条件検索)機能が便利です。購入予算や株主優待の内容によるカンタン検索もできますので、ぜひご活用ください。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/kensaku.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆2,000円のギフトカードが当たる?!株券入庫キャンペーン中!☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news6113.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://stgi.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧