1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2213号 2008年8月6日(水)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
★ 紹介した方、紹介された方のお二人に『現金 3,000円』プレゼント! ★
◇■◇ お友達紹介プログラム ◇■◇
(ご紹介期間は2009年3月31日まで)
何人でもご紹介いただけます! ※詳細は、こちらをクリック → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/srv/okyakusama_syokai.htm
当社の口座開設・維持費は無料です。また、株券等の入庫・移管料も無料です。 口座開設にあたっては、「契約締結前交付書面」で内容をよくご確認ください。
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 HSBCのBRICs情報
4 土居雅紹のナルホド投資研究~eワラント生みの親が語る投資のコツ~ 5 千客万来!マネックス百貨店
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
9 思春期証券マンのマネックス日記
10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━[お知らせ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東証主催 The IR Day ~投資が広がる 世界につながる~
(投資家向け東証上場外国会社等共同IR説明会)2008年8月30日(土)10時30分~15時05分 (開場10時)@東証アローズ○中国企業のIRや韓国、中国A株、ブラジルなどの株式指数ETF、金ET Fのセミナー等が予定されています。
〇当社はThe IR Dayに協力しており、ミニ・セミナー(講師:廣澤知子)も行います。
☆参加無料☆
■詳細・お申込みはこちらからどうぞ!■
http://www.tse.or.jp/rules/foreign/irday.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株高を受けて売られ過ぎの修正も大きく大幅上昇
日経平均 13,254.89 (△340.23)
日経225先物 13,230 (△310 )
TOPIX 1,277.27 (△ 29.56)
単純平均 330.76 (△ 8.64)
東証二部指数 2,687.43 (△ 17.77)
日経ジャスダック平均 1,423.30 (△ 1.70)
東証マザーズ指数 482.25 (△ 9.73)
東証一部
値上がり銘柄数 1,472銘柄
値下がり銘柄数 201銘柄
変わらず 44銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 86.33% △4.72%
売買高 22億7438万株(概算)
売買代金 2兆4478億4600万円(概算)
時価総額 408兆0308億円(概算)
為替(15時) 108.32円/米ドル
◆市況概況◆
米国市場が大幅高となったことや外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が買い越しとなったことで買い先行となりました。寄り付きの買いが一巡した後もシカゴ市場(CME)の日経平均先物が大幅高となっていたことから、その水準にサヤ寄せするように戻りを試す動きとなりました。オプションSQ(特別清算指数)算出を控えていることなどから上値の重くなる場面もありましたが、節目と見られる13,100円を意識したところでは底堅く、上値追いとなりました。
後場に入っても買い気は衰えず、先物の買い戻しを交えながら上値追いとなりました。さすがに13,300円を意識するところでは目先筋の利食い売りや戻り売りもあり、上値を押さえられましたが慌てて見切り売りを出すようなこともなく、押し目押し目で買いが入るような展開が続き、小動きながらも高値圏での動きが続きました。結局最後は利食い売りに押されましたが、節目と見られた13,100円を一気に抜けて、大幅高となりました。
小型銘柄も堅調となりましたが主力銘柄が大幅高となった割りには慌てた買い戻しもなく、上値の重いものが目立ちました。東証マザーズ指数は大幅高となったものの、二部株指数は堅調というに止まり、日経ジャスダック平均は小幅高となりました。先物もまとまった売り買いは散発的には見られ、指数を押し上げる場面もあったのですが、総じて積極的な売り買いは続かず、断続的に指数を動かすようなこともありませんでした。
12,900円~13,100円の節目で下げ止まったと見てもいいのではないでしょうか。7月の安値に続き「二番底」となる可能性も高く、13,400円~500円の節目を抜けてこないことには底入れ確認とはいきませんが、底割れ懸念が薄れたものと思われます。米国でも底入れ感が強まれば、目先的には底入れ確認となって来るのではないかと思います。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20080806_03.htm
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
-----------------------------------------------------------------------
☆月~金曜日まで(祝日除く)毎日配信!動画付「マーケットメール」シリーズ
http://www2.monex.co.jp/j/sv/mail_service/mail_service2.htm
☆世界のマーケットを網羅!新登場の「ワールドマーケットナビ」(有料)
http://www.monex.co.jp/Etc/topslide/guest/G800/new2008/news8056.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
売られ過ぎの反動もあって鉄鋼株や証券株が高く、逆に電力株は利食い売り
で安い
アシックス (7936) 933円 ▼69 円
国内外での販売が好調で08年4-6月期の連結営業利益は増益となったものの、
欧州売上高の苦戦や韓国ウォン安などの影響から09年3月期の通期業績見通し
を下方修正、大幅安となりました。
タムロン (7740) 1,786円 △245 円 :100株単位
円高の影響などでレンズ関連事業が大幅な減収となり、08年6月中間期の営
業利益は減益となりましたが、通期の業績見通しの下方修正がなかったことや、
初の自社株買いの実施が発表されたことが好感され、大幅高となりました。
旭硝子 (5201) 1,160円 △70 円
ガラス事業は減益だったものの韓国や台湾で液晶テレビ用のガラス基板が好
調となり、08年6月期の連結営業利益が期初の会社予想を上回ったことから、
大幅高となりました。
三菱UFJ (8306) 904円 ▼11 円 :100株単位
企業業績の悪化に伴い与信関係費用が膨らみ、08年4-6月期純利益が大幅減益
となったことが嫌気され、米金融株高で他の銀行株が堅調となるなか、軟調と
なりました。
JFEHD (5411) 4,590円 △200 円 :100株単位
鉄鉱石の価格上昇懸念からこのところ大きく売られていましたが、家電大手
に10月販売分からの鋼材の追加値上げを要請したと報じられ、採算悪化への懸
念が薄らぎ大幅高となりました。
三菱レ (3404) 307円 ▼3 円
ナフサの高騰を価格転嫁しきれず、アクリル繊維も中国などの需要減退など
で収益見通しが厳しいとして09年3月期の連結純利益がゼロになりそうだと発表、
年間配当予想も減額したことから、大幅下落となる場面もありましたが、出尽
くし感からの買戻しも入り底堅い展開となりました。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。
◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「海のアジア」と中国
16世紀の大航海時代にヨーロッパがアジアを「発見」し、未開のアジアを植
民地化することによって文明化したとのヨーロッパ人の古いアジア観では、ア
ジアは「未開」、「停滞」、「閉鎖」、「貧困」の代名詞でした。しかし、ア
ジアの文明は4,000年から5,000年に遡る悠久の歴史を有し、しかも、世界最古
と言われるシュメール文明とインダス文明の交流など古代から文明間の交流が
盛んであったことや、ヨーロッパ人がアジアを「発見」する遥か前にヒンズー
教、イスラム教、仏教がアジアの東の果てのジャワ、スラウェシ、日本にまで
伝わるなど人の交流も想像以上に盛んであったことが分かってきました。
特に、川勝平太教授などが唱える「文明の海洋史観」では「海のアジア」は
開放的で、豊富な物資と文化の国際交流の長い歴史があるとされています。古
代のことは遺跡や遺物をもとに想像でしか語れませんが、中国を中心とする歴
史時代については文献に基づいた議論ができます。中国の歴代王朝の内、顕著
なグローバル志向を持っていたのは、唐、元、明の各王朝といわれます。中国
周辺の国々も中国の王朝がグローバル志向を強めた時代には、これに応えて盛
んに中国と交流した形跡があります。シルクロードはこれらの王朝を通じて文
明交流のルートでしたが(「陸のアジア」)、これに対して「海のアジア」の
異文化間交流は古くより続いており、明朝の時代にはグローバルな大規模な活
動が起りました。
明の永楽帝の意を受けた鄭和の大船団が中近東を経てアフリカ大陸まで(ア
メリカ大陸に至ったという説もある)航海したのは、コロンブスに1世紀先立
つ15世紀初めのことでした。日本との貿易も長崎に中国商人の商館ができ、商
船が頻繁に行き来した他、明の貿易活動に刺激されて、現在のベトナム、イン
ドネシア、タイなど東南アジア各地に日本人町ができるなど日本人の海外進出
も盛んに行われました。
その当時、明朝の「海のアジア」の拠点となったのは浙江省の南京ですが、
明朝末期になると鄭成功が福建省の廈門(アモイ)に本拠を置いて活発に海外
貿易を行いました。鄭成功は日本人女性を母とする大商人で、近松門左衛門の
浄瑠璃で日本人に馴染みの深い人物ですが、明朝の最後の砦となって満州族の
清軍と戦ったものの、敗れて台湾に逃れ台湾を建国したと言われています。そ
のような経緯もあり、福建省を中心に東南アジアに漢民族の大規模な移民が発
生し、東南アジア各地に「華僑」のネットワークが築かれました。
明朝の後を継いだ満州族の清朝が内向きとなったことや、朝鮮の李王朝や江
戸幕府が鎖国政策を採ったため、「海のアジア」は急速に下火となり、そのよ
うな中でヨーロッパ人がアジアに進出してきたことが植民地化の背景となった
と言えます。しかし、アジアがグローバルで豊かな多文化圏をその長い歴史の
中で作り上げてきたこと、それが、現在のグローバル化の中で花開いたことを
我々アジア人は誇りにして良いのではないかと思います。
※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。
・・「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「解約資金の流出に伴うリスク」、「為替変動リスク」、「流動性
リスク」、「カントリーリスク」などがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 1.365%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 土居雅紹のナルホド投資研究~eワラント生みの親が語る投資のコツ~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- 第163回 「増税に備えて投資を考えるなら」 (難易度 ★☆☆☆☆)
■内閣改造で増税近しとの論評も
最近の新聞や雑誌では、直近の内閣改造の布陣をみて「増税・財政再建優先」
とか「上げ潮派(経済成長によって財政の建て直しを図ることができるとする
考え方)の一掃」という見方が示されることが多いようです。実際には今後の
政策を見る必要があるのですが、投資を考える上では、消費税増税による財政
再建の可能性を考えておく必要があると考えられます。
■仮に消費税増税があると考えて投資プランを練るなら
消費税の増税があるなら、直前に駆け込み需要もありえます。ただし、増税
後に反動減があり、その後の消費には(なんとなく懐が寂しくなるので)ボディ
ーブローのようにジワジワと効いてくると考えられます。悪いシナリオも考え
ておくとすれば、1997年の消費税アップ時のように景気後退に拍車をかける可
能性も考えられます。
中長期的な投資を考えるなら、一般には、増税による日本の成長率鈍化を想
定し、日本株への投資の比重を落として、成長の可能性の高い国への投資を増
やすことが有効と思われます。重要なのはそのタイミングで、増税後に実体経
済への影響が顕在化してからでは遅い可能性があります。この際に利用する金
融商品は、数年単位の投資に適したトラッカーeワラントや外国株価指数を対
象としたETF、外国投資信託のうち維持コストが安いもの等が考えられます。
また、増税が決定する時点では、大きな政治・経済イベントとなる可能性が
あります。このため、その直前に日経平均プットや米ドル高(コール)型、ユ
ーロ高(コール)型のeワラントを購入し、決定直後に利益を確定するといっ
た短期トレーディングの機会ともなるかもしれません。
(念のため付言しますと、上記はあくまで筆者の個人的な見解であり、ゴー
ルドマン・サックスの見解ではありません。)
■(キャンペーンのご案内)金貨・銀貨がもらえるかも
現在マネックス証券でeワラントのロゴ当てクイズに答えると、金貨や銀貨
がもらえる(かもしれない)キャンペーンを行っています。運試しに応募して
みてはいかがでしょうか?
※くれぐれもりんごやグレープフルーツを選ばないようにご注意を!
【キャンペーン詳細】 2008年8月1日(金)~2008年8月29日(金)
夏のeワラントの祭典 あなたは金か?銀か?
クイズに答えて抽選で115名様に金貨や銀貨などをプレゼント!
金賞:ウィーン金貨(1/10オンス) 5名
銀賞:ウィーン銀貨(1オンス) 10名
銅賞:eワラント解説本 100名
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807x.htm
◆◆ 本日のポイント:増税の可能性を考えて投資プランを練る ◆◆
(ゴールドマン・サックス証券eコマース部長 土居 雅紹(どい まさつぐ))
本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。
-----------------------------------
eワラントとは ? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 千客万来!マネックス百貨店
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第93回 「お取引デモ」
実際に売買を始める前に、お取引の流れをバーチャル体験!今日はお取引
画面のデモ(サンプル)で実際の流れが分かる、「お取引デモ」をご紹介い
たします。ご案内を務めますのは販促担当・美咲です。今晩もよろしくお付
き合いください。
「ネット取引を始めたいけど、パソコン操作とか苦手だし・・・」
「初めての注文だけど、注文方法がよく分からない・・・」
という皆さま、ご安心を!「お取引デモ」では株の買い注文・売り注文を
はじめ、投資信託や貸株サービスなどさまざまなデモ画面をご用意していま
すので、画面操作のお悩みとはこれでサヨナラ!(*^-゜)v
銘柄検索(スクリーニング)や株主優待検索など便利な画面の操作方法も
ご案内していますので、こちらも併せてご活用くださいヽ(^-^ )
お取引デモ一覧はこちらです。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G410/demo/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8月6日 <眼鏡>
眼鏡を落として、少々困っています。私は中学生になる頃から眼鏡を掛けて
いるので、かなり年季の入った眼鏡ユーザーです。近視&乱視ですが、10年
以上前から、ちょっと変わった使い方をしています。それは、コンタクトレン
ズと眼鏡の併用というものです。どちらかを交互に着けるというのではなく、
両方を一緒に着けるのです。さて、一体どう云うことでしょう?
実は、近視用の使い捨てコンタクトレンズと、乱視だけの入った眼鏡を併用
しているのです。これは自分で考え出したアイデアです。なぜそうするかと云
うと、乱視入りの近視眼鏡は、かなり厚くなってしまいます。それは重いし、
格好悪い。しかも歪みがきつくて頭が痛くなりがちになります。近視と乱視に
分けると、乱視だけの眼鏡はとてもとても薄くでき、しかも歪みも全く感じな
いのです。近視用のコンタクトレンズは、世界中何処でも簡単に調達できる極
一般のものです。乱視眼鏡がなくても、細かい文章の読み書きや運転以外の日
常生活は、何ら支障なく行えます。こうしておくと、いざと云う時(忘れたと
か、なくしたとか)にも安心です。
ひとつ面白いのは、乱視入り近視眼鏡を作る時の乱視角度と、近視コンタク
トと併用で使う場合の乱視眼鏡の乱視角度は違うことです。これは眼鏡屋さん
も最初は飲み込めないのですが、実際にそうです。眼鏡も目もレンズですから、
理科の問題として解けそうですが、今回はやめておきます。
最近ではコンタクトの調達は簡単で、乱視眼鏡は一々作らなければならない
ので、この眼鏡を落としたのは、ちょっと不便です。落とし穴は、妙なところ
にあるもんですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■【動画】灼熱のドバイ・中東経済について語る 石田和靖氏×松本大
オイルマネーが流れ込むドバイ・中東経済の今について、マネックス証券
CEO松本大が当地域の経済・金融に詳しい石田和靖氏に迫るインタビュー対談!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news808b.htm
■■【投資信託】積立で旅行券や投資ベストセラー書が210名様に!
期間中(2008年8月1日~2008年10月31日)に、新たに投信積立を始めた方を
対象に、抽選で10名様に3万円分の旅行券を、さらに200名様に古典的名著「ウォ
ール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理 第9版」をプレゼン
トいたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8086.htm?scid=mail_news8086
■■「新華ファイナンス中国株メールマガジン」のサービス終了のご案内
ご利用いただいておりますプレミアムメール「新華ファイナンス中国株メー
ルマガジン」(提供:新華ファイナンスジャパン株式会社)のサービスを2008
年8月29日(金)をもって終了させていただくこととなりました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8087.htm
■■年利回り6.748%(税引前)豪ドル建ディスカウント世銀債
2008年8月20日(水)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で
販売金額に限りがございますので、どうぞお早めにお申込ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8083.htm?scid=mail_news8083
※ リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
8月6日(水)19:00~
eワラント実践編 土居雅紹の『パフォーマンス向上を目指すeワラント投資法』
~パフォーマンスをあげる投資のコツとは~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/911
8月6日(水)20:30~
証券アナリスト 松下律の株式投資「バーチャル運用会議」(8月)
~相場環境の分析、売買銘柄の検討等、当面の株式運用戦略を策定します~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/910
8月11日(月)20:30~
川口一晃のペンタゴンチャートの基本(その17)
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/912
8月19日(火)13:00~
山中伸枝の『女性のためのエレガント投資術Step by Step』-レッスン7-
~外国に投資する方法~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/914
■マネックスラウンジ@銀座
8月15日(金)19:00~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/913
■@長野
8月30日(土)13:00~
初心者限定!内藤忍の『成功する資産運用戦略』
~あなたとお金を結び人生の目標をかなえる「資産設計」を学ぶ~
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/915
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
■■投資のツボを動画で紹介!
★マネテレ★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/monextv/
■■1日15分からコツコツと。ネットでしっかり投資法を会得。
★マネックス・キャンパス★
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「原爆の日」
こんばんは。今日は63回目の広島原爆の日。今夜は井上ひさしさんの
『父と暮せば』をもう一度読みたいと思っています、ぼすみんです。
全編が広島弁で展開されるこの戯曲、被爆しながらも生き残った女性の
物語。戦争や核の悲惨さにホロリ。戦後のつらい現実にホロリ。人の情、
やさしさに触れてホロリ・・・。
悲しいながらも心温まる一冊で、僕としては一人でも多くの人に読んで
いただきたい作品です。
決して長い話ではないうえ、会話形式なのでテンポ良く簡単に読めますし、
ご年配の方から中学生ぐらいまで幅広くオススメ!読後、なんとも言えず
やさしい気持ちになれる一冊です。
(追伸)
本といえば、200名様に投資ベストセラー書が当たるキャンペーンを実施
中です。10名様には3万円相当の旅行券も!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8086.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。詳しくは当社ホームページ、「契約締結前交付書面」、
「上場有価証券等書面」、「目論見書」等でご確認ください。
・・・国内外上場有価証券に係る重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動に伴い、
株価や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込み、損失が生じるお
それがあります。
□手数料(税込)
・インターネット
<取引毎手数料> 約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
1,050円(成行)、但し携帯の場合は約定金額の0.105%、最低手数料:105円
<定額手数料> 1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・コールセンター
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料4,200円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:1,575円(指値)
1,050円(成行)、
・夜間取引(マネックスナイター)/株式ミニ投資(ミニ株):一約定につき
500円
・新規公開株/公募・売出株/立会外分売:購入対価のみをお支払いいただき
ます。
(中国株、海外ETF)
・国内取引手数料として、約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
がかかります。
・その他諸経費として、「税金」「取引所手数料」「CCASS決済費用」などの
取引にかかる手数料、 「配当金取立料」「現地取扱費用」「株式分割等取得
費用」「有償増資払込権利取得費用」「その他の権利取得費用」 などの権利
取得に伴う費用、 「強制買収にかかる手数料」などの企業の私有化等に伴う
費用がかかります。
・・・信用取引に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・
□リスク
需給など様々な要因に基づいて株価が変動することにより、差し入れた保証金
(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。また、取引額が委託保
証金を上回る可能性があります。取引額の当該保証金に対する比率(レバレッ
ジ比率)は、最大約3倍程度となります。
□手数料等
・取引手数料(インターネットのみ。コールセンターでは取り扱っておりませ
ん)
<取引毎手数料>
パソコン...約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
または1,050円)
携帯電話...約定金額に対し最大0.105%(ただし最低手数料105円)
<定額手数料>
1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごと)
・諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆日歩)」「管
理費」「名義書換料」などがかかります。詳細につきましては、「手数料・
諸経費」ページをご覧ください。
□委託保証金
信用取引にあたっては、売買代金の30%以上で、かつ30万円以上の委託保証金
が必要となります(有価証券による代用可能)。委託保証金の現在価値が売買
代金の25%未満となった場合(または保証金の金額が30万円を下回った場合)
には、不足額を所定の期日までに当社に差し入れていただく必要があります。
所定の期日までに不足額を差し入れない場合や、約諾書の定めによりその他の
期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉(信用
取引のうち決済が結了していないもの)の一部又は全部を決済(反対売買また
は現引・現渡)される場合があり(この場合の取引手数料は約定金額に対し
最大0.42%(最低手数料4,200円)、さらにその決済で生じた損失について責任
を負うことになります。
・・・投資信託に関する重要事項について・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
投資信託は、組み入れた株式、債券、商品等の変動(組入れ商品が外貨建てで
ある場合には通貨価格の変動も受けます。)や対象指数の変動に伴い基準価額
が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそ
れがあります。 外貨建て投資信託は、外国為替相場の変動などによりお受取
金額が変動し、円換算での投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じるお
それがあります。
□手数料・費用
・申込手数料:申込金額に対して最大3.675%(税込)
・信託財産留保額:約定日、またはその翌営業日の基準価額に最大2.0%を乗
じた価額
・信託報酬:純資産総額に対して最大2.10%(年率・税込)
ご購入の際には「目論見書」「目論見書補完書面」で内容をご確認ください。
・・・債券取引に関する重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□リスク
一般に債券の価格は、市場の金利水準の変化に対応して変動しますので、償還
前に換金する場合には、損失が生じるおそれがあります。外貨建て債券や外貨
償還条件付債券は、為替相場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
□手数料等
・購入対価のみをお支払いいただきます。取引手数料・口座管理料はかかりま
せん。
・外貨建て外国債券を日本円で購入・換金される場合には別途為替手数料が掛
かります。
□その他
個人向け国債は、本人死亡の場合などを除き、変動金利タイプ(10年満期)は
1年以内、固定金利タイプ(5年満期)は2年以内は中途換金ができません。
個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売
却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。
変動金利型10年満期個人向け国債(変動・10年)は直前2回分の各利子(税
引前)相当額×0.8
固定金利型5年満期個人向け国債(固定・5年)は4回分の各利子(税引前)
相当額×0.8
・・・カバードワラント取引に係る重要事項について・・・・・・・・・・・
□リスク
カバードワラントの対象となる株式等(原資産)の価格変動の影響等に基づい
て価格が下落することにより、投資元本を割り込み、損失(元本欠損)が生じ
るおそれがあります。カバードワラントが外貨建ての場合や原資産の対象銘柄
が外貨建ての場合には、外国為替相場の変動などによりお受取金額が変動し、
損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。
□手数料(税込)
取引手数料:525円~1,575円。なお、満期日の自動権利行使時の手数料は無料
です。
・・・為替保証金取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・・・・
□主なリスク
・取引対象である通貨の価格(外国為替相場)の変動や各国市場金利の変動によ
り、差し入れた保証金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
・売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
□手数料等
・FX:取引通貨数量1,000通貨あたり50円~100円
□委託保証金(為替保証金)
・FX:取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり5,000円~20,000円
□その他
・外国為替保証金取引は、取引額が委託保証金(為替保証金)を上回る可能性
があります。
取引額の当該保証金に対する比率(レバレッジ比率)FX:最大約16倍程度
・当社は、各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、オファ
ー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド
価格よりも高くなっています。
・・・先物・オプション取引にあたっての留意事項・・・・・・・・・・・・
□ 手数料(税込)
・株価指数先物取引: 1枚あたり105円~525円
・株価指数オプション取引:売買代金の0.189%(最低手数料189円)
□ 証拠金
・ 株価指数先物・オプション取引を行うにあたっては、あらかじめ「SPAN
(R)に基づき当社が計算する証拠金額×1.4-ネットオプション価値の総
額」の証拠金を担保として差し入れまたは預託していただきます。
・株価指数先物・オプション取引の相場の変動により計算上の損失額(計算
上の利益の払い出し額を含みます。)が発生したときは、証拠金の追加差し
入れまたは追加預託が必要となります。
・株価指数先物・オプション取引は、取引額が証拠金を上回る可能性があります。
取引額の当該証拠金に対する比率(レバレッジ比率)は、証拠金の額がSPAN
(R)により、
先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることか
ら、常に一定ではありません。
□株価指数先物取引及び株価指数オプション取引(売建てのみ)リスク
株価指数先物・株価指数オプションの価格は、対象とする株価指数の変動等に
より上下しますので、これにより差し入れた証拠金(当初元本)を上回る損失
が生じるおそれがあります。また、少額の証拠金で多額の取引を行うことがで
き、取引額が証拠金を上回る可能性があります。市場の状況によっては、意図
したとおりの取引ができないことがあります(例えば、市場価格が制限値幅に
達したような場合、転売または買戻しによる決済を希望しても、それができな
いことがあります)。また、市場の状況によっては、金融商品取引所が制限値
幅を拡大することがあり、その場合、1日の損失が予想を上回ることもありま
す。
□株価指数オプション取引の買方特有のリスク(期間リスク)
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を
失うことになります。
□株価指数オプション取引の売方特有のリスク
売方は権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければならず、
市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されておりません。
売方は、株価指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差入れなければ
ならず、その後、相場の変動により不足額が発生した場合には、追加証拠金の
差入れが必要となります。また、所定の時限までに証拠金を差入れない場合、
損失を被った状態で売建玉の一部または全部を決済される場合もあり、この場
合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。