マネックスメール 2009年02月18日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年02月18日(水)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2342号 2009年2月18日(水)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-広告--------------------------------
<5万円の商品券が当たる!日経マネーアンケート募集中>
マネー月刊誌・日経マネーが、個人投資家を対象に運用実態に関するアンケート調査を実施中です。募集期間は2月16日~3月1日深夜まで。回答者の中から抽選で1名に5万円、5名に1万円、10名に5000円の商品券、50名に500円の図書カードなどをプレゼント。回答はこちらから。
 https://aida.nikkeibp.co.jp/Q/R006468vZ.html

--------------------------------広告-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 HSBCのBRICs情報
 4 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------
     。o*o☆ 日経平均リンク債(特約付) ☆o*o。                年率(税引前)7.00%  満期1年          
      当初の日経平均株価から、今後1年間で30%以上の
      値下がりがないと考えている方には、大きなチャンス!

           ※詳細はこちらをご覧ください。                  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news902a.htm?scid=mail_news902a

※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株安を受けて軟調な値動き続くも、日経平均7,500円水準で底堅い

日経平均            7,534.44 (▼111.07)
日経225先物         7,580 (▼ 60 )
TOPIX            749.26 (▼ 7.27)
単純平均             217.88 (▼ 1.00)
東証二部指数           1,828.98 (▼ 4.14)
日経ジャスダック平均       1,027.90 (▼ 3.00)
東証マザーズ指数          303.48 (▼ 2.09)
東証一部
値上がり銘柄数          606銘柄
値下がり銘柄数          988銘柄
変わらず             109銘柄
比較できず            13銘柄
騰落レシオ           81.70%  △4.26%
売買高            19億5698万株(概算)
売買代金        1兆1866億0300万円(概算)
時価総額          244兆4783億円(概算)
為替(15時)          92.39円/米ドル

◆市況概況◆

 昨日の米国市場が大幅安となり、寄り付き前の外国人売買動向(市場筋推計、外資系12社ベース)も大幅売り越しと伝わったことなどから、日本市場も売り先行となりました。日経平均は7,400円台まで下落する場面がありましたが、その水準では押し目買いや買戻しなどから切り返す動きとなりました。しかしながら積極的な買い気に乏しく上値は伸び悩み、7,500円台での売り買い交錯が続きました。

 後場に入ると上値の重さを嫌気した売りなどから下押しする場面が見られましたが、日経平均の7,500円を割り込むことなく切り返す動きとなりました。ただ、買い気は続かず7,500円台半ばで伸び悩む動きが続き、日経平均は50円程度の狭い値幅のなかで揉み合いとなりました。大引けにかけても特に目立った動きはなく、日経平均は7,500円台前半の軟調な引けとなりました。

 主力株は総じて軟調でした。減産に歯止めがかかるのではとの期待などから自動車株の一角が堅調、このところの下落が目立った海運株も買い戻されているほか、公共投資への期待から建設株なども値を伸ばしましたが、一方で世界的に金融不安が懸念されていることから銀行・保険などの金融株が軟調、原油価格の下落を受けて資源エネルギー株も冴えない値動きとなりました。小型株も終始買い気に乏しい展開が続き、日経ジャスダック平均や東証2部株指数、東証マザーズ指数はそれぞれ軟調となりました。

 米国市場の大幅な下落を受けて、日経平均は昨日まで維持していた7,600円水準をあっさりと割り込むことになりました。しかしながら、米自動車大手の経営再建計画に対する反応が米株価指数先物などで限定的だったことなどから、昨年11月21日の安値である7,400円水準を割り込むことはなく、底割れはなんとか回避する格好となっています。米国市場の下落の割には底堅かったという印象となり、買い上がるような材料には乏しいものの、相場の底堅さを好感しての反発は期待できるのかもしれません。
動画も見られます↓↓↓
http://www2.monex.co.jp/j/flash/douga20090218_03.htm

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

-----------------------------------------------------------------------

★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

 世界的な金融不安の高まりから金融株が軟調

太平洋セメ (5233) 160円 △14円
 石炭価格の下落に加え、公共投資の増加やリストラにより2011年3月期以降
の利益回復余地が高まるとして、外資系証券が投資判断を引き上げ、大幅高と
なりました。

サッポロHD (2501) 350円 ▼31円
 米投資ファンドのスティール・パートナーズがサッポロ株の買い増しを断念
すると発表、株式の追加取得期待が剥げたことに加え、スティール・パートナ
ーズ保有株の売却も懸念されたことから、大幅安となりました。

AOCHD (5017) 537円 △27円 :100株単位
 AOCホールディングス傘下のアラビア石油がノルウェー領北海で油田権益
を取得すると報じられたことから、収益拡大が期待され大幅高となりました。

ベルク (9974) 948円 △48円 :100株単位
 東京証券取引所が24日付けで1部指定にすると発表、東証株価指数(TOP
IX)採用銘柄となることから、ファンドや機関投資家などの買いが入るとの
期待を集め、大幅高となりました。

トヨタ (7203) 3,060円 △50円 :100株単位
 大幅な減産が続くなか、5月に国内生産台数を引き上げると国内紙が報じた
ことから、減産傾向に歯止めがかかるとの期待を集め、大幅高となりました。

王子製紙 (3861) 395円 ▼12円
 国内印刷用紙の卸売価格が小幅ながら下落を見せたことを理由に外資系証券
が投資判断を引き下げ、軟調となりました。

-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
小田原機器(7314)

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な公募・売出株式(PO)はございません。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「シベリアの大自然」

 一般的呼称としてのシベリアは、東西はユーラシア大陸をヨーロッパとアジ
アに分かつウラル山脈以東、ベーリング海、オホーツク海に至るまで、南北は
北極海とカザフスタン、モンゴル及び中国との国境線までの広大な地域を指し
ます。その面積は13百万平方キロ(日本の国土面積37万平方キロの34倍)とロ
シア連邦の国土全体の77%に達しますが、ここにロシアの人口の僅か3割、42
百万人が居住しているに過ぎません。

 広大な未開地で、天然資源や動植物に恵まれたシベリアの開発は、シベリア
鉄道の敷設と沿線都市の建設、石油・天然ガス開発とパイプラインの敷設など、
帝政時代からソ連時代を経て営々と進められてきたものの、未だにその大部分
は手付かずのまま残されています。特に、タイガと呼ばれる針葉樹の原生林は
世界の森林面積の2割を占めると言われ、この地域特有の稀少動植物の宝庫と
されています。中でも、中国東北地方との国境線を流れるアムール川(中国名
は黒龍江)の北に広がるロシア極東地域には1.3万平方キロの森林が広がり、
アムールトラの最後の成育地となっています。
 このように、地球温暖化対策としての森林保護や稀少動物保護の観点から見
ても重要な位置づけにあるシベリアですが、ブラジルやインドネシアなどの熱
帯雨林(ジャングル)に比べて注目度が低かったことは否定できません。これ
らの熱帯雨林の乱開発と自然破壊と同様のことがシベリアのタイガでも行われ
てきましたが、この問題がメディアなどに注目されたのは比較的最近のことで
はないかと思います。

 「Friends of the Earth(地球の友)」という1969年に米国で設立され主要
先進国に拡がった国際環境NGOがありますが、その日本での活動拠点が国際環
境NGO FoE Japanとして1980年に設立されています。FoE Japanでは日本に地理
的に近く、日本の自然環境にも影響を及ぼすと見られることもあり、1994年か
ら「シベリアプロジェクト」を立ち上げ、タイガの保全、生態系保全に取り組
んでいますが(HPはhttp://www.foejapan.org/)、2004年からは大手日系企業
の資金援助を受けて、「北限のトラ生息地域TAIGA保全プロジェクト」がスタ
ートしています。このプロジェクトでは、野生生物の生息調査、持続可能な森
林利用推進、同地域の世界自然遺産登録活動などを行っているようです。
 このように、シベリアの大自然の価値が見直され、その生態系保護の活動が
広がりを見せていることは嬉しい限りですが、日本が誇る世界的映画監督、黒
澤明が1975年の作品「デルスウザーラ」で、シベリアの大自然に生きる原住民
(ナナイ族)の猟師の純粋で素朴な生き方を、ロシア探検調査隊長の目を通し
て描いていたことを、最近改めて知り感動しました。日本と深い関わりのある
シベリアの大自然に我々ももっと目を向けて行く必要がありそうです。

※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。

※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスクおよび手数料等の説明』の
「「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 ゴールドマン・サックスeワラントの開発者 土居雅紹が語る投資のツボ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

- 第188回 「今後の投資シナリオと投資アイデア」 (難易度 ★★☆☆☆)

 最近の相場は方向感が薄れ、日々のニュースに一喜一憂している感がありま
すが、例えば日経平均や為替相場を週足や月足チャートで見ると水準訂正後の
底練り状態にあるようにも見えます。一般に、このような局面では投資シナリ
オを想定し、方向性を予測しながら投資することが有効となる可能性がありま
す。そこで、すべての投資シナリオを網羅することはできませんが、いくつか
のシナリオを想定してみましょう。

■いくつかのシナリオと投資アイデア
シナリオ1:選挙対策と国際協調から大規模公共投資復活
 7月には都議選、9月には衆議院が任期満了となります。衆議院解散の可能性
については意見が分かれるものの、どんなに先延ばししても9月までには各政
党にとって選挙で勝てる政策を打ち出す必要性があると考えられます。また、
景気対策の必要性が認識される中、構造改革や増税を前面に押し出して選挙に
臨むよりも、多くの雇用を生む従来型の公共投資の方が票に結びつきやすいと
考えられる可能性があります。なお、仮に、失われた15年でこういった対策が
一時的な効果しかなく、財政赤字拡大を招いたという意見があっても選挙前で
は声がかき消されてしまう可能性があります。
 さらに、米国務長官が今回のアジア訪問において訪問の順序、日本での訪問
先、面会者の顔ぶれなど様々な配慮を日本に示したことを考えれば、日本の景
気対策への米国政府の期待も小さくないかもしれません。これも大型の財政出
動復活の遠因となりえます。
 仮に、在来型の大規模公共工事が復活するとすれば、建設、鉄鋼等の素材、
建設機械、電線といった業種への投資が有効となる可能性があります。また、
多くの企業の倒産リスクが遠のくと考えれば金融セクターも盛り返すことも考
えられます。eワラントで投資を考えるのであれば、インフラ関連企業の満期
が長めのコールや日本金融セクターバスケットの(権利行使価格が低い)500
円コールなどが投資対象となると思われます。

シナリオ2:日銀為替介入
 財政出動に関して政党間の利害が対立した場合、金融政策に対する期待が強
まる可能性があります。特に急激な円高の後、現時点では水準が固定されつつ
あることを考えると、仮に円売り介入があれば大きなインパクトがあるかもし
れません。さらに介入に使った資金が市中に残るような方法で行われて実質的
な量的緩和政策も行われる可能性もあります。仮にこのシナリオの可能性があ
ると考えるのであれば、円安になると考えられるので、レバレッジ3倍程度で
数ヶ月程度の投資期間に適していると思われる「入門銘柄セレクション」にあ
る米ドル70円コール、ユーロ90円コール、豪ドル40円コールなどが適している
と考えられます。

◎入門銘柄セレクション
http://www.ewarrant.co.jp/learning/ditm/index.html

シナリオ3:米国・中国の景気底入れ
 米国や中国の大型財政出動が数ヶ月から半年ほどで効果を見せはじめると考
えるのであれば、アメリカや中国の株式市場全体への投資が有効と考えられま
す。この場合、NYダウトラッカーeワラント、ハンセン指数トラッカーeワラン
ト、株価指数連動のETF、インデックス投信などが選択肢となると考えられま
す。

シナリオ4:貴金属市場の活況続く
 非常時とはいっても各国の政府支出の急激な拡大が、政府への信頼のみが裏
付けである通貨そのものへの疑念を抱かせるきっかけとなる可能性もあります。
特に、どこかで高率のインフレが起これば、貴金属とりわけ金への需要が増す
可能性があります。加えて、下がったといってもプラスの成長を続けるインド
や中国で排気ガス規制が導入されればプラチナやパラジウムの需要が爆発的に
増えることも考えられます。
 この場合、貴金属の地金は盗難リスクが高いことに加えて売買コストが高い
ため、短期売買であれば金eワラント、中長期投資であれば金トラッカーeワラ
ントやプラチナトラッカーeワラントなどを利用する局面があると思われます。

(念のため付言しますと、上記はあくまで仮定のシナリオに基づいた筆者の個
人的な見解であり、ゴールドマン・サックスの見解ではありません。また本コ
ラムではすべてのシナリオを網羅できるものではなく、また、取り上げたシナ
リオについても取り上げなかったシナリオよりも確度が高いとはいえません。)

◆◆ 本日のポイント:今後のシナリオ別投資アイデアを考えてみる ◆◆

土居雅紹(どい まさつぐ)
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長

※本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘
するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成
されておりますが、ゴールドマン・サックス証券は本資料が正確、完全あるい
は最新のものであることを表明するものではなく、またその責任も負いません。

-----------------------------------
eワラントとは?  http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html
マネックスではじめるeワラント http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

2月18日    <云い訳>

 毎日毎日、忙しい日々が続きます。気が付くと既に夕刻、このつぶやきを書
かねばならないタイム・リミットです。
 脳にもモメンタムがあり、仕事の頭からつぶやきの頭にはすぐには切り替わ
りません。急にコラムを書けと脳に指令しても、ニワトリのようにポトンとつ
ぶやきの卵が産まれるわけではないのです。それでも絞ると何とか産めます。
しかし、それでも産まれない時もあります。そう云う時の為に、何か「お!」
と思うことを知った時に、そのネタをこの原稿を書くテキスト・エディターの
中や、携帯電話のメモ帳に書き残すこともあるのですが、今迄に結局そのネタ
を利用したことはまずありません。

 さてと、云い訳が長過ぎました。今日は正月に書き留めたネタの活用です。
-「ドラえもん、2093話」-普段は見ることもないドラえもんを、正月に
テレビで見ていると、第2093話と書いてあったのです。長い。しかしこの
つぶやきの方がもっと長い。今日のマネックスメールは第2342号の筈です。
911の時にも、コラムは書き続けましたが「つぶやき」と云う枠では自粛し
たことが数日。一方で週末のマネックスメール・スペシャルもかつては何回か
ありましたから、ほぼ正味でマネックスメールの巻数と同じ回だけ、一営業日
も休まずにこのつぶやきを書いてきました。
 ドラえもんより長いつぶやき。こちらはこれからも週に5回ずつ増えていき
ますから、ドラえもんには更に差を付けていくことになるでしょう。これって
何かの記録になりませんかね?しかしこんなネタで1回を稼いでいるようでは
意味がありませんね。いや、今日は忙しかった。締まりがめっぽう悪いですが、
今日のところはこれで御容赦下さい。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■年率7%(税引前)の円建 日経平均リンク債(特約付)新登場!
2009年3月11日(水)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news902a.htm?scid=mail_news902a

■■「FXバーチャルグランプリ」結果発表
参加者1,307名で白熱したトレードが行われた大会でしたが、優勝賞金は誰が
獲得したのでしょうか?
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9029.htm

■■【New投信】日本株に投資する2ファンド新登場!
日本のナンバーワン企業、大型株に投資する2ファンドを取り扱い開始!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9027.htm?scid=mail_news9027

■■お金のゼミナールが新しくなって、ますます便利になりました!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news901q.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 9 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー

 2月19日(木)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 代表取締役社長CEO 松本 大ほか~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1090

 2月20日(金)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 マーケット・アナリスト 金山 敏之ほか~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1091

 2月23日(月)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス証券 シニア・フィナンシャル・アドバイザー 廣澤 知子ほか~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1092

 2月24日(火)18:00~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス・ユニバーシティ 代表取締役 内藤 忍ほか~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1093

■@マネックスラウンジ@銀座
 3月12日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1100

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

■■投資のツボを動画で紹介!
 ★マネテレ★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/monextv/

■■投資に役立つ、参考になる動画も満載、ネットで投資を学ぶ
 ★マネックス・キャンパス★
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G800/mu/mc_index.htm

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「テーマパーク」

 こんばんは。先輩OLに「週末、台湾旅行に行ってくるの」と自慢
されてしまいました、ぼすみんです。

 懐具合の関係でもっぱら国内専門ですが、大の旅行好き・ぼすみん。
久々にバイクで遠くへ出かけたいところですが、一人暮らしのくせに
ハムスターとハリネズミを飼い始めた今、泊まりがけの旅行は御法度。
 残念ですが、日帰り旅行でガマンするしかありません。

 日光江戸村や東武ワールドスクウェアは確かに楽しめますが、さすが
に1人きりで幾度となく行っていると少々飽きてきた・・・。東京から
日帰りできる所で、他にどこか面白い観光スポットはないものか?
 そう思った僕は、1人で行っても楽しめそうなテーマパークを色々と
探してみました。

 バイクで日帰りとなると結構キツそうですが、めちゃくちゃ興味を
引かれるのは岐阜の「日本大正村」。以前、愛知の「明治村」に行った
ところ凄く楽しめたので、大正村にも期待がかかります。
 岐阜といえば、関ヶ原の戦いをモチーフにしたという「関ヶ原ウォー
ランド」にも興味津々!

 比較的、日帰りが容易な所では静岡県清水市の『ちびまる子ちゃん
ランド』が気になります。あんま関係ないですけど、僕は主要キャラの
中では、まる子の姉(さきこ)のファン。

 テーマパークとはちょっと違いますが、伊東市の「伊豆アンモナイト
博物館」とか福島の「いわき市アンモナイトセンター」にも惹かれます。
この手の博物館は大当たりか大ハズレの場合が多く、行ってみるまで
どちらか分からないという諸刃の剣なんですが、当たりかな?ハズレか
な?とワクワクしながらの道中はかなり刺激的で楽しめること確実です。

 さて、先輩が台湾に行くというこの週末、僕はどこに行こうかな。

(追伸)
テーマパーク同様、こちらもどうぞお楽しみください。投資信託、
テーマ特化型のファンド。
http://www.monex.co.jp/FundOrderConfirmation/00000000/guest/G600/trt/fund_theme.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用戴けない商
品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しく
は当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・・・・・「日経平均リンク債(特約付)」に関する重要事項・・・・・・

本債券取引には一般的に以下のリスクがあり、元本および利金が保証されてい
るものではありません。したがって、お申し込みの際には、ご購入を検討され
ている債券の特性について十分に把握し、お客さま自らの資力、投資目的およ
び投資経験等に照らして判断することが肝要です。

[日経平均株価の価格リスク]
本債券の償還元本は、日経平均株価の動きに依存しています。また、この債券
の価格についても、当初日経平均株価の決定後は、日経平均株価の影響を大き
く受けます。一般に、日経平均株価が下落すると、この債券の価格は下落する
傾向にあります。また、ノックイン価格に抵触すると、この債券の価格は日経
平均株価の動きに連動します。一方、日経平均株価が上昇すると、この債券の
価格は上昇する傾向にあります。

[価格(金利)変動リスク]
中途売却の場合、市場金利の上昇等や、債券のうち他の資産を裏づけとして発
行されるものは、その裏づけとなる資産の価値の変動に伴って、債券価格が変
動することにより、購入価格に比べ売却価格が下落し、投資元本を割り込み、
損失を被ることがあります。償還期日の前に中途で償還されることがあり、そ
の場合、購入された価額と償還価額との差が生じることにより、投資元本を割
り込み、損失を被ることがあります。

[信用リスク]
発行者の経営、財務状況の変化およびそれらに対する外部評価の変化などによ
り、元本や利息の支払い能力(信用度)が変化し、債券の価格が変動すること
に伴って、投資元本を割り込み、損失を被ることがあります。

[流動性リスク]
流動性の問題から、売却希望後直ちに売却換金することが困難な場合や売却価
格に悪影響が及ぶ場合があります。

[手数料]
債券を取引する場合には、購入対価をお支払いいただく必要がありますが、取
引手数料は頂戴いたしません。また、お客さまの買付価格と売却価格との間に
は差が生じることがあります。なお、債券を当社口座でお預かりする場合には、
口座手数料はかかりません。

・・「HSBC BRICsオープン」に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り込
み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等に
より、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合
は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証金
・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取引
により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等に
より、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本欠
損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証拠
金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000056米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料が掛かります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。
なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料がかかりま
す。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×1.4-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差し入れま
たは預託していただきます。株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証
拠金に対する比率は証拠金の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全
体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありま
せん。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧