1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第2434号 2009年7月3日(金)夕方発行>
マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
-----------------------------------
★スペシャリスト トークセッション第1回★ 「株価上昇はいつまで続くか?」
テレビ、雑誌でもおなじみ、J.P.モルガンのチーフストラテジスト
北野一氏が、マネックスのサイトに登場します!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9073.htm
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 今週のレーティング情報
3 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~ 4 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
5 バンガード・海外投資事情
6 資産設計への道
その375 10年経っても忘れてはいけない個人投資家視点
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
8 マネックス証券からのお知らせ
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆グローバル・ウィークリーレポート☆ 『 日本株は再び米国株次第 』
(マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
米国株安と円高から日経平均続落となるも底堅さを好感して下げ幅限定的
日経平均 9,816.07 (▼60.08)
日経225先物 9,840 (▼50 )
TOPIX 920.62 (▼ 3.40)
単純平均 263.36 (▼ 0.82)
東証二部指数 2,219.43 (▼ 3.96)
日経ジャスダック平均 1,214.45 (△ 1.40)
東証マザーズ指数 446.91 (△ 3.30)
東証一部
値上がり銘柄数 535銘柄
値下がり銘柄数 1,055銘柄
変わらず 108銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 117.23% ▼ 2.06%
売買高 18億7071万株(概算)
売買代金 1兆3545億3700万円(概算)
時価総額 300兆8853億円(概算)
為替(15時) 96.05円/米ドル
◆市況概況◆
本日の日本市場は昨日の米国市場が大幅反落したことから売り先行で始まりました。日経平均は昨日の終値を120円以上下回り9,700円台半ばで寄り付くと、さらに下落し9,700円を割り込み下げ幅を一時180円超まで広げました。その後しばらくは9,700円近辺の安値水準で推移となりましたが、9,700円を大きく割り込むことなく底堅さを確認すると、前場の日経平均は9,700円台後半まで上値を切り上げて引けました。
後場の日経平均は前場の高値を小幅に上回って9,700円台後半で寄り付くと、一旦9,700円台前半まで下げ幅を広げました。しかし、9,700円を割り込むことなく底堅さを確認すると日経平均は再び9,700円台後半まで下げ幅を縮めました。その後、日経平均はしばらく9,700円台後半での推移となりましたが、先物主導でさらに上値を切り上げ9,800円を回復しました。日経平均は下げ幅を大きく縮めて軟調な引けとなりました。
主力銘柄は総じて軟調でした。投資判断の引き上げを受けてゴムの一角が上昇し、為替が円高に振れていたにも関わらずハイテクや自動車といった輸出関連銘柄に堅調なものが目立ちました。しかし、商品市況の下落から石油や非鉄、商社などの資源関連が値を下げ、小売や銀行などの内需関連も安く指数の重しとなりました。こうしたなか小型株は方向感に乏しく、東証2部株指数、東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均は高安まちまちとなりました。
本日の日本市場は続落となりました。注目された米雇用統計が市場予想以上に悪化したことで昨日の米国市場が大幅反落となったことに加え、為替が円高方向に振れたことで、利益確定の売りが優勢となりました。しかし、押し目を拾う動きから下げ幅は限定的で、日経平均は節目の9,800円を回復して引けました。今晩の米国市場が休場となることで来週は材料に乏しいスタートとなりそうですが、そうしたなかで週明けに日経平均の9,800円を維持できるかどうかが注目されます。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部
-----------------------------------------------------------------------
★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
エーザイ (4523) 3,310円 ▼160 円 :100株単位
小児適応取得が困難になり、主力のアルツハイマー型認知症治療薬アリセプト
の米国での独占販売期間の延長が難しくなったことで特許切れリスクが高まり
大幅下落となりました。
セシール (9937) 202円 △28 円 :100株単位
フジメディアHDによるTOBが成立したことで、フジメディアグループで通
販事業を手掛けるディノスと合併すれば通販事業が強化されるとの期待が高ま
り大幅上昇となりました。
クレセゾン (8253) 1,120円 ▼32 円 :100株単位
カードショッピングは消費低迷による影響が大きく、当面は株価上昇の材料に
乏しいとの理由から外資系証券が投資判断と目標株価を引き下げたことで軟調
となりました。
CSK HD (9737) 465円 △16 円 :100株単位
150億円超の第三者割当増資を実施すると発表するなか、自己資本比率が大きく
低下していたことから希薄化懸念よりも財務基盤の強化が好感され大幅高とな
りました。
7&I-HD (3382) 2,190円 ▼115 円 :100株単位
総合スーパーの衣料品などの販売が苦戦したほか、百貨店も高額品の販売が不
振で、2009年3~5月期の連結最終利益が前年同期比28%減の大幅減益となっ
たことが嫌気され大幅下落となりました。
ミヤチテクノス (6885) 754円 △100 円 :100株単位
リチウムイオン電池を加工するレーザー溶接機の需要が下期から本格化する見
込みで、2010年6月期の営業利益が黒字5億円程度と改善しそうだと報じられた
ことでストップ高となりました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別
銘柄のアナリストレポートの中から、最近のもののいくつかをピックアップし
てお届けします。
日本電信電話 (9432)
・投資判断 Neutral
・目標株価 5,300 円
・本日終値 3,800円 ▼80円
信越化学工業 (4063)
・投資判断 Overweight
・目標株価 5,300 円
・本日終値 4,460円 ▼20円
オリックス (8591)
・投資判断 Overweight
・目標株価 8,600 円→7,500 円
・本日終値 5,880円 △390円
日東電工 (6988)
・投資判断 Neutral
・目標株価 2,400 円→2,800 円
・本日終値 3,060円 △10円
パイオニア (6773)
・投資判断 Underweight→Neutral
・目標株価 155 円→275 円
・本日終値 289円 ▼1円
エルピーダメモリ (6665)
・投資判断 Neutral
・目標株価 1,000 円
・本日終値 1,105円 △15円
味の素 (2802)
・投資判断 Neutral
・目標株価 660 円
・本日終値 766円 ▼9円
東京エレクトロン (8035)
・投資判断 Overweight
・目標株価 4,700 円
・本日終値 4,800円 △150円
アナリストレポートはログイン後の画面からご覧ください。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.html
※ログイン後「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」画面を表示します。
== ★ What's New ★ =================================================
お客さまがお持ちの銘柄レポートへのリンクが、ログイン後、残高照会画面に
表示されるようになりました。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=AccountManagement&url2=/sisan/zan_sykai/hyji/acc%3FrealJika%3D1
残高照会画面に表示されている現物株式、株式ミニ投資(ミニ株)の銘柄につ
いて掲載後90日以内のレポートがある場合、そのレポート(PDF)のリンクが
表示されます。
======================================================================
J.P.モルガンは以下の定義に基づいてレーティングを付与しています
【Overweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアウトパフォームすると我々
が予想する
【Neutral】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンと同程度のリターンを実現する
と我々が予想する
【Underweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアンダーパフォームすると我
々が予想する
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ミニ日経225先物を使った日計り取引(デイトレード)、3つの取引パターン
で、どこまで殖やせるかチャレンジ中。本シミュレーションの取引内容などの
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news906s.htm
検証10日目。パターン1が11,395円の利益、パターン2が13,605円の損失と明暗
が分かれた1日になりました。第2週目を終えて、パターン3が首位をキープし、
安定的な強さを見せています。日経平均の1万円の壁が重く、膠着した相場に
なっていますが、来週はどのパターンが利益を増やしていくのか? 秘密のベ
ールに包まれるパターン3が独走態勢に突入するのか、注目の1週間になりそう
です。
【 外出先なら携帯電話で注文 】
ミニ日経225先物は、携帯電話を使って通常注文、保証金振替指示などの取引
ができます!
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv03.htm
●パターン3の取引のロジック(手法)は、2009年7月22日(水)に先物・オプ
ション取引口座のログイン後の「お知らせ画面」で公開の予定です。ご覧にな
るには、 先物・オプション取引口座の開設が必要です。
★★先物・オプション取引口座のお申込み★★
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/apply.htm
■日経225ミニ先物【2009年9月限】の動き(取引日ベース:2009年7月3日)
イブニング寄付:9,865円
イブニング引け:9,845円
前場寄付:9,730円
前場引け:9,770円
後場寄付:9,795円
後場引け:9,845円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。
■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
本日までの順位:1位
(パターン3)前場寄付(買)⇒前場引けに売り決済
9,730円で1枚買建てし、9,770円で決済。 本日の損益3,895円。
【本日までの通算損益 15,450円 / 勝率70% (7勝3敗)】
◆明日の(パターン3)の新規建の売買は【 売 】です。◆
本日までの順位:2位
(パターン1)前場寄付(買)⇒後場引けに売り決済
9,730円で1枚買建てし、9,845円で決済。 本日の損益11,395円。
【本日までの通算損益 12,950円 / 勝率60% (6勝4敗)】
本日までの順位:3位
(パターン2)イブニング寄付(買)⇒前場寄付売り決済
9,865円で1枚買建てし、9,730円で決済。 本日の損益-13,605円。
【本日までの通算損益 -10,050円 / 勝率60% (6勝4敗)】
【ご参考】 本日の取引はいくらあればできるか?
日経225ミニ先物の取引をする際には、必要証拠金を振り替えておく必要が
あります。
マネックスにおける日経225ミニ先物の必要証拠金額は、
【SPAN(プライス・スキャンレンジ) × 1.4 ÷ 10】
です。
本日はSPANが42万円なので、ミニ日経225先物を1枚お取引いただくための
必要証拠金は【 58,800円 】でした。
※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
クックパッド(2193)
◆公募・売出株式(PO)◆
みずほフィナンシャルグループ(8411)
新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 バンガード・海外投資事情 -第300回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「「いつ始めるか」が大事です」
投資を始めるタイミングについて「市場が悪いから」「投資するにはよい時
期ではないから」「始めようと思えばいつでも始められるから」こんな言い訳
を耳にしたことはありませんか?もし、あなたがまだ若いのなら、「引退資金
を貯めるのはもう少しあとにしよう」と先延ばししているかもしれません。こ
んな不況の折ならなおさらです。しかし、引退後の生活がやってくるのは想像
しているよりも早いものです。そして、老後の経済的な安心のためには、「い
くら投資したか」ということもさることながら、「いつ始めたか」ということ
も重要になってくるのです。
もし、あなたが若い頃から引退資金のための投資を始めていたら、比較的少
ない投資金額でも、思った以上に早く資金を積み上げることができます。一方、
すでに10年や20年も出遅れていたとしたら、引退というゴールのために、より
多くの資金を積み立てる必要があるでしょう。
この差はどこからくるのでしょうか。早い時期で投資をはじめた人は「複利
の効果」を味方につけているのです。利子や配当、キャピタルゲインなどの利
益を再投資することで新たな利益を生み、時間の経過とともに資金が増えてい
くことを複利の効果と呼びます。その恩恵を利用するコツは「少しでも早く始
めること」にあります。アインシュタインは複利を「宇宙で最も強力な力」と
称したと言われています。(これについては諸説ありますが、アインシュタイ
ンが「時間」がもたらす作用を高く評価したという点は注目に値するでしょう)
そうは言っても今のような市場環境で投資を始めることを尻込みしている方
も多いと思います。市場が急落すると評論家や投資アナリストは「株価が割安
になった」と評価します。景気の減退やその他の外的な要因で市場全体が一時
的に下がっているため、株価が長期的に見た本来の価値よりも低い価格で取引
されていると判断するのです。その考え方でいくと、いったん状況が上向きに
なると、株価は急反発する可能性があります。投資家が利益を得るのは、市場
が回復し、割安だった株価が本来の株価に戻った時が多いのです。そういった
意味で、これまでは下落相場は「買い」のチャンスでした。確かにいつ市場が
回復するかは誰にもわかりません。市場の底を見極めようとするのは賢明では
ありませんが、少なくとも歴史は投資家に「市場が回復する時に市場に参加し
ているべき」という示唆を与えているようです。
これまで引退のための投資を先延ばししてきたとしても、始めるのに遅すぎ
るということはありません。しかし、ご自身が思い描く引退後のライフスタイ
ルにできる限り近づくには、そのスタートは早ければ早いほうがいいのです。
-----------------------------------
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う
ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』の
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 資産設計への道
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
- その375 10年経っても忘れてはいけない個人投資家視点
今年はマネックス創立10周年、そしてマネックス・ユニバーシティが出来
て4年になります。私がマネックスで仕事をしよう、と1999年に思ったのは、
設立理念が個人投資家視点だったことに強く共感したからです。
「私たち個人に必要な最良の金融サービスを私たち自身の手で作っていこう」
マネックスの原点
http://www.monexgroup.jp/jp/group/business_principles/index
当時は、橘玲さん制作の「ゴミ投資家シリーズ」が人気だったことからわ
かるように、大口の対面取引が個人のお得意さん。小口の個人投資家は冷遇
されていました。それから10年、ネット取引の普及と共に、個人投資家視点
の金融機関が次々登場し、激しく競争するようになりました。
マネックスも、自分たちで意識し続けないと、気がつかないうちに、原点
である個人投資家視点を忘れてしまうリスクがあるのではないかといつも気
になっています。
とある金融関係者が言っていたことですが、金融の世界に長くいると、段
々その中に入り込んでしまって、周囲が見えなくなってしまいます。金融の
世界の常識は、世の中の非常識であることを忘れてしまうのです。気がつか
ないうちに世間と感覚がずれていくのは怖いことです。
■ 常にお客様との接点を持つことが必須
そうならないためには、自分たちを客観的に評価してもらえるアンテナを
外部に持つことが必要だと感じています。別の視点を知ることができる機会
を意識して作っていくことです。
マネックス・ユニバーシティでは、毎週金曜日にメールマガジンを配信し
ていますが、購読状況や読者の方からのフィードバックを社内でシェアして
います。ニーズが低いと判断されたコラムは対策を講じるようにしています。
今回は 「東大生の78%が将来に不安を感じる時代の対処法」
http://www.monexuniv.co.jp/service/mailmagazine/backnumber/sodan/index.html
また、個人投資家の皆様と直接コミュニケーションできるオフラインのセ
ミナーも、新鮮な視点や気付きのきっかけになるアンテナの役割を果たして
います。セミナーで教えながら、逆に教えていただくことも多いのです。
8月に大阪で「松本大と内藤忍の『マネックスの10年とこれからの投資』」
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1220
それ以外にも個人投資家のブロガーの方々にお会いしたり、実際に相談業
務をされているFP(ファイナンシャルプランナー)の方々と情報交換したり、
と社外にたくさんのアンテナを立てることが重要だと思っています。
■ 個人投資家間の情報共有にはニーズがあるか?
ネット上の金融サービスが広がってきましたが、ネット証券で取引をされ
ているお客様には、同じ個人投資家の人たちが何に悩み、何をしているのか
を知る横のつながりがなかなか持てない難点があります。お金の話ですから、
周囲に気軽に相談という訳にもいきません。また対面の証券会社のような担
当者もいないので、情報収集にも制約があります。
お金の相談室という相談コラムがメールマガジンで一番人気なのも、他の
投資家の人がどんなことを考えているのか見えにくく、横のつながりを求め
ているからではないかと思っています。
そこで、これから計画しているのが、個人の方に本音を語っていただき、
お金に関する疑問や悩みをお客様同士で共有するコンテンツの制作です。金
融機関の人間が気がつかないような個人の方ならではの視点を別のお客様に
提供できるのではないか、と期待しています。
これからの10年で、個人を取り巻く金融の世界はさらに大きく変わってい
くのは間違いありません。アンテナを張り巡らし、変化に対応していくこと
が、金融ビジネスとしての価値を提供し続けるために大切なことだと思って
います。
今回の話のまとめ---------
■ 同じ仕事を続けていると周囲とのギャップに気がつかないリスクがある
■ 個人投資家視点を忘れないよう、外部にアンテナが必要
■ ネットの個人投資家は他の投資家の動向をもっと知りたいように見える
では、また来週・・・。
(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織
の意見ではありません。)
内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7月3日 <夏はどこへ>
先日「夏始まる」とのつぶやきを書きましたが、最近はどうも涼しくて、夏
が近づいている実感がしません。季節は必ず勝手にやってきますから、来ると
か来ないとか、気を揉む対象ではないのですが、今回だけはふと「夏はどこへ
行ってしまったのだろう?」と思ってしまいました。
何故かと云うと、もう既に富士開きは終わっており、東京でも富士塚のある
神社では縁日などしている筈であり、と云うことは数日後には朝顔市が始まる
訳であり、と云うことは浴衣を着て町を歩く季節の筈なのですが、今の天気で
はどうしても浴衣で出掛ける気になれません。で、夏はどこだと、珍しく季節
を待つ気持ちになったのです。
株式市場も夏が来そうになったところで、どうやら足踏みをしています。お
天気もマーケットも、そろそろカーッとアツくなって欲しいですね。天気は人
智の至る所ではありませんが、マーケットは取り組みようがある筈です。政策
があるのだかないのだか分からない状態は早く終えて、人気のことばかり考え
るのももうやめて、ちゃんと「政治」をして欲しいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■JPモルガン 北野 一氏が語る「株価上昇はいつまで続くか?」
テレビ、雑誌でもおなじみ、J.P.モルガンのチーフストラテジスト 北野一
氏が、マネックスのサイトに登場します!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9073.htm
■■お客様ダイヤル 受付時間変更のお知らせ
マネックス証券では、2009年8月3日(月)より、コールセンターの各種ダイヤ
ルのうち、「お客様ダイヤル」の受付時間を変更することといたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9077.htm
■■「シュローダー・ヨーロピアンA、B」お申込受付停止
投資信託「シュローダー・ヨーロピアン・オープンAコース、Bコース」は、
長期間に渡る純資産総額の低迷が続いており、今後大幅な改善は難しいとの判
断から、信託終了日を繰上げ、2009年10月5日に繰上償還を行う予定である旨、
委託会社であるシュローダー証券投信投資顧問株式会社より連絡がありました
ので、お知らせいたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907b.htm?scid=mail_news907b
■■人気の個人向けマネックス債 満期6ヶ月
2009年7月22日(水)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めにお申込みください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9071.htm?scid=mail_news9071
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
7月8日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長 内藤 忍~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm
7月21日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1217
■@東京
7月27日(月)19:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1219
■@大阪
8月2日(日)13:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」in大阪
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1220
■@マネックスラウンジ@銀座
7月30日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1218
■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「牽制球」
こんばんは。不良高校生たちが野球に打ち込み、甲子園を目指す映画
『ROOKIES 卒業』が大ヒットしてますが、これを観てきた友人(元・高校
球児)は何やら気に入らなかった様子です。
「ファンタジーすぎ!リアルじゃない!本物の高校野球は甘くない!」
そんな友人のためファンタジーを極力排除、リアルさを追求した高校野球
ドラマを考えてみました、ぼすみんです。
中学時代、地元じゃちょっと知られた剛腕投手だった主人公は野球の
強豪校へ進学します。しかし、チームメイトは全国から集まった野球エリー
トばかり。まさに井の中の蛙、自分の球威じゃここでは全く通用しない
ことを早々に悟ります(このへん、リアルさ追求しました)。
直球、変化球、コントロール・・・どれをとっても他の投手に及ばない彼でし
たが、勝っている点が1つだけありました。バッターを打ち取る力はない
ものの、牽制球、つまりランナーを刺す技術だけは秀でたものがあったの
です。
エースになったり、二番手ピッチャーになるのは無理でも、この牽制球を
磨いていけばいつか出番があるかもしれない!主人公は雨の日も風の日
も、ただひたすら牽制技術を磨くためだけに費やします。
そして高校3年の夏・・・。最後の大会、主人公は第三の投手として初めて
ベンチ入りを果たします。磨きに磨きをかけたボークすれすれ、プロも顔負け
の牽制球でついにベンチ入りを勝ち取ったのです。
彼の出番はありませんでしたがチームは順当に勝ち進み、地区大会決勝
へ。あと1つ勝てば念願の甲子園!
決勝は激しい試合となり、主人公のチームは1点リードのまま9回裏の
守備につきます。二死満塁。あとアウト1つで甲子園ですが、ヒット一本
出ようもんなら逆転サヨナラ負けの大ピンチ。更に悪いことに、相手バッター
はプロからドラフト指名が確実視される超高校級スラッガー!
ここで監督が動きました。ピッチャー交代、ついに主人公の出番です。
苦節三年、彼はこれが公式戦初登板。もちろん高校球界屈指の強打者を
抑えることを期待されてマウンドに上がるわけではありません。唯一誇れる
武器、牽制球で走者を刺すためにマウンドに上がるのです。初登板だけに
相手チームは彼の牽制技術を知りません。牽制死させるためのお膳立て
はバッチリです。
三年の月日はまさに今日、この時のため。さぁ今こそ決めろ、一世一代
の牽制球!!
「・・・この続き、聞きたい?」
と友人に尋ねたら、まるで沢尻エリカさんの物真似やってるかのように
「別に」
と素っ気なく答えられてしまいました。ちぇっ。
(追伸)
今さらですけど「走り(盗塁)のスペシャリスト」対「牽制のスペシャリスト」の
威信を賭けた走塁バトルとかの方が良かったですかね?スペシャリストと
言えば、ぜひこちらをご覧ください。『スペシャリスト トークセッション第1回
「株価上昇はいつまで続くか?」』
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9073.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
11 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。
・・「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項・・
□リスク
当ファンドは、外貨(米ドル)建の外国投資信託への投資を通じて、主に海外
株式を投資対象としますので、組入株式の価格の下落や、組入株式の発行会社
の経営不振や債務不履行等の影響により、基準価額が下落する場合があります。
また、為替ヘッジは原則として行いませんので、投資している通貨が米ドルに
対して弱くなった場合や米ドルが円に対して弱くなった場合等には当ファンド
の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の元本は保証されているものではなく、基準価額
の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。当ファンドの
基準価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」、「為替変動リスク」、
「カントリーリスク」、「投資する外国投資信託の運用に支障をきたすリスク」
などがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスクとリスク管理体制」
の項をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.332%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(2009年7月27日約定分より
最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(2009年7月27日約定分より最
低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき0.00
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。