マネックスメール 2009年07月06日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年07月06日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2435号 2009年7月6日(月)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
             ◎ FX PLUS ◎             
      。o*o☆ 取引手数料 無料化! ☆o*o。    
            ~2009年7月13日約定分より~
        → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907a.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご 覧ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~ 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 4 廣澤知子のやさしいマネー講座
 5 岡安盛男のFXプロファイリング~今週の相場展望~
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          ★ ブックビルディング受付中 ★

    【公募・売出】みずほフィナンシャルグループ(8411)

         ブックビルディング(需要申告)期間
     2009年07月06日(月)0:00~募集価格等決定日(X)
           ※詳細はこちらをクリック!
      → http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/nittei/guest?bosyKey=449

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

材料に乏しいなか円高を嫌気し日経平均4日続落

日経平均            9,680.87 (▼135.20)
日経225先物         9,700 (▼140 )
TOPIX            912.42 (▼ 8.20)
単純平均             261.63 (▼ 1.73)
東証二部指数           2,217.06 (▼ 2.37)
日経ジャスダック平均       1,218.32 (△ 3.87)
東証マザーズ指数          464.47 (△ 17.56)
東証一部
値上がり銘柄数          530銘柄
値下がり銘柄数         1,043銘柄
変わらず             124銘柄
比較できず            3銘柄
騰落レシオ           109.66%  ▼ 7.57%
売買高            16億4232万株(概算)
売買代金        1兆1402億4900万円(概算)
時価総額          298兆3828億円(概算)
為替(15時)          95.50円/米ドル

◆市況概況◆

本日の日本市場は先週末の米国市場が休場となり方向感に乏しいなか売り先行で始まりました。日経平均は先週末の終値より70円余り値を下げて9,700円台前半で寄り付くと一旦下げ幅を縮めました。しかし、9,700円台後半で上値が伸び悩むと為替が円高に振れたこともあり再び下げ幅を広げました。前場の日経平均は9,700円を割り込み、9,600円台半ばで下げ幅150円を超す大幅下落となりました。

後場の日経平均は前場の終値を小幅に上回り9,600円台後半で寄り付きました。その後日経平均は前場の安値を下回ることなく9,600円台半ばで下げ渋る一方で、9,700円を前に上値が伸び悩み様子見ムードが強まるなか安値圏での揉み合いが続きました。日経平均は下げ幅を縮め9,700円を僅かに回復する場面もみられたものの、上値は重く結局9,600円台後半で下げ幅130円を超える大幅下落で引けました。

主力銘柄は総じて軟調でした。医薬品や通信、電力・ガスといったディフェンシブ
銘柄に堅調なものがみられました。しかし、一方で海運指数の下落から海運株の下げが目立ち、為替が円高に振れていることでハイテクや自動車といった輸出関連
銘柄も安くなりました。また、鉄鋼、非鉄、商社、小売、銀行なども軟調で指数を押し下げました。こうしたなかで小型株は比較的堅調で東証2部株指数は小幅安
となったものの、東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均はプラスとなりました。

本日の日経平均は大幅下落でした。先週末に日経平均が下げ幅を大きく縮めて引け
たこともあり売りが先行するなか、為替が1ドル95円台半ばへと円高方向に振れた
ことが嫌気され、日経平均は予想以上に下げ幅を広げました。しかし売りが嵩んだ
というよりは、米国市場が休場で目新しい材料に乏しく様子見ムードが強いなかで
積極的な買いが手控えられ、下げ幅を広げたといった印象です。したがって、日経
平均は4日続落となったもののトレンドが変わったということではないのでしょう。
早い段階で日経平均が節目の9,800円を回復することになれば、再び10,000円への期待が高まることになりそうです。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

-----------------------------------------------------------------------

★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

キッセイ薬 (4547) 2,200円 ▼105 円
グラクソ・スミスクライン社へと技術導出した新規糖尿病治療薬の開発が中止
されると発表したことで、失望売りが膨らみ大幅下落となりました。

ニッセンHD (8248) 344円 ▼36 円 :100株単位
2009年12月期の連結純利益を従来予想の39億円から6億円へと大幅に下方修正
したほか、配当予想も減額したことで急落となりました。

サンシティ (8910) 2,690円 ▼90 円 :1株単位
保有不動産の売却により売却損32億円程度が発生すると発表したことで、業績
の下方修正懸念が高まり大幅下落となりました。

アスクル (2678) 1,702円 △122 円 :100株単位
2011年5月期は景気回復により大幅増益が予想されるとして、国内大手証券が投
資判断と目標株価を引き上げたことで大幅上昇となりました。

電 化 (4061) 284円 △14 円
この4~6月期は営業黒字を確保すると推定され、中期的にも成長事業が多いと
して、国内大手証券が投資判断と目標株価を引き上げたことで大幅高となりました。

パソナ (2168) 67,500円 △5,000 円 :1株単位
2009年5月期の連結純利益を人材の募集コストが計画を下回ったことなどから、
従来予想の1億9000万円から3億1000万円へと上方修正したことでストップ高と
なりました。

-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、及び、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ミニ日経225先物を使った日計り取引(デイトレード)、3つの取引パターンで、
どこまで殖やせるかチャレンジ中。本シミュレーションの取引内容などの詳細は
こちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news906s.htm

検証11日目。パターン3が5,895円の利益を獲得、通算利益が21,345円と、つい
に2万円を突破しました! 8勝3敗、72.73%の勝率と立派な成績です。一方、
パターン2は通算損益がマイナス19,655円。徐々にパターンごとの優劣が目立っ
てきました。

【 ご存知ですか? ステップアップ 4つの注文方法 】
便利な「ペア注文」、「ステップ注文」、「ステップペア注文」、「バスケット
注文」の4種類の注文方法をご用意。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/order_method.htm

●パターン3の取引のロジック(手法)は、2009年7月22日(水)に先物・オプ
ション取引口座のログイン後の「お知らせ画面」で公開の予定です。ご覧にな
るには、 先物・オプション取引口座の開設が必要です。

★★先物・オプション取引口座のお申込み★★
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/apply.htm

■日経225ミニ先物【2009年9月限】の動き(取引日ベース:2009年7月6日)
イブニング寄付:9,820円
イブニング引け:9,785円
前場寄付:9,725円
前場引け:9,665円
後場寄付:9,680円
後場引け:9,700円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。

■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
本日までの順位:1位
(パターン3)前場寄付(売)⇒前場引けに買い決済
 9,725円で1枚売建てし、9,665円で決済。 本日の損益5,895円。
 【本日までの通算損益 21,345円 / 勝率72.73% (8勝3敗)】
  ◆明日の(パターン3)の新規建の売買は【 買 】です。◆

本日までの順位:2位
(パターン1)前場寄付(買)⇒後場引けに売り決済
 9,725円で1枚買建てし、9,700円で決済。 本日の損益-2,605円。
 【本日までの通算損益 10,345円 / 勝率54.55% (6勝5敗)】

本日までの順位:3位
(パターン2)イブニング寄付(買)⇒前場寄付売り決済
 9,820円で1枚買建てし、9,725円で決済。 本日の損益-9,605円。
 【本日までの通算損益 -19,655円 / 勝率54.55% (6勝5敗)】

【ご参考】 本日の取引はいくらあればできるか?
日経225ミニ先物の取引をする際には、必要証拠金を振り替えておく必要が
あります。
マネックスにおける日経225ミニ先物の必要証拠金額は、
 【SPAN(プライス・スキャンレンジ) × 1.4 ÷ 10】
です。
本日はSPANが42万円なので、ミニ日経225先物を1枚お取引いただくための
必要証拠金は【 58,800円 】でした。

※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
 場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
 これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
 保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
 覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆公募・売出株式(PO)◆
みずほフィナンシャルグループ(8411)

新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第143回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ラクイラ・サミット 今週開催」

 今週8日からG8サミット(主要8カ国首脳会議)がイタリアのラクイラで開
かれます。
 サミットというのは英語で「山頂」を意味しますが、「首脳」という立場を
山頂に見立てて、世界の首脳が集まる会議なのでサミットと呼ばれるように
なったといいます。 

 1970年代のオイルショック以降の世界的不況時にフランス大統領の提案で
先進諸国の首脳会議が開催されたのが始まりということですが、当初はフランス、
西ドイツ、英国、米国、イタリア、日本の6カ国、翌年カナダが参加しG7となり
ました。90年代に入り、ロシア(当時 ソ連)が部分的に参加し始め、1998年には
G8と呼ばれるようになったのです。

 このG8ですが、最近は招待される国が増えてきているのをご存知の方も多いと
思います。世界経済がよりボーダーレスになり、新興国が台頭してきている今、
世界の政治・経済の話し合いをG8参加国だけで済ませるわけには行かなくなって
いるのが実態です。ここ数年はブラジル、インド、中国、南アフリカ、メキシコ
といった経済で注目されている諸国は繰り返し招待されるようになっています。

 実は1999年より「G7+欧州連合+新興国12カ国の20カ国・地域の財務大臣、
中央銀行総裁による会合は開催されています。これら20参加国のGDPを合計する
と現在、世界のGDPの90%を占めるといいます。
 昨年からは上記20参加国の首脳参加による「金融サミット」、別名G20と呼ば
れる会合も開催されています。いずれも中東、アジア、アフリカにもまたがった
参加国による意見交換は経済という視点から見ると実践的にはより意義があると
いえるでしょう。

 今回のラクイラ・サミットも次回のG20金融サミットに向けての各国の確認の
場としての位置づけが強いようです。前述したように現在の世界経済の舵を経済
成長状況からいえば「先進」とは言い難くなってきているわずか8カ国の首脳に
よっての議論で方向付けをすることは難しくなってきています。
 そのうえ参加8カ国はいずれも昨年の世界金融危機以降、自国経済の建て直し
の舵取り真っ最中で、待ったなしの状況です。経済問題については前向きな提言
を行うことより、不用意な発言による市場へのマイナス・インパクトを出してし
まうことを恐れて神経質になっているかもしれませんね。

 市場においては今週のラクイラ・サミットを重要視している様子はあまりあり
ません。日本株市場は予想していた通りとはいえ、日経平均は10,000円が非常に
重く、上抜けしてくるような材料は見えません。本日も大引けで下落となりまし
たが、かといって9000円を割り込む値崩れを起こしそうな気配には見えません。
短期間に急加速した相場の行く末を市場が様子見している、といった感じなので
しょう。
 ですが、市場に期待がないこういうときこそ、サミット参加首脳陣が注意して
いるであろう発言によるインパクトなどが起きる可能性も高いため、ぜひサミット
についても注意して見ておきたいものですね。

廣澤 知子
マネックス証券 シニア・フィナンシャル・アドバイザー

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 岡安盛男のFXプロファイリング~今週の相場展望~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「イタリアサミットは通貨調整の始まり?」

 今週8日からイタリアで注目の主要国首脳会議(サミット)が開かれます。
中国が提案するドルに代わる新基軸通貨の構想が本格化してくるのか注目され
ます。ここに来てロシア大統領の発言から始まった新基軸通貨構想は中国や
インドなどのBRICs各国を中心に広がり、実際に準備通貨の運用をドルから
他通貨へシフトする動きも見られます。

 何故こうなったのか、そして今後そのような方向に向うのでしょうか。

 19世紀半ばに基軸通貨として役割を担っていたのは英国ポンドでした。
しかし、第一次世界大戦による経済の疲弊から徐々に米国へとその役割は移動し
始め、第二次世界大戦後には米国経済の急成長により、米ドルがIMF体制の下で
基軸通貨として取り扱われるようになりました。

 そのドルの体制が今回のサブプライム問題発生を契機に変わろうとしています。
基軸通貨としての役割を米ドルが果たせなくなるのではないかという懸念がロシア
や中国などのBRICsを中心に表明され始めました。IMFによると世界の外貨準備に
ドルの占める割合は65%で、中国が世界一の外貨準備を保有しています。昨日
インドのシン首相が指摘したように、ドル資産保有は資産管理という面では
「囚人のジレンマ」に陥ると指摘しました。それは保有しているドルを売ろうと
すれば、自分の首を絞める結果になり、まるで檻の鍵が開いているにも拘らず、
逃げられない囚人の状況を喩えて言ったとすれば言い得て妙かも知れません。
いずれにしても、今すぐにドルからSDRのような他の通貨にシフトするとは思え
ませんが、ロシアやブラジルや中国は外貨準備でIMF債を購入するなど、既にドル
以外の運用を始めています。需給から見てもドルから他通貨への資金シフトが続
けばドルの上値が抑えられる事は間違いなさそうです。問題はその資金が何処へ
向うかということです。長期的にみればクロス円も全般的に底上げの要因になる
とも考えられます。

 今回のイタリアサミットでは、その第一回目の動きが見られるかも知れません。
市場ではまだ本格的な調整の動きは見られません。今ドルが本格的に下落すれば
それこそ囚人のジレンマに陥る事になり兼ねず、寧ろ少し上昇させてから売りを
出したいと願うところが多いと考えられます。先週トリシェECB総裁は「強いドル
政策はきわめて重要である」と発言し、中国やロシアからもドル相場の安定維持
を呼びかける発言が止みません。これも又ジレンマのように見えます。

岡安 盛男
株式会社マネックスFX  FXチーフ・アナリスト
公式ブログ:岡安ブログ
http://blog.monexfx.co.jp/okayasu/

【ご注意】------------------------------

株式会社マネックスFXは、マネックスグループのFX専業会社で、マネックス証
券株式会社とは別会社となります。(株)マネックスFXでは、インターネット
取引手数料0円、最大レバレッジ約120倍、信託保全100%など、マネックス証
券(株)が提供するFX取引のサービス、リスク・手数料等とは異なりますの
でご注意下さい。詳しくはホームページでご確認をお願いいたします。
(株)マネックスFX→ http://www.monexfx.co.jp/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

7月6日   <公的支援>

 本田宗一郎氏は、「公的支援が日本の産業をダメにした。公的支援を受けな
い産業だけが、世界的競争力を持つに至った。」と云う主旨のことを何度も仰っ
ています。
 全くその通りだと思います。金融然り、通信然り、国が手を差し延べた産業
はローカル・プレイヤーにしかなれず、しかしローカルには絶大な力を持つに
至り、一方バイク然り、エレキ然り、国が放っておいた産業は世界に羽ばたい
ていきました。
 私はこの本田さんの考え方は、極めて正しいと思います。しかし最近の世の中
の様子はどうでしょうか。本来官からの自由を標榜するべき存在と思われるテレ
ビ(ジャーナリズム)が、官を賞賛するドラマを作ったり。まぁ今の世界の状況
を考えると、これは致し方ない部分もあるのでしょう。
 今日の某紙には航空大手二社の話が書かれていましたが、公的支援付きの会社
とそうでない会社が、同じビジネスで、同じ土俵で競争させられると云うのは、
何とも不可解な感じがします。金融に於いても、銀行から証券まで広く見ると、
様々な公的支援を受けてきた会社とそうでない会社(もしくは業態)があり、
それらがいくつかのビジネスに於いて同じ土俵で戦わされると云うのは、変な話
です。
 しかし本田さんなら、きっと文句は云わずに、「上等だ、負けてたまるか!」
と奮起されたことでしょう。そう云う気持ちを、私も決して忘れないで進んで
いきたいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■【告知】FX PLUS取引手数料無料化!7月13日より開始
マネックス証券では、お客さまのご要望におこたえして、2009年7月13日(月)
の約定分より、外国為替証拠金取引「FX PLUS」の取引手数料を無料化いたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907a.htm

■■JPモルガン 北野 一氏が語る「株価上昇はいつまで続くか?」
テレビ、雑誌でもおなじみ、J.P.モルガンのチーフストラテジスト 北野一氏が、
マネックスのサイトに登場します!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9073.htm

■■お客様ダイヤル 受付時間変更のお知らせ
マネックス証券では、2009年8月3日(月)より、コールセンターの各種ダイヤル
のうち、「お客様ダイヤル」の受付時間を変更することといたしました。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news9077.htm

■■「シュローダー・ヨーロピアンA、B」お申込受付停止
投資信託「シュローダー・ヨーロピアン・オープンAコース、Bコース」は、
長期間に渡る純資産総額の低迷が続いており、今後大幅な改善は難しいとの
判断から、信託終了日を繰上げ、2009年10月5日に繰上償還を行う予定である旨、
委託会社であるシュローダー証券投信投資顧問株式会社より連絡がありました
ので、お知らせいたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907b.htm?scid=mail_news907b

※リスク・手数料等に関しては、『 10 リスクおよび手数料等の説明』をご
覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー
 7月8日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長 内藤 忍~
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm

 7月21日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1217

■@東京
 7月27日(月)19:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1219

■@大阪
 8月2日(日)13:00~
「マネックスグループ個人投資家向け決算説明会」in大阪
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1220

■@マネックスラウンジ@銀座
 7月30日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1218

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「愛少女ポリアンナ物語」

 こんばんは。『あらいぐまラスカル』や『赤毛のアン』など、世界名作劇場の
アニメが大好き、ぼすみんです。

 その名作劇場、このたびNHK BS2で『愛少女ポリアンナ物語』の再放送が
始まった模様。これもホントいい作品ですねー、数ある名作劇場の中でも特に
好きな作品の1つです。
 ポリアンナといえば、「よかった探し」。孤児となった彼女、数々の苦難に
襲われるわけですが、どんなに辛い時でも「よかった」と喜べることを探し出し、
常に前向き、ポジティブに生きるのです。その真っ直ぐな明るさは、笑顔を忘れた
人々や冷たい心の持ち主、心を閉ざした人々をも陽気にします。笑いあり、涙あり
の心温まるハートフルストーリー!

 このアニメの原作、エレナ・ポーターの『少女パレアナ』と『パレアナの青春』
を読み、驚きました。アニメの方はポリアンナ(原作での名前はパレアナ)が
小さな子供のまま終わってしまうのですが、原作の方では20歳になったパレアナが!
なんと続きがあったとは。
 彼女は大金持ちのパレー叔母さんに引き取られてたわけですけど、ショッキング
なことにそのパレー叔母さんが貧窮!しかも理由が株の暴落・・・このへん読むと、
証券マンとしてはちょっと複雑・・・。続きが気になる方、ぜひ原作の方もご一読を。

 アニメと原作、時系列が多少違うなど異なる点はありますが、どちらも心洗われる
お話です。ご興味のある方はぜひ!

(追伸)
僕もポリアンナを真似て「よかった探し」をしてみました。FX PLUSの取引手数料
が7月13日(月)の約定分から無料化・・・よかった!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907a.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・
 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(2009年7月27日約定分より
最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(2009年7月27日約定分より最
低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき0.00
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】取引通貨数量1,000通貨あたり20円。
但し、南アランド/円、香港ドル/円の通貨ペアで、取引通貨数量1,000~
9,000の場合1,000通貨あたり10円、同1万~300万の場合1,000通貨あたり2円の
取引手数料がかかります。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨あたり
1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧