マネックスメール 2009年07月31日(金)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2009年07月31日(金)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2453号 2009年7月31日(金)夕方発行>
                マネックス証券: http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
          ★ 本日、取扱いスタート! ★          
      世界銀行 2013年8月16日満期 4.20%NZドル建債券
        年利率 4.20%(税引前) 期間 4年                  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907y.htm?scid=mail_news907y

※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスク及び手数料等の説明』をご覧 ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 今週のレーティング情報
 3 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~ 4 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 5 バンガード・海外投資事情
 6 資産設計への道
  その379 JPモルガンの菅野氏は、これからの投資を短期と長期で考える 7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 8 マネックス証券からのお知らせ
 9 勉強会・セミナー情報
 10 思春期証券マンのマネックス日記
 11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         ☆グローバル・ウィークリーレポート☆              『 住宅市場の回復が鮮明に~英国の次は米国~ 』          (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
         → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

米国株高と決算への期待から日経平均年初来高値更新

日経平均            10,356.83 (△191.62)
日経225先物         10,370 (△170 )
TOPIX            950.26 (△ 13.32)
単純平均             267.36 (△ 2.38)
東証二部指数           2,244.85 (△ 18.87)
日経ジャスダック平均       1,211.97 (△ 3.01)
東証マザーズ指数         463.39 (▼ 1.34)
東証一部
値上がり銘柄数          966銘柄
値下がり銘柄数          578銘柄
変わらず             144銘柄
比較できず            6銘柄
騰落レシオ           104.19%  ▼ 4.75%
売買高            23億9424万株(概算)
売買代金        1兆7434億3300万円(概算)
時価総額          311兆6153億円(概算)
為替(15時)          95.32円/米ドル

◆市況概況◆

本日の日本市場は昨日の米国市場が反発したことから買い先行で始まりました。日経平均は昨日の終値を100円余り上回り10,200円台後半で寄り付くと、買いが一巡するなか一旦は10,300円を前に上値が伸び悩みました。しかし、目立って弱含むことなく推移すると、日経平均は上値を切り上げ10,300円台を回復しました。その後日経平均は10,300円を挟んでの揉み合いとなり、前場は10,300円を僅かに上回って引けました。

後場の日経平均は前場の終値とほぼ同水準で寄り付くと、前場の高値を上回り10,300円台半ばまで上昇しました。その後しばらく高値圏で推移すると、週末ということや今晩の米国市場で重要な経済指標の発表を控え様子見気分が強まり買いが一服するなか、一時10,300円台を割り込む場面もありました。しかし、10,200円台後半では底堅く直ぐに10,300円台を回復し、結局日経平均は
10,300円台半ばでほぼ高値引けとなりました。

主力銘柄は総じて堅調でした。通信、電力・ガスといったディフェンシブ銘柄の一角に軟調なものがみられました。しかし、為替が円安に振れていたことや米国株高からハイテクや自動車といった輸出関連銘柄が高く、商品市況の上昇を受けて非鉄や商社などの資源関連も値を上げました。また、鉄鋼や機械といった景気敏感株に加え、建設、小売、金融、不動産などの内需関連も堅調で指数を押し上げました。こうしたなか東証2部株指数、東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均は高安まちまちとなりました。

本日の日本市場は大幅続伸しました。昨日の米国市場が反発し年初来高値を更新したことや、為替が円安方向に振れていることを好感しました。また、主要企業の第1四半期決算に業績の底入れを確認する例が多く、一部企業に予想外の上方修正がみられたことで、決算への期待が高まり日経平均を押し上げました。このため日経平均は27日の高値をあっさりと上回ると、10,300円台を回復し年初来高値を更新しました。来週も注目度の高い企業の決算が数多く予定されていることから、こうした企業の決算で業績の回復期待が一段と高まることになれば、日経平均はさらに上値を試すことになりそうです。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

-----------------------------------------------------------------------

★アナリスト予想や会社業績予想から、銘柄検索&分析ができる新ツール!★
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news812i.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆個別銘柄◆ 

任天堂 (7974) 25,590円 ▼1,220 円 :100株単位
Wiiの販売が大型ソフトが多数発売され好調だった前年同期の反動により落
ち込んだことから、第1四半期の業績が大幅減益となったことで大きく下落し
ました。

富士通 (6702) 622円 △28 円
デジタルカメラ向けなど半導体の受注が回復傾向にあるうえ、システム構築の
受注も想定を上回っていることなどから、2010年3月期通期の業績予想を上方
修正したことが好感され大幅高となりました。

ソニー (6758) 2,675円 △170 円 :100株単位
第1四半期の営業損益は257億円の赤字となったものの、1-3月期に比べ大幅
な改善がみられたことや、会社計画を1,000億円程度上回ったことが好感され大
幅高となりました。

ブリヂストン (5108) 1,644円 △42 円 :100株単位
炭化ケイ素(シリコンカーバイド)と呼ぶ新素材を使った省エネルギーや耐熱
性能に優れた半導体ウエハーを2010年から量産すると報じられ、将来の新たな
収益源への期待が高まり堅調となりました。

日写印 (7915) 5,170円 △190 円 :100株単位
第1四半期決算が1-3月期に比べ大幅に改善したことに加え、国内大手証券
が目標株価を大きく引き上げたことから大幅上昇しました。

第一三共 (4568) 1,720円 ▼36 円 :100株単位
新薬エフィエントの貢献が限定的な今来期は利益低迷のリスクが高いとして、
外資系証券が投資判断と目標株価を引き下げたことで、下げ幅を広げる場面が
ありました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別
銘柄のアナリストレポートの中から、最近のもののいくつかをピックアップし
てお届けします。

武 田 (4502) 
・投資判断 Underweight(継続) 
・目標株価 3,500 円(継続) 
・本日終値 3,830円 △80円
  
パナソニック (6752) 
・投資判断 Neutral→Overweight 
・目標株価 1,100 円→2,000 円 
・本日終値 1,500円 △54円
  
日 立 (6501) 
・投資判断 Neutral→Overweight 
・目標株価 350 円→400 円 
・本日終値 318円 △6円
  
アサヒ (2502) 
・投資判断 Overweight(継続) 
・目標株価 1,630 円→1,700 円 
・本日終値 1,505円 △20円
  
村田製 (6981) 
・投資判断 Neutral(継続) 
・目標株価 4,100 円→4,700 円 
・本日終値 4,640円 △30円
  
アドバンテ (6857) 
・投資判断 Overweight(継続) 
・目標株価 2,000 円→2,300 円 
・本日終値 2,065円 △65円

J.P.モルガンは以下の定義に基づいてレーティングを付与しています
【Overweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアウトパフォームすると我々
が予想する
【Neutral】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンと同程度のリターンを実現する
と我々が予想する
【Underweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアンダーパフォームすると我
々が予想する

アナリストレポートはログイン後の画面からご覧ください。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.html
※ログイン後「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」画面を表示します。


== ★ What's New ★ =================================================

お客さまがお持ちの銘柄レポートへのリンクが、ログイン後、残高照会画面に
表示されるようになりました。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=AccountManagement&url2=/sisan/zan_sykai/hyji/acc%3FrealJika%3D1
残高照会画面に表示されている現物株式、株式ミニ投資(ミニ株)の銘柄につ
いて掲載後90日以内のレポートがある場合、そのレポート(PDF)のリンクが
表示されます。

======================================================================

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 ミニ日経225先物シミュレーション~どこまで殖やせるかチャレンジ!~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ミニ日経225先物を使った日計り取引(デイトレード)、3つの取引パターンで、
どこまで殖やせるかチャレンジ中。本シミュレーションの取引内容などの詳細
はこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news906s.htm

最終日の結果は、2日連続で3つのパターンすべてがプラスになり、有終の美を
飾ることができました! 注目のパターン3は、通算損益6,455円でプラスを確
保。そして、一時は累積損が6万8千円を超えたパターン1は、マイナス21,045円
まで回復しました。そして、パターン2は、78,455円と脅威のパフォーマンス、
必要証拠金58,800円で開始し、29日間の取引で資産が2倍以上になった計算です。
メデタシ!

【ご挨拶】
本連載も本日で終了です。
日経225先物の具体的な取引イメージを掴んでもらうために、バーチャル取引
形式で、日々の取引をご案内してまいりました。"先物"というと、どうして
もとっつきにくいイメージがありますが、本連載を通じて少しでも身近に感じ
ていただけるようになれば幸いです。
これまでのご愛読ありがとうございました。また、9月にお会いしましょう!

■日経225ミニ先物【2009年9月限】の動き(取引日ベース:2009年7月31日)
イブニング寄付:10,200円
イブニング引け:10,285円
前場寄付:10,315円
前場引け:10,305円
後場寄付:10,310円
後場引け:10,370円
注)イブニング寄付、イブニング引けは前営業日の価格です。

■各シミュレーションの成績 [手数料(税込)も考慮しています]
最終順位:1位
(パターン2)イブニング寄付(買)⇒前場寄付き売り決済
 10,200円で1枚買建てし、10,315円で決済。 本日の損益11,395円。
 【本日までの通算損益 78,455円 / 勝率68.97% (20勝9敗)】

最終順位:2位
(パターン3)前場寄付(売)⇒前場引けに買い決済
 10,315円で1枚売建てし、10,305円で決済。 本日の損益895円。
 【本日までの通算損益 6,455円 / 勝率48.28% (14勝15敗)】

最終順位:3位
(パターン1)前場寄付き(買)⇒後場引けに売り決済
 10,315円で1枚買建てし、10,370円で決済。 本日の損益5,395円。
 【本日までの通算損益 -21,045円 / 勝率44.83% (13勝16敗)】

【ご参考】 本日の取引はいくらあればできるか?
日経225ミニ先物の取引をする際には、必要証拠金を振り替えておく必要が
あります。
マネックスにおける日経225ミニ先物の必要証拠金額は、
 【SPAN(プライス・スキャンレンジ) × 1.2 ÷ 10】
です。
本日はSPANが42万円なので、ミニ日経225先物を1枚お取引いただくための
必要証拠金は【 50,400円 】でした。

※デイトレードの結果、手数料(税込)も考慮した当日の損益がプラスの
 場合は「勝」、マイナスの場合は「敗」とカウントしています。
※売買益に対する税金は考慮しておりません。
※採用した3つの取引は、新規建ての売り、買いと分けて例示したもので、
 これらの取引手法を推奨するものではありません。また、将来の数値を
 保証するものではありません。
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』をご
 覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 バンガード・海外投資事情 -第302回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「節約のすすめ 後編」

 バンガードのお客様には長い間節約を習慣にしている節約のプロが大勢いま
す。前回に引き続き、そのプロ達が実践している節約術、貯蓄術の一部をご紹
介しましょう。

●妻と相談して、貯蓄、投資、出費についてのルールを決めて、衝動的な出費
を抑えている。貯蓄のルールは毎週決まった金額を預金するということ。買
い物のルールは、キャッシュがなければ買わないということ。投資について
のルールは3つ。
1)シンプルにすること、
2)マーケットに勝とうとしないこと、
3)自動投資プログラムを利用すること、だ。

●今を楽しむよりも将来の生活の向上を考えるメンタリティーを身につける。
贅沢に慣れるのではなく、自分の収入のレベル以下で生活することを心がけ
る。自分のライフスタイルを見直せばいろいろな無駄遣いが見えてくる。

●旅行をし、レストランにも行き、装飾品も買うが、すべては先にそのお金を
貯めてからにしている。欲求の充足を先延ばしし、現金を貯めて支払い、カ
ードで先払いすることはない。

●50ドル以上のものは必ず、一晩考えるようにしている。何かを買う前に、一
晩家で考えるようにすると、驚くほど多くの物を買わないですむ。

●昇給のたびに、昇給分の75%を引退資金にあてている。

●不要なものは買わないようにすることが一番だ。カードは使わない。買うと
きは環境に配慮しているかを考えてから買う。また、質を考えて長く使える
ものを買うようにしている。

 いかがでしたでしょうか?いくつか参考になるようなヒントがあったのでは
ないでしょうか。「稼いだ分以上を使わない」というのが、貯蓄へのステップ
の第一歩です。この機会に自分のお金の使い方、貯め方を見直して、改善する
余地がないかどうか検討してみるのもいいかもしれません。

-----------------------------------
「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
 バンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う
 ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
 販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000

※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認下さい。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスクおよび手数料等の説明』の
 「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 資産設計への道
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

- その379 JPモルガンの菅野氏は、これからの投資を短期と長期で考える

 週末の大阪で開催される決算説明会&パネルディスカッションには定員を
超えるたくさんの方からお申込みいただきました。ご来場の皆様、明後日よ
ろしくお願いいたします。

 さて、マネックス証券の特別動画企画で、JPモルガン証券のチーフエコノ
ミストである菅野雅明さんにお話を伺う機会がありました。菅野さんは、元
日銀でマクロ経済の分析をされていた経済分析のプロ中のプロです。経済の
見方からこれからの世界経済の見通しまで、他では聞けない幅広い内容をわ
かりやすく語っていただきました。

■ 短期的にはとても強気
 菅野さんのこれから半年程度の短期的な見通しですが、株式市場に対しか
なり強気です。中国での景気回復が日本、米国、欧州の順番で広がっていく
ことが想定される中、そのような世界的な景気回復がまだ株式市場に織り込
まれていない、というのがその根拠です。

 そして為替に関しては先進国の主要通貨(ドル、ユーロ、円)の関係は大
きく変わらない。一方で新興国や資源国(ブラジル、オーストラリアなど)
の為替は上昇の可能性があるという見方をされてしました。

 今後の実体経済の動きをチェックするための指標として、鉱工業生産状況
を世界的規模で速報でつかめるグローバルPMIインデックスを定点観測する
指数として挙げていました。これは、マネックス証券が提供しているJPモル
ガンのリサーチペーパーでも紹介されています。

JPモルガンのリサーチペーパー
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/report.htm

■ 長期的なことはシナリオ次第
 一方、長期的な見通しは、これからの政策対応や企業活動によってダイナ
ミックに変わっていくため、シナリオは立てられるけど、予想はできない、
というのが基本的な考え方です。

 その中でリスクとして指摘されていたのは、次のようなポイントでした。
 
・先進国における財政、金融の政策転換のタイミング
・欧米の不良債権処理がどのように決着するか
・日本を含む先進国製造業の過剰設備のスクラップが効率的に実施されるか
・先進国の財政悪化と増税

 長期的な見通しは、このような不確定な要素がどのようになるかによって
変わってきます。リスク要因を整理しておいて、それらがどうなるかでシナ
リオを考えておくのが現実的な対応ということです。

■ 世界経済を考える3つのポイント
 さらに、もう少し大きなピクチャーで世界経済を考える際、菅野さんが指
摘されていたのは、通貨に対する信任、インフレ、そして先進国から新興国
へのシフトです。

 通貨に対する信任とは、ニクソンショック以降、管理通貨制度へ移行して
きた世界の金融制度が、このまま維持できるのかという疑問です。今後、通
貨に対する信任が揺らいだ時、どのような対応策が考えられるのでしょうか。
通貨への信任低下は実物資産への資金シフトをもたらす可能性があります。

 インフレに関しては、日本の投資家が海外の投資家に比べインフレに対し
警戒心が低いことを指摘しています。15年以上デフレ基調が続く日本におい
ては、インフレを語ると狼少年のようになっていますが、そのリスクは想定
しておくべきだというご意見です。

 そして、今よりも先進国から新興国へ経済がシフトすることは、経済成長
率の違いから考えると可能性が高いということです。そこで問題になるのが、
先進国と新興国の協調ができるか、です。利害の対立が解決できなければ、
世界経済の成長の障害になるかもしれません。

■ 個人投資家が考えておくべきこと
 そのような見通しの中で、個人投資家が考えておくべきこととして、3点
が印象に残りました。

 まず、銀行預金への幻想を捨てよということです。貸出先が見つからない
銀行は、預かった預金の一部で国債を購入している。預金をしても国債を買
っているのと一部は同じこととなります。

 そして、株式や債券のようなペーパーマネーと不動産や商品(コモディテ
ィ)のようなリアルマネーとのバランスを考えることがより重要になるとい
うことです。投資イコール株式や債券を買うこと、という投資スタイルが変
わるかもしれません。

 最後に新興国への投資をリスクを考えながらどう進めていくかを真剣に考
えようということ。成長する経済に投資をするのは良いのですが、変動の激
しい投資対象なので投資の方法を慎重に考える必要があるということです。


 菅野さんとの特別対談動画は、現在編集作業中で来週の前半にはマネック
ス証券のウェブに掲載される予定です。トップページの最新情報にも表示さ
れますので、これからの投資のヒントにしてください。

今回の話のまとめ---------

■ 短期は予測する、長期はシナリオで考える

■ 大きな視点で予想できないことが起こる可能性も想定しておく

■ 個人投資家としてこれからのお金との付き合い方を整理しておこう

では、また来週・・・。

(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織
の意見ではありません。)

内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
http://www.monexuniv.co.jp/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

7月31日   <電波時計>

 私の周りには電波時計が随分あります。今から15年ほど前に個人が買える
電波時計が売られ始めた時は、興奮して(確か)ドイツ製の腕時計を買い、喜
んで実際に付けて使い、会う人に自慢して見せていた記憶があります。あの頃
は電波時計は特別な存在でした。売られている種類が限定的でしたし、完全に
正確な時を刻む時計もあまりありませんでした。今は随分事情が変わったもの
です。多くの種類の電波時計が売られ、一方携帯電話でも正確な時刻に同期し
て表示する時代になりました。そうして電波時計は一般化しました。私の枕元
の目覚まし時計は電波時計です。そして電波時計のアラームと、携帯電話のア
ラームが、毎日全く同時に鳴り出します。技術の進歩は素晴らしい!

 また、会社の会議室には、時間通りに会議が終えられるように、大きめの時
計がホワイトボードにでん!と貼ってあります。これがどの部屋も同じもので、
かつ電波時計です。或る日、二つの会議室をくっつけて利用した際に、時計も
二つ偶々同じホワイトボードに貼られてビックリ。電波時計なのに、違う時間
を指しているのです。良く見たらどの時計もバラバラでした。故障でしょうか?
今日或る会社にお邪魔したら、通された会議室に同じ電波時計が掛けてありま
した。時刻は正しい時刻より5分進んでおり、会議が終わる時にその旨を会社
の人に伝えると、今まで気が付かなかったとのことで「電波時計なのに。(外
国製なので)やはり日本製でないとダメか」などと仰いました。その後訪れた
違う会社にも、同じ電波時計が3つ掛かっていました。これは東京・ロンドン
・ニューヨークの時刻を示すためです。「この時計合ってないでしょ?」と聞
くと、「東京は合ってます。電波時計ですから。ロンドン・ニューヨークは手
動で調整しないといけないのでずれてきますが」とのこと。え?!ちゃんとセ
ッティングすれば正しく機能するとのこと。

 要は技術の問題ではなく、使い方の問題だったのです。やはり人は先ず自分
が間違っていると考えないといけないようですね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■最大10万円を還元!信用取引はじめてキャッシュバック
あなたの信用取引デビューを、マネックスが応援します!
2009年8月3日より、『信用取引はじめてキャッシュバック』がスタート。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907z.htm

■■年率4.20%(税引前) NZドル建て世銀債 満期4年
2009年8月17日(月)14時00分までのお申込みとなりますが、先着順受付で販
売金額に限りがございますので、どうぞお早めに。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907y.htm?scid=mail_news907y

■■8月の株主優待銘柄のご紹介
8月に権利確定となる銘柄の中から、魅力的な株主優待を実施予定の銘柄を5つ
ご紹介!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907u.htm

■■大雨による被害を受けられたお客さまへ
このたびの大雨により、被害にあわれた地域の皆様には、心よりお見舞い申し
上げます。マネックス証券では、災害救助法が適用された地域にお住まいのお
客さまへの支援として、下記のような便宜を図らせていただいております。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907x.htm

※リスク・手数料等に関しては、『 11 リスク及び手数料等の説明』をご覧
ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー
 8月4日(火)19:00~
海外ETFの基礎知識とiシェアーズETFの魅力
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1230

 8月5日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』
~マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長 内藤 忍~
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm

 8月6日(木)19:30~
中国株オンラインセミナー
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1234

 8月10日(月)19:00~
『WTI原油価格連動型上場投信』上場記念オンラインセミナー
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1245

■@マネックスラウンジ@銀座
 8月13日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1232

■■上記以外にも、たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加を
お待ちしております!マネックスならではの勉強会に
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりと是非、ご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://lounge.monex.co.jp/video/ondemand/list.html

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資
料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

==================================
    <<締切迫る>> ~特別開催~ 「中国株オンラインセミナー」   

■日時 8月6日(木) 19:30開始 21:00終了
■セミナー内容:
 ・中国市場特有のマーケットの見方 ~日本で聞くニュースと現地の違い
 ・中国経済と市況見通し
 ・有望銘柄紹介

★★申込締切は2009年8月3日(月)17:00
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1234
===================================
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「汗かき」

 こんばんは。汗かき体質になるかどうかは能動汗腺の数に左右され、この数
は生後2~3年間の温度環境でほぼ決まってしまうとか。汗といえば先日、印象
に残る出来事がありました、ぼすみんです。

 「よろしくお願いしまーす!」
 太陽ギラギラ炎天下の中、ビラ配りの女の子に何かのビラを渡されました。
 お、この暑い中ご苦労さま・・・と思いながら彼女の顔を見ると、もう滝のような
汗がダラダラ、いわゆる取り組み直後の力士のような「すもう汗」!

 しかも彼女、手まで汗でビショビショになってたらしく、もらったビラは汗を吸っ
てグニャグニャに・・・。せめて汗、拭いたら?と思いましたけど、あまりに暑いの
で拭いても拭いても汗がダラダラダラダラ止まらないのでしょう。暑さと大量発汗
でフラフラでしょうに、それでも一生懸命笑顔でビラを配り続ける姿には正直頭
が下がりました。紫外線とか一番気になる年頃でしょうに、お仕事というのはホ
ント大変です。

 今さらながらあらためて思いましたけど暑い中、外で汗をかきながら働いてる
皆さんも、エアコンの効くビルの中で働いてる皆さんも、状況こそ違えどみんな
一生懸命頑張ってるんですよね。明日から8月、僕も頑張らなくちゃ!と思いま
す。一段と暑い日が続きそうですけど、頑張りましょう!

(追伸)
あの大手牛丼チェーンの優待も。『8月株主優待 権利銘柄のご紹介』はこちら
です。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2009/news907u.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 11 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」に関する重要事項・・

□リスク
当ファンドは、外貨(米ドル)建の外国投資信託への投資を通じて、主に海外
株式を投資対象としますので、組入株式の価格の下落や、組入株式の発行会社
の経営不振や債務不履行等の影響により、基準価額が下落する場合があります。
また、為替ヘッジは原則として行いませんので、投資している通貨が米ドルに
対して弱くなった場合や米ドルが円に対して弱くなった場合等には当ファンド
の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準
価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」、「為替
変動リスク」、「カントリーリスク」、「投資する外国投資信託の運用に支障
をきたすリスク」などがあります。
詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する項
目をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.332%(目論見書参照)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
 は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
 をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。

【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)

[コールセンター]

【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円

【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)と株式ミニ投資(ミニ株)は一約定につき
500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)

【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料(SEC Fee)が約定代金1米ドルにつき
0.0000257米ドル(最低0.01米ドル、小数点以下第3位切上げ)かかります。

<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり525円、ミニ日経225先物は1枚あたり
105円。なお、日計りの場合には返済手数料無料。SQ決済時には当該手数料が
かかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。取引通貨の為替レートに応じて1,000通貨
あたり1,000円~25,000円の為替証拠金が必要となります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約16倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社及びカバー取引先の業務又は財産状況の変化により、元本欠損が生ずる
おそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧