マネックスメール 2010年04月05日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年04月05日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2617号 2010年4月5日(月)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------

     ★ 明日4/6(火)より既発行債券の販売スタート! ★         → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10042.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を ご覧ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          マネックスグループ 平成22年3月期
   ★☆★☆ 個人投資家向け決算説明会を開催いたします! ☆★☆★

 日時:4/28(水)19時~、 場所:青山ダイヤモンドホール(表参道)
前半は代表取締役社長CEOの松本大より平成22年3月期の決算内容につきましてご説明いたします。さらに後半は、可能な限り参加者の皆さまからのご質問にお答えする予定です。多くの皆さまのご参加を、お待ち申し上げます。

  ★ご来場のお客さまにはマネックスグッズを用意しております。★
       → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1401
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

円安を好感し日経平均連日の年初来高値更新

日経平均            11,339.30 (△53.21)

日経225先物           11,360 (△50 )

TOPIX             995.68 (△ 6.29)

単純平均             267.54 (△ 2.24)

東証二部指数           2,243.93 (△16.49)

日経ジャスダック平均       1,284.17 (△ 7.51)

東証マザーズ指数          468.26 (△ 8.34)

東証一部

値上がり銘柄数         1,109銘柄

値下がり銘柄数          414銘柄

変わらず             152銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ            153.28%  △3.6%

売買高            18億4712万株(概算)

売買代金        1兆3188億6000万円(概算)

時価総額          334兆7243億円(概算)

為替(15時)           94.43円/米ドル


◆市況概況◆

本日の日本市場は続伸となりました。先週末の米国株式市場は休場でしたが、市場が注目する3月の米雇用統計が発表され、非農業部門雇用者数が前月比16万2000人増と前月から大幅な改善をみせました。そのなかでも改善が目立ったのが民間部門の雇用者数で、前月比12万3000人の増加となったことで米国雇用市場が順調に回復していることを印象付ける内容となりました。これを受けてドル買いが進み、ドル円相場は一時94円台後半を付けるなど、最近の円安基調を強める結果となりました。

こうしたなか本日の日本市場は、米雇用市場の回復とそれに伴う大幅な円安を素直に好感して上昇して始まると、日経平均は寄付き直後に上げ幅を120円超まで広げる場面もみられました。ただ、短期的な過熱感からの利益確定売りや一部の値がさ株の大幅下落が日経平均株価の足を引っ張り、その後は終日11,300円台半ばでのもみ合いとなりました。結局日経平均は前日比53円高の11,339円で年初来高値を更新して引けています。

本日の日本市場は為替が大きく円安に振れたことを好感して上昇しましたが、日経平均の上げ幅が50円強に止まったことから、一見すると物足りないようにも感じます。しかし、ファーストリテイリング(9983)とソフトバンク(9984)の2銘柄で日経平均を80円強(ファーストリテイリング71円、ソフトバンク11円)も押し下げたことからすると、表面上の数字以上にしっかりとした展開で日本市場の地合いの良さを改めて示す内容であったといえます。

今晩の米国市場では、3月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数や2月の米仮契約住宅販売指数の発表が予定されていますが、先週末の米雇用統計を好感して堅調となりそうです。しかし、本日の日本市場が米国市場の上昇をある程度織り込んでいることから、明日の日本市場は短期的な過熱感が強いなかで利益確定の売りが目立つ展開となりそうで、米国市場次第では上げ一服となる可能性も予想されます。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

7272 ヤマハ発 1,266 -132
大幅安 761億円の公募増資を実施すると発表。

9744 メイテック 1,970 +99
年初来高値を更新 野村では投資判断を「1」に引き上げ。

9983 ファーストリテイ 14,920 -1,770
急落 春物販売の苦戦で3月の既存店売上高は16.4%減。

9984 ソフトバンク 2,247 -91
3%強の下落 「SIMロック」解除の影響を懸念。

8750 第一生命 158,400 -4,100
16万円割れ FTSEの指数組み入れを受けて。

4813 ACCESS 159,500 +8,900
大幅高 iPhoneやiPad向け雑誌閲覧用ソフトを開発。

9424 日本通信 12,130 +1,530
14%超の急騰 SIMロックフリー端末向けにSIMカードを単体販売


-----------------------------------------------------------------------
 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
4月5日 雇用統計後のドル円市場
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第176回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「新年度から」

早いもので、もう4月。今日は新年度最初の月曜日です。

先週金曜日に米国雇用統計が発表になり、予想よりは少々弱い結果とはなった
ものの、緩やかに景気回復していることが窺え、市場は好感しています。(発
表直後は予想以下ということで失望売りがありましたが...。)

個人の動きが注目される米国ですが、個人投資家の資金もリスクマネーが回復
してきたことが伝えられています。
米投資信託協会(ICI)が3月末に発表した調査によると、今年1、2月の2カ月
間で株式投信には約170億ドルの資金が純流入したということです。前年同期
では157.8億ドルの純流出です。
また、MMF(現金に準じる資産)からは今年同時期(2カ月間)に1807億ドルの資
金が純流出しており、前年同期は537億ドルの流入で、いずれも対照的な結果
となりました。今年は投資家がMMFにある流動性資金を積極的に株式市場にも
振り向けつつあることがわかります。

では日本の個人投資家の動きはといいますと、ちょうど本日の日経新聞で、投
資信託の特集を行っていますね。日本においても公募株式投信の純資産残高、
および資金流入額は2009年中ごろから増加に転じ、回復してきているようです。
景気回復が先行する新興国、資源国などの高金利通貨国に投資する投信の人気
がその増加を支えてきており、個人投資家の資産のグローバル化が進んできて
いるともいえるでしょう。

こうした投資を行うためにも「投資資金」をしっかり確保していきたいもので
すが、この4月から施行される様々な制度は投資家の支えになることを期待で
きるのでしょうか。私たちの生活に直接かかわる主なものを簡単にまとめてみ
ましょう。

●プラス要件
・残業の割増賃金率の引き上げ
・子ども手当の支給
・高校実質無償化
・贈与税の非課税枠拡大

●マイナス要件
・診療報酬引き上げ
・健康保険料引き上げ
・国民年金保険料引き上げ
・厚生年金保険料引き上げ
・所得税の扶養控除廃止

すでにご存じのことと思いますが、プラス要件は対象者が限られており、マイ
ナス要件については広く多くの国民に影響するものが並んでいます。残念なが
らプラスは一つも該当せず、マイナス要件=負担増のみ適用される方も少なく
はないでしょう。

少子高齢化、超低金利が続く日本において制度の変更、つまり国の助けによっ
て懐が豊かになることを期待することは難しいといえます。
自身のお金の確保のためには、自分で努力して増やす=投資を行う姿勢が必要
になってきますね。

ただ、自己資金があまりない方は早く増やしたいという気持ちから一極集中で
リスクの高い商品に「賭けて」しまうこともあるようです。
上記でご紹介した新興国・資源国・高金利通貨国への投資も、高いリターンが
期待できる半面、値動きが大きく、流動性も薄くなることもあるリスクの高い
商品です。
偏った投資をしないようにくれぐれも注意しつつ、投資対象は広く探っていく
努力を続けることが大切ですね。

廣澤 知子
ファイナンシャル・プランナー

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

中国環境産業の急拡大の波に乗れ!

2008年に打ち出された中国の総額50兆円を超える景気対策のうち、3兆円近い金
額がエネルギーの効率化などへ投じられています。また次の5ヵ年計画(2011~
2015年)では環境対策投資として39兆円を超える予算が現在開催中の全人代で
検討されているようで、これは前5ヵ年計画(2006~2010年)の2.2倍の規模と
なります。中国は間もなく米国を超えて、世界最大の一次エネルギー消費国と
なります。一次エネルギーとは石油、石炭、天然ガス、水力、原子力ですが、
特に中国は石炭の使用が全エネルギー構成のうち70%と突出して高いため、そ
して石炭の8割は原炭のまま燃焼されていたことで、深刻な環境汚染を引き起こ
していました。このため、中国は現在世界最大の二酸化硫黄の排出国となり、
中国の半分以上の都市では酸性雨があり、40%の中国の主要な湖や貯水池は工
業・農業の排水の悪影響で使用できない状況です。しかし8%以上の経済成長を
続けなければ失業者が溢れるなど、国としての運営がまずいことになりますの
で、省エネ・低成長モードに入るわけにはいきません。

つまり、中国が経済成長続けるためには、国際的にも環境対策に巨額の資金を
投じ、最大限の努力を見せる必要があります。したがって中国の環境保護投資
は次の10年間、増え続ける可能性が非常に高いと言えるのではないでしょうか
。中国環境科学学会の王玉慶理事長によると、・・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2010/04/05.html

※個別銘柄のご紹介など、当コラムの続きは上記リンク先でお楽しみください。

-----------------------------------

中国株式 オンラインセミナー開催決定!
4月16日(金)19:00~
金融引締め懸念の正体 ~金融緩和継続で今年も経済は持続的成長へ~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1411

中国株 値上がり率・値下がり率ランキング
 → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G2500/china/chinarank_s.htm

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

4月5日      <帰って来ました>

予定よりちょっと延びたアメリカ出張からようやく帰って来ました。そして私
はとっても元気です。久し振りの日本だからと云うよりは、久し振りのニュー
ヨークでめちゃくちゃ充電できたようなのです。1つは急に決めた延泊なので、
これは(私が大好きな、そして偶にやる)途中下車して温泉に泊まってしまう
ようなもので、その開放感たるや並々ならぬものがあります。もう1つは私の
ビジネスの基盤がやはりニューヨークなので、文字通り情報などの充電がされ
た点もあります。青春期とは何歳頃を指すのか不明ですが、20代前半から30代
前半までの私の籍はニューヨークにあったようなものなので、青春の現場に戻っ
たという点もあるでしょう。とにかくもうバリバリです。こんなことなら数ヶ
月に1回はニューヨークに出張して継続的に急速充電をした方が良さそうです。
人によってはハワイ、私はニューヨーク。変と云えば変ですが、まぁそれもあ
りでしょう。

ところでそのニューヨーク、オバマ大統領の人気が大暴落していました。話を
したのは市場関係者ですが、例外なく幻滅していました。経済政策に対する不
満が中心です。他にも政治的な問題がありますが、あまり書きすぎると差し障
りも出そうなので、やめておきます。どこの国も同じような状況だと感じまし
た。しかし面白いことに、日本に対する評価は相対的に上がっているというか
あまり悪くないと感じました。要は下りのエレベーターに乗って隣の下りのエ
レベーターを見ているので、あまり悪く見えないのでしょう。そんな中で、日
本株に対する見方も、いい点を探そうとしている投資家が多いように感じまし
た。何事も相対的なもんですね。このようなことも、色々と違う場所で見聞し
ないと、少なくとも違う視点から観察しないと、分からなくなってしまいます。
壺に嵌ってしまわないように、気をつけたいと思います。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■中間成績でも表彰!第4回バーチャルトレードグランプリ
第4回グランプリでは、6月18日(金)終値時点の最終成績だけでなく、5月14
日(金)終値時点での中間成績でも、バラエティー豊かな商品をプレゼント!
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10047.htm

■■債券サービス拡充!銘柄数アップ、売却もカンタン
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10042.htm

■■合併専用ダイヤルを開設しました
オリックス証券との合併に関するお問合せ専用ダイヤルを開設いたしました。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10044.htm

■■オリックス証券とのシステム統合に伴うサービス停止のご案内
オリックス証券とのシステム統合作業のため、連休中の5月1日(土)~5月3日
(月)は、CFD PLUS(差金決済取引)を除く、全てのサービスを一時的に停止
させていただきます。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10046.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー
4月6日(火)20:30~
今だからこそ注目したい「ディストレスト投資」とは
~投資信託「プレミアム・ハイブリッド2010(愛称)」~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1415

4月7日(水)20:00~
だから面白い、日経225先物! 春からスタート編
~ポイント押さえて、新しい投資体験を始めよう~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1412

4月16日(金)19:00~
金融引締め懸念の正体
~金融緩和継続で今年も経済は持続的成長へ~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1411

4月20日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1408

■■マネックスラウンジ@銀座
4月15日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1400

■■東京
4月28日(水)19:00~
マネックスグループ個人投資家向け決算説明会
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1401

■■たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/

 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「花見」

こんばんは。今日の東京はあいにくのお天気で、朝から雨。こんな日は気持ち
まで湿りがち、ぼすみんです。

四季を重んじる日本人というべきか、行事を重んじる日本人というべきか。よ
ほど桜が好きなのか、それとも単に酒盛りが好きなのか。雨ニモマケズ、とは
宮沢賢治ですが、世の中にはわざわざこんな日の就業後、花見を決行しちゃう
会社もあるようです。・・・ウチの会社ですけど。

これからもう一雨、来そうだよ!よしんば雨が止んだとしても、地面がグチャ
グチャになって座れないよ!っつーか、それ以前に寒くて仕方がないよ!

普段は段取り悪いくせ、こういう時に限って用意周到な社員ってのもいるもの
です。悪天候下の花見に備え、わざわざ腹巻きや股引を装備、完全防備でやる
気満々の社員まで!・・・僕ですけど。

(追伸)
備えあれば憂いなし!?いざという時に備えたロスカット等に活用ください、
「逆指値」。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/twin.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>
[インターネット]
【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)
[コールセンター]
【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。
<カバードワラント>
【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。
<投資信託>
【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。
<株価指数先物取引>
【取引手数料】日経225先物は1枚あたり346.5円、ミニ日経225先物は1枚あた
り52.5円の取引手数料がかかります(1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計
り取引時にも前記手数料がかかります。
<株価指数オプション取引>
【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。
<外国為替証拠金取引>
【FXPLUS取引手数料】かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じ
て取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要とな
ります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生
ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがありま
す。
<CFD取引(差金決済取引)>
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン
・ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座
開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエ
ックス・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。
お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。

■CFD取引(差金決済取引)に関する重要事項
エフエックス・オンラインにおけるCFD取引は、株価指数、商品等の価格の変
動によって大きな損失をこうむる可能性があり、また預託した証拠金額より多
額の取引を行うことが可能であるため、上記の価格が急激に変動した場合、損
失が証拠金額(投資元本)を上回ることもあります。CFDの取引手数料は無料
です。ギャランティーストップを付加するためには、保証料として追加スプレッ
ドまたは手数料をお支払いいただく必要があります。詳しくはCFD PLUS取引専
用サイトの取引情報にてご確認ください。
お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3%
(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数CFD
取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引
では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未決オ
ーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションでは取引
から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠
金額ならびにレバレッジ設定が様々であるため、必ずCFD PLUS取引専用サイト
の取引情報にてご確認ください。
取引価格の売値と買値には差があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には
両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかりま
す。その他、調達コスト、配当金相当額などが発生します。株価指数先物CFD
取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプション
には取引最終期限があります。CFD取引にかかる証拠金およびレバレッジ、ス
プレッド等は、CFD PLUS取引専用サイトの取引情報にてご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら

 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから

 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら

 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧