マネックスメール 2010年04月02日(金)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年04月02日(金)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2616号 2010年4月2日(金)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号

加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
 金融危機からの回復期の今だからこそ注目したい「ディストレスト投資」
マネックス・ユニバーシティ内藤忍&ヘッジファンド投資の草分け 渋澤健氏が  運用担当者のMAI白木信一郎に切り込む本格対談動画をご用意しました      "ディストレスト投資とバフェットの共通点"とは?

        「プレミアム・ハイブリッド2010(愛称)」
  → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1002n.htm

 お申込み締切まであと6日。この機会をお見逃しなく!

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を ご覧ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 今週のレーティング情報
 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 4 バンガード・海外投資事情
 5 内藤忍の「資産設計への道」
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 7 マネックス証券からのお知らせ
 8 勉強会・セミナー情報
 9 思春期証券マンのマネックス日記
 10 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             本日(4月2日) 更新!
        ☆グローバル ウィークリー レポート☆        
「 日本株上昇の持続性~2004年同様の停滞は再来しない~ 」
    (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
         → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日経平均は連日で年初来高値更新

日経平均            11,286.09 (△41.69)

日経225先物         11,310 (△80 )

TOPIX            989.39 (△ 4.13)

単純平均             265.30 (△ 0.58)

東証二部指数           2,227.44 (△ 2.2)

日経ジャスダック平均       1,276.66 (△ 0.52)

東証マザーズ指数         459.92 (△ 4.75)

東証一部

値上がり銘柄数          805銘柄

値下がり銘柄数          708銘柄

変わらず             162銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ           149.68%  △0.13%

売買高            21億0416万株(概算)

売買代金        1兆5739億1400万円(概算)

時価総額          332兆6783億円(概算)

為替(15時)          93.79円/米ドル


◆市況概況◆

本日の日本市場は続伸し連日で年初来高値を更新しました。昨日の米国市場では、取引開始直後発表された3月のISM製造業景況感指数が予想を大幅に超える改善を見せたことなどが、支援材料となり堅調に推移しました。NYダウは午前中に上昇幅を100ドル近くまで広げ、午後に利益確定売りに押されて上昇幅を縮める場面もありましたが、すぐに戻し前日比+70ドル高の10,927ドルで取引を終了。S&P500も反発し、両指数ともに年初来高値を更新しました。

こうした中、日本市場では米国株高を受けて続伸して始まりました。
前日比+29円高で寄付いた日経平均株価は、高値警戒感から利益確定売りに押され一時は前日終値を割り込む場面も見られましたが、安値では押し目買いからすぐに切り返すと前場引け間際に11,300円台まで上昇。後場に入ってからも底堅く推移し、今晩3月の米雇用統計を控えていることもあり大きく買い進みにくい中でも、ほとんど調整せず、大引けでは前日比+41円高の11,286円と連日の年初来高値更新。TOPIXも同様に年初来高値を更新しています。

本日の日本株市場は、米国株高と円安が素直に好感され上昇しました。ドル円レートは終日1ドル93円台後半で安定的に推移し、業績改善期待からホンダ、トヨタ、キヤノン、シャープなどの自動車・電機といった輸出関連銘柄が総じて上昇。さらに、米国市場で原油価格が大きく上昇したことを受けて、商社や石油元売りなどもでも大幅高を見せる銘柄がみられました。一旦は利益確定売りに押される動きもありましたがすぐに切り返し高値を狙いに行くあたりに、企業業績などファンダメンタルの改善期待を背景とした現在の地合いの良さを感じます。

本日の米国市場では、イースターデー前に株式市場が休場となる中で、米政府による3月の雇用統計が発表されます。3月の雇用統計では、国勢調査による一時的な雇用増加要因があり、非農業部門雇用者数で大幅な改善が見込まれています。ただ、事前の民間調査では雇用市場の出遅れが意識される結果も発表されているため、本日発表される雇用統計が大きく改善しないとの見方もあります。米国市場への影響は週明け明らかになりますが、事前の見方がわかれているだけに、予想通りの改善が見られれば、週明けの日本市場の一段の上昇をもたらす可能性があります。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

5020 JXHD 523 +58

大幅高 UBSでは新規「Buy」、目標株価600円に設定。

4452 花王 2,382 -38

4日ぶりに反落 野村では投資判断を「2」に引き下げ。

8473 SBIHD 18,950 +450

2カ月半ぶりに高値更新 海外事業の拡大期待などで。

9831 ヤマダ電機 6,980 -80

4日ぶりに反落 売上高2兆円達成も都心で続く出店に警戒。

8263 ダイエー 478 +78

一時ストップ高 外資系証券では投資判断を「買い」へ2段階引き上げ。
6656 インスペック 37,900 +7,000

ストップ高 上場廃止猶予銘柄への指定解除。

4751 サイバーA 177,400 +2,600

続伸 株式売却益を計上し今期の純利益予想を上方修正。


-----------------------------------------------------------------------
☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
4月2日 日本株上昇の持続性~2004年同様の停滞は再来しない~
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/global.htm

-----------------------------------------------------------------------


◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別
銘柄のアナリストレポートの中から、最近のもののいくつかをピックアップし
てお届けします。

野村ホールディングス (8604) 

・投資判断 Overweight(継続) 

・目標株価 930 円→860 円 

・本日終値 694円 △5円
  
パナソニック (6752) 

・投資判断 Overweight(継続) 

・目標株価 2,000 円(継続)
 
・本日終値 1,439円 △6円

  
日立製作所 (6501)
 
・投資判断 Overweight(継続) 

・目標株価 500 円(継続)
 
・本日終値 375円 △7円

  
三越伊勢丹ホールディングス (3099)
 
・投資判断 Overweight(継続)
 
・目標株価 1,050 円(継続)
 
・本日終値 1,038円 △9円

  
アドバンテスト (6857)
 
・投資判断 Overweight(継続)
 
・目標株価 2,700 円(継続)
 
・本日終値 2,405円 △41円

  
キリンホールディングス (2503)
 
・投資判断 Overweight(継続)
 
・目標株価 1,600 円(継続)
 
・本日終値 1,412円 △19円


J.P.モルガンは以下の定義に基づいてレーティングを付与しています
【Overweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアウトパフォームすると我々
が予想する
【Neutral】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンと同程度のリターンを実現する
と我々が予想する
【Underweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアンダーパフォームすると我
々が予想する

アナリストレポートはログイン後の画面からご覧ください。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.html
※ログイン後「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」画面を表示します。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
アゼアス(3161)

◆公募・売出株式(PO)◆
現在お申込み可能な売出し(PO)はございません。

新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 バンガード・海外投資事情 -第320回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「何のための投資ですか?」

皆さんの投資の目的は何ですか?新車購入のため?住宅購入の頭金を貯めるた
めですか?それとも子供の教育資金のためでしょうか?おそらくほとんどの方
はこれら複数の目的を持って投資をしていると思います。

それでは投資目的の優先順位を考えた時にリストの一番にあげなければならな
いものとは、いったい何でしょう?それは、将来仕事をリタイアしたときに必
要な生活資金の確保だと言われています。定年後もそれなりのライフスタイル
を20年以上にわたって維持させるためには、かなりの額の資金が必要になりま
す。安心できる将来を確保するためには、より早い時期から投資を始めること
が大切です。

投資家教育が進んでいるといわれている米国でさえ、「自分は65歳を過ぎても
働ける」と考えて、退職後の生活のための貯蓄をほとんどしていない人達もい
ます。でもあるアンケート調査によると、米国人退職者の約47%が「自分が当
初考えていた以前に仕事を離れなければならなかった」と回答しており、その
多くは62歳で退職しています。また、彼らのうち現在金銭的な不安がないと答
えた人はたった20%にすぎませんでした。
(出所: Employee Benefit Research Institute)
どれくらい長く働けるか確実なことは誰にもわかりません。日本でも雇用形態
が変りつつあることを考えると、早いうちからの準備が必要です。

まずは退職後の生活資金のための投資プランを考え、その後で教育資金など他
の目的のための投資プランに取り組むことです。さらに退職後のために投資し
ているお金はそれ以外の目的で、消費しないようにしましょう。

豊かな老後を送っている人の3つのお金の習慣とは?(関連コンテンツはこち
ら)
http://www.vanguardjapan.co.jp/vanguardjapan/investing/columns/columns_home.cfm?obj_uuid=763D1FC4-19D1-A7E3-A5A1-32A975217ED5

(バンガード・インベストメンツ・ジャパンのウェブサイトに移動します。)

-----------------------------------

「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」のお知らせ
 バンガードグループのインデックスファンドの組入れによって運用を行う
 ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。
 販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付け可能。積立てもOK。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049510000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。
-----------------------------------

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
 「『トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド』に関する重要事項」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 内藤忍の「資産設計への道」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

-その412 インデックスとアクティブ、両方をやりたい欲張りな方へ

3月24日に、マネックスの投資本が出版されました。『60歳までに1億円つくる
 プロが教える「実践」マネー戦略』という長いタイトルのムック本です。

マネックス証券のチーフ・エコノミストの村上、チーフ・ストラテジストだっ
た羽賀、そしてマネックス・ユニバーシティの内藤の3人で協力して制作しま
した。

本書は、昨年出版した「60歳までに1億円つくる術」(幻冬舎新書)をベース
にしており、タイトルもとても似ていますが、今回はムック本で図解を増やし
読みやすさを重視しました。

「お金の方程式」や「投資のマインドセット」といった投資を始める前の心構
えや、インデックスファンドを使った長期分散投資の方法だけではなく、シナ
リオをベースにしたアクティブな投資方法を紹介しているところが、最大のウ
リになっています。

Part1からPart4までに分かれ、投資の基本から投資判断の方法まで、幅広い内
容をコンパクトに詰めました。

■ 投資の基本をPart1で知る

Part1は投資に関する普遍的な知識をまとめました。例えば、投資はリターン
ではなくリスクから考える、自分がどこまでリスクを取れるかを知っておく、
といった当たり前だけど忘れがちなことです。

そして投資の5つの原則「長期」「分散」「インデックス」「低コスト」「積
立」についても説明しています。

■ インデックス運用の基本をPart2で学ぶ

Part2は具体的なインデックスファンドを使った長期分散投資の方法を解説し
ています。年7%の投資を目標に、証券会社の選び方から、10万円で始める投
資法、100万円で投資をする場合の資産の移行方法、1万円、2万円、5万円、
10万円それぞれの金額別の積立の方法、モニタリングとリバランスまで・・・
とかなりの内容を盛り込みました。

またバランス型ファンドの使い方も紹介し、3つのファンドの比較も行ってい
ます。

Part1とPart2は内藤が担当しました。

■ 経済指標の見方をPart3で磨き上げる

Part3はマネックス証券のチーフ・エコノミストの村上が担当しています。ここ
からは、マクロ経済のプロの分析方法を紹介し、基本的なアセットアロケーシ
ョンをシナリオに沿ってアクティブに変化させていく方法を解説しています。

景気循環の見方やメディアの報道への対応方法など、個人投資家の投資判断の
参考になる情報がたくさんあげられています。

後半は、これから考えておくべき3つのシナリオがあげられています。
世界経済が順調に回復する
新興国へのパワーシフト
世界的な景気過熱によるインフレ

決め打ちをするのではなく、可能性を考えるというアプローチ法は参考になると
思います。

■ 商品の選び方をPart4で極める

Part4はマネックス証券のチーフ・ストラテジストだった羽賀が執筆しました。
ファンドマネージャーとしての投資経験が活かされた実践的で具体的な内容にな
っています。その中でファンド選びの7つの戦略が役に立ちます。

<7つの戦略>

新規のテーマ型ファンドはすぐに買ってはいけない
割安に放置された業種・テーマに注目する
6ヶ月先までのシナリオを立てて投資する
チャートよりも指標銘柄の動きを見る
外国人投資動向に注目する
アクティブファンドは乗換えも視野に入れる
欲はかかない

インデックスファンドを使った長期投資をしている方で、アセットアロケーショ
ンに自分の相場感を入れて投資の成果をさらに向上させたいという個人投資家の
方には、参考になる内容です。

マネックスメールの読者の方に是非書店で手にとってご覧いただければと思いま
す。また、プレゼントの企画もやっていますのでこちらもご応募ください。

新刊書籍プレゼントのご案内
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003A.htm

ところで、Part4を担当した羽賀誠さんは、本書の原稿が完成した直後に急逝され
ました。前日まで、元気に今回の書籍の表紙の写真を撮影していたのに、突然の
出来事で、今でも信じられません。

あまりに突然だったせいか、今でもPart4の羽賀さんの原稿を読んでいると、あの
人懐っこい笑顔が本の向こうに浮かんできます。もう一緒に仕事ができないのはと
ても残念で悲しいことですが、この本には羽賀さんのプロのストラテジストとして
の魂がこもっていて、それはずっと残っていくものだと思います。

3人が、限られた時間で一生懸命作った作品です。是非ご一読いただき、投資のお
役に立てていただければ幸いです。

今回の話のまとめ---------

■ 投資の基本はインデックス、その上で余裕があればアクティブ

■ アクティブは銘柄選択より、まずは資産配分ではじめる

■ 経済分析を商品選択にどう反映させるかがアクティブのポイント


では、また来週・・・。

(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織
の意見ではありません。)

内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

4月2日    <感受性>

未だニューヨークにいます。これから帰ります。今朝は雲ひとつなく晴れ上が
ったので、空と同じような青と白のストライプのシャツを敢えて一枚だけ着て、
ブルージーンズで出掛けました。とても爽やかな感じ。流石に少々寒いので近
くの店で白いセーターを買い、それを羽織ってマジソン・アヴェニューを北に
向かって歩き続けました。緩やかな上り坂になっているのですが、その所為も
あって視線は上に行きがちになり、そこには雲ひとつない真っ青の空が広がっ
ていました。本当に空に溶け込むような、そんな気分でした。

ずっと歩き続けると、左(フィフス・アヴェニュー)にメット(メトロポリタ
ン美術館)が現れ、左に曲がって、この大好きな場所に当然のように、吸い込
まれるように、入っていきました。メットは膨大な場所です。メットに行くと、
好きな場所や絵が数ヶ所決まっていて、そこに直接見に行くことになります。
どの絵が好きかを云うのは裸になるみたいで恥ずかしいものですが、それでも
今日は気分がいいのでこの際云ってしまうと、エル・グレコ、ゴヤ、レンブラ
ント、フラゴナール、ブーシェ、フェルメール、そして一枚だけあるデューラ
ーの描きかけの絵、プーサンと云うあまり有名でない画家の巨人の絵。

一般展示室はその配置が偶に変わります。そしてかなり広い場所です。印象派
は別の場所にまとめてるのですが、これも膨大な広さで、とっても回りきれま
せん。そしてロバート・リーマン・コレクションと云う小柄なとっておきの静
かな場所に行きます。メットの中で、あまり知られていないブロックですが、
ゴヤやエル・グレコの素晴らしい絵から、ルノワール、セザンヌ、シスレー、
ゴーギャンなどの印象派の素晴らしい作品も、こぢんまりとした場所に飾られ
ています。そう云う馴染みの場所だけに行き、馴染みの絵を見ます。

或る意味ではメットに慣れているのですが、或る意味では感受性が落ちている
のでしょう。若い頃はどの絵がいいかなど決めつけないで、時間に任せてひと
つひとつ丁寧に見たものです。そして好きな絵が決まった。今は昔の感受性の
豊かな若い頃に自分が選んだ絵を復習しているだけのようでもあります。どう
しても時間が限られているからかも知れません。

メットを出て、セントラル・パーク沿いに下って歩いていき、屋台のホットド
ッグを食べました。マスタードとサワークラウト(酸っぱいキャベツの千切り
のようなもの)のみ。これも20年以上前に憶えた味覚の復習です。そしても
う一つ大好きな場所であるフリック・コレクションなる小さな美術館に寄る。
ここはそもそも絵の数が限られているのですが、その作家は、上に挙げた人た
ちと同様です。付け加えるならターナー、ミレー、マネぐらいでしょうか。こ
こも若い頃の感受性の復習です。

私にはこう云った癖があります。小説や詩も、若い頃に好きになったものを繰
り返し読んできました。ただ小説は、文庫本で新しい冒険をしてみて、新たに
好きになる作家も出てきました。しかし「新しい作家を読む」と云うのはそれ
なりの覚悟と勇気と体力のいることなのです、私にとっては。でもまだ出来ま
すが、絵は中々出来ない。やっぱり年取っちゃったのかな。いや、そうは片付
けたくないですね。いつか時間を作って、何日も掛けてメットを舐めるように
見て、若い頃の自分とは違うアンソロジーを作り、比べてみたいと思います。
若さだけが感受性の源とは限りません。ま、感受性に於いては、若い自分に勝
てるとは到底思えませんが。

ビバ・ニューヨーク!これから日本に帰りますが、なんか再生カプセルに入っ
たようで、とっても元気になりました。さぁ、帰ったら花見だ!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■豪華賞品が当たる!eワラントスタディキャンペーン
マネックス証券では簡単かつためになるクイズに答えると、抽選で豪華賞品が
当たる「eワラントスタディキャンペーン 」を実施いたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10043.htm

■■断然差がつく!春からの新チャレンジ
春は新生活がはじまる季節。この春、あなたも新たなチャレンジをはじめませ
んか?
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10041.htm

■■三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行の口座振替サービス開始
三菱東京UFJ銀行および三井住友銀行の口座から簡単に入金ができる「三井住
友銀行インターネット口座振替」、「三菱東京UFJ銀行ネット口座振替」サー
ビスを2010年3月31日(水)16時より開始しました。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003E.htm

■■4月の株主優待銘柄のご紹介
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003x.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー
4月5日(月)20:30~
今だからこそ注目したい「ディストレスト投資」とは
~投資信託「プレミアム・ハイブリッド2010(愛称)」~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1410

4月7日(水)20:00~
だから面白い、日経225先物! 春からスタート編
~ポイント押さえて、新しい投資体験を始めよう~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1412

4月16日(金)19:00~
金融引締め懸念の正体
~金融緩和継続で今年も経済は持続的成長へ~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1411

4月20日(火)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1408

■■マネックスラウンジ@銀座
4月15日(木)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1400

■■東京
4月28日(水)19:00~
マネックスグループ個人投資家向け決算説明会
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1401

■■たくさんのセミナーをご用意して皆様のご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/

 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「春の嵐」

こんばんは。春の嵐が関東を直撃!今朝は強風で運転を見合わせる電車も続出、
ダイヤが大いに乱れました。この風で桜が散るのが心配、ぼすみんです。

嵐といえば、先月開幕したプロ野球でちょっとした旋風を巻き起こしてるのが
岡田新監督率いるオリックス・バファローズ。下馬評は決して高くなかったも
のの、ここまで7勝1敗と絶好調。

今年5月1日にオリックス証券と合併予定のマネックス、バファローズとの縁も
色々できて、バファローズの本拠地・京セラドーム大阪には今期からマネック
スの巨大看板広告が(ここに打球を当てると、バッターに賞金100万円)。

また、京セラドーム大阪とスカイマークスタジアムのオリックス戦では、試合
前やイニングの合間に「マネックス経済チャレンジ」という三択クイズのコー
ナーが。バファローズ公式携帯サイトから回答、正解すると・・・?このクイ
ズ、実は僕が作ってたりしますので、球場に足を運ぶ機会のある方はどうかご
注目を。

オリックスで僕が一番気になる選手は、07年のドラフト1位・小林賢司投手。
武器は郷土の山形名産、サクランボにちなんだ「チェリー・カーブ」!ところ
がその小林投手、なかなか1軍昇格しないので、僕は未だにテレビゲームの中
でしかチェリー・カーブを見たことがありません。今年あたり、1軍のマウン
ドでどんどん本物を披露してほしいです。ハイ。

(追伸)
FX PLUSの10万口座突破を記念して「ご愛顧感謝祭」を開催中です。現金10万
円プレゼントのほか、オリックス・バファローズ(ビジター)ペアチケットの
プレゼントも(※ビジターの試合では前述の「マネックス経済チャレンジ」は
ありません)。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1003C.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・・「プレミアム・ハイブリッド2010(愛称)」に関する重要事項・・・

□リスク
当ファンドは、主として想定される以下のリスク等を要因として、純資産価格
が下落し、損失を被ることがあります。したがって、投資家の皆さまの投資元
金は保証されているものではなく、純資産価格の下落により、損失を被り、投
資元金を割り込むことがあります。当ファンドの投資リスクとしては、主に、
「価格変動リスク」「換金リスク」「流動性リスク」「為替リスク」などがあ
ります。
詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):2.625~1.05%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:1口当たり純資産価格の0.5%
・信託報酬(年率・税込):管理報酬等が年1.67%かかります
             (詳細は目論見書参照)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
 は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
 をご覧ください。

・・『トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド』に関する重要事項・・

□リスク
当ファンドは、外貨(米ドル)建の外国投資信託への投資を通じて、主に海外
株式を投資対象としますので、組入株式の価格の下落や、組入株式の発行会社
の経営不振や債務不履行等の影響により、基準価額が下落する場合があります。
また、為替ヘッジは原則として行いませんので、投資している通貨が米ドルに
対して弱くなった場合や米ドルが円に対して弱くなった場合等には当ファンド
の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準
価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「価格変動リスク」、「為替
変動リスク」、「カントリーリスク」、「投資する外国投資信託の運用に支障
をきたすリスク」などがあります。
詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する項
目をご覧ください。

□手数料等
・申込手数料(税込):0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません
・信託報酬(年率・税込): 純資産総額に対して 約1.332%(目論見書参照)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
 は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
 をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・投資リスクについて・・・・・・・・・・・・

 ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品
相場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動することにより、投資元本を割り
込み、損失が生じるおそれがあります。
 また、発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等
により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
 信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場
合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合があり、取引額が保証
金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証拠金額に対する比率は取
引により異なります)。これらの取引では、価格変動、金利変動、為替変動等
により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を割り込み、損失(元本
欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、差し入れた保証金・証
拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

・・・・・・・・・・・・・その他費用等について・・・・・・・・・・・・

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

【取引毎手数料】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円、携帯電話取引の場合、約定金額の0.105%、最低手数料105円。
【定額手数料】1日何回取引しても2,625円(約定金額300万円ごとにかかります)

[コールセンター]

【オペレーター注文】約定金額に対し最大0.42%、最低手数料4,200円
【自動音声注文】約定金額に対し最大0.1575%、最低手数料:指値1,575円、
成行1,050円。
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円。
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料52円)。
コールセンターの場合は、約定金額に対し2.1%(最低手数料105円)。
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみとなります。
※信用取引(インターネットのみ)には売買代金の30%以上でかつ30万円以上
の委託保証金が必要で、取引額の当該保証金に対する比率は最大約3倍程度
となります。諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料(逆
日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

【取引手数料】約定金額に対し0.2999%(最低手数料73.5香港ドル)
【現地手数料】取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金
額×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合があり
ます。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定され
ますので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

【国内取引手数料】一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。
個人向け国債は中途換金に制約があり、中途換金される場合には調整額の負担
が発生します。

<カバードワラント>

【取引手数料】約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を
行使できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくな
り、投資元本全額が損失となるおそれがあります。

<投資信託>

【申込手数料】申込金額に対して最大3.675%
【信託財産留保額】基準価額に最大2.0%を乗じた価額
【信託報酬】純資産総額に対して最大2.197%(年率)
運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合もあ
ります。

<株価指数先物取引>

【取引手数料】日経225先物は1枚あたり346.5円、ミニ日経225先物は1枚あた
り52.5円の取引手数料がかかります(1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計
り取引時にも前記手数料がかかります。

<株価指数オプション取引>

【取引手数料】売買代金の0.189%(最低手数料189円)
株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を
担保として差し入れまたは預託していただきます。
※指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に
当社の任意で変更することがあります。
株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金の
額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスクに
応じて計算されることから、常に一定ではありません。
株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行使
を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことになりま
す。

<外国為替証拠金取引>

【FXPLUS取引手数料】かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じ
て取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要とな
ります。
※各通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格を同時に提示し、お客さまはオ
ファー価格で買い付け、ビッド価格で売り付けることができます。オファー
価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価
格よりも高くなっています。
※取引額の当該証拠金に対する比率は最大約25倍程度となります。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※当社およびカバー取引先の業務または財産状況の変化により、元本欠損が生
ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上回る損失が生じるおそれがありま
す。

<CFD取引(差金決済取引)>

CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン
・ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座
開設の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエ
ックス・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。
お取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。

■CFD取引(差金決済取引)に関する重要事項
エフエックス・オンラインにおけるCFD取引は、株価指数、商品等の価格の変
動によって大きな損失をこうむる可能性があり、また預託した証拠金額より多
額の取引を行うことが可能であるため、上記の価格が急激に変動した場合、損
失が証拠金額(投資元本)を上回ることもあります。CFDの取引手数料は無料
です。ギャランティーストップを付加するためには、保証料として追加スプレッ
ドまたは手数料をお支払いいただく必要があります。詳しくはCFD PLUS取引専
用サイトの取引情報にてご確認ください。
お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3%
(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数CFD
取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引
では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未決オ
ーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションでは取引
から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに維持証拠
金額ならびにレバレッジ設定が様々であるため、必ずCFD PLUS取引専用サイト
の取引情報にてご確認ください。
取引価格の売値と買値には差があります。口座通貨以外の通貨の確定損益には
両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には追加料金がかかりま
す。その他、調達コスト、配当金相当額などが発生します。株価指数先物CFD
取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイナリーオプション
には取引最終期限があります。CFD取引にかかる証拠金およびレバレッジ、ス
プレッド等は、CFD PLUS取引専用サイトの取引情報にてご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧