マネックスメール 2010年05月31日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年05月31日(月)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2653号 2010年5月31日(月)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------
       。o*o☆ 立会外分売 受付中! ☆o*o。              ~注文の受付は、6/1 午前8時20分まで!~

●日本空調サービス(4658) 東証

分売値段    :   682円

本日の終値   :   703円

ディスカウント率:   2.99%

売買単位    :   100株

申込上限    :   500株

●クリエアナブキ(4336) JASDAQ
 
分売値段    :  40,600円

本日の終値   :  42,800円

ディスカウント率:   5.14%
売買単位    :    1株

申込上限    :    5株

      立会外分売による買付けに、手数料はかかりません。
          ※詳細はこちらをご覧ください。
          → http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest

※注文数量が多い場合は抽選となります。
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」をご 覧ください。

-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況

 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ

 3 廣澤知子のやさしいマネー講座

 4 戸松信博のいまこそ中国株!

 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき

 6 マネックス証券からのお知らせ

 7 勉強会・セミナー情報

 8 思春期証券マンのマネックス日記

 9 リスクおよび手数料等の説明

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             ★ 本日更新! ★                        ☆エコノミック レポート☆   

         「 「安全資産への回避」の逆転 」
     (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
         → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

悪材料の中でも堅調な日本株

日経平均            9,768.70 (△ 5.72)

日経225先物           9,760 (▼40 )

TOPIX            880.46 (△ 1.94)

単純平均             242.60 (△ 2.62)

東証二部指数          2,179.16 (△15.38)

日経ジャスダック平均      1,262.96 (△ 8.27)

東証マザーズ指数         413.25 (△11.21)

東証一部
値上がり銘柄数         1,244銘柄

値下がり銘柄数          335銘柄

変わらず             95銘柄

比較できず            1銘柄

騰落レシオ            78.18%  △2.73%

売買高            17億5754万株(概算)

売買代金        1兆2559億0900万円(概算)

時価総額          297兆0528億円(概算)

為替(15時)           91.55円/米ドル

◆市況概況◆

本日の日本市場は小幅続伸となりました。先週末の米国市場では、予想を下回る経済指標や格付け会社による格下げ報道を嫌気して大幅反落となりました。前日の大幅高の影響もあり、小安く取引を開始したNYダウは、格付け会社フィッチ・レーティングスによるスペイン政府保証債務の格付けを「トリプルA」から「ダブルAプラス」へ1段階引き下げなどが悪材料となり、一時は下げ幅が160ドル超まで広がりました。途中やや下げ渋る場面もありましたが、NYダウは前日比122ドル安の10,136ドルで取引を終えました。

こうした中、取引を開始した日本市場は、先週末の米国市場が大幅下落して取引を終えたにもかかわらず底固く推移しました。寄り付きから前場にかけてこそ先週末終値比マイナス圏で小安く推移したものの、午後に入ってからはプラス圏を保ちました。小幅安で寄り付いた日経平均株価は午後にプラスに転じ前日比+68円高まで上昇するなど、大引けでは前日比5円高の9,768円と4日続伸で取引を終了しました。

先週末のスペインのソブリン債務格下げやそれを受けた米国市場の大幅安など、本日の日本株を取り巻く外部環境は決してよくありませんでした。スペイン格下げのニュースは、5月以降の世界的株価急落をもたらした欧州財政問題の懸念を広げる材料でした。ただし、本日朝方にドル円レートが91円台半ばまで円安に戻ったことが好感され、買い戻しが優勢となった格好です。

日経平均株価は前日終値と変わらない水準でしたが、TOPIXは+0.2%と小幅ながらも上昇しました。また、東証一部全体でみると値上がり銘柄数が値下がり銘柄数をはるかに上回り、業種別株価指数で33業種中23業種が上昇しており、相場全体として堅調さが印象づけられる格好となりました。本日の米株式市場はメモリアル・デーのため休場で、明日以降も材料の乏しい中、為替市場の動向に左右される展開となりそうです。ただ、日本の株式市場では、企業業績と比べた株価の割安感が再び認識され始めていることに期待できそうです。
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

5726 大阪チタ 3,010 -20

4日ぶりに反落 一時操業停止で今期の赤字幅が拡大の見通し。

6473 ジェイテクト 932 -23

4日ぶり反落 公募増資で193億円を調達すると発表。

3843 フリービット 335,500 +46,400

大幅高 中国で次世代インターネット規格導入を支援。

3632 グリー 6,140 +370

年初来高値を更新 モバゲー並みの成功は期待できるとの見方。

8029 ルック 213 +50

急騰 レナウン関連の低位株として物色。

8574 プロミス 591 -40

連日で安値更新 ムーディーズが格付けを「投機的」に引き下げで。

4745 東京個別 232 +15

大幅高 6月から「子ども手当」支給開始で。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
5月31日 「安全資産への回避」の逆転
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 廣澤知子のやさしいマネー講座 -第183回-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「月々の支払いは・・・」

先週金曜日、マーケットや普天間問題以外で大きな話題となったニュースに
「iPad日本販売開始」がありました。もしかしたら皆さんの中にも並ばれて、
既に購入された方もいらっしゃるかもしれませんね。
私も実際に実物を見て、触ってきました。これまでのノートPCともiPhone な
どのスマートフォンとも異なる、全く新しいデバイスといった印象です。単純
に「楽しそう!」と思わず衝動買いしたくなりました。

ところで、iPadもそうですが、携帯電話の料金プランはややこしいと思いませ
んか?
本体価格には一括と分割払いがあり、それとは別に毎月の利用料があり、一定
の期間(24か月)に限り割引がある・・・云々。どれがおトクなのかよくわか
らなくなります。
通常は一括払いの方が分割払いの総額より安くなるはずですが、それが同額だっ
たりして、それだけ分割払いがしやすい状況になっていることが多いです。
(超低金利が背景にありますが)

さて、分割払いのし易さというのはマネープラン上ではリスクが高いものです。
一括で買うには高いけれど、分割にすれば手が届く・・・消費者はそう考えれ
ば購入を先延ばしにしません。
今あるお金では足りないけれど、後で請求がくるのであれば・・・とクレジッ
トカード社会のアメリカで利用者の多くを苦しめている消費行動です。
日本でもクレジットカードのリボ払いを選んで利用される方も多いと思います。
月々一定の負担以内なら大丈夫、という発想してしまいがちですが、この低金
利の時代にリボ払いの金利手数料は10数%(実質年率)のところがほとんどな
のです。

預貯金の利息がほとんど増えないのに、知らない間にその何倍ものコストを支
払っているなんてバカバカしいと思いませんか?

前述の携帯電話等の契約での「利用料」の場合は、もちろんこうした金利手数
料のかかるものではありません。ですが、商品を手に入れる=毎月の一定額の
支払い(ランニングコスト)が発生することになるのです。

例えばデジタル機器に詳しく、携帯電話を複数保有し、自宅にPC(プロバイダ
ー契約)、モバイルPCも活用(データ通信カードを利用)、iPadも購入予定!
なんていう方も結構いるかもしれません。この方の場合、通信機器関連だけで
も月々の利用料は結構な金額になりますよね。
もしこの方がクレジットカードでリボ払いの利用もしているとすれば・・・そ
れぞれの金額はそれほど大きくなくとも、月々の「必要支出」トータルはかな
りの負担になってしまうことでしょう。

通常の生活の中で「ちょっと贅沢な消費」をする分には、その月だけ上手にや
りくりをすることで大きな問題にはならないのですが、月々の決まった収入の
中で、固定化した「必要支出」が多くなるとやりくりできる幅は確実に小さく
なり、いざというときに見動きできなくなってしまうという危険があるのです。

分割払い、リボ払い、月々利用料といった毎月の固定費用については十分に考
えてから契約、利用するようにしたいですね。

廣澤 知子
ファイナンシャル・プランナー
CFP(R)、(社)日本証券アナリスト協会検定会員

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 戸松信博のいまこそ中国株!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

注目の中国原子力発電業界!

5月19日、中国原子力エネルギー協会の徐玉明副秘書長の6回目の中国原子力エ
ネルギー大会におけるコメントによると、中国は原子力エネルギーのユニット
容量を2020年に4,000万キロワット(KW)に達する計画を立てましたが、それを
2015年に繰り上げて実現できる可能性が高まっています。そして国家エネルギ
ー局が国務院に提出した原子力エネルギーの中長期計画では2020年のユニット
容量に関する計画が上方修正されています。修正された最低目標は2020年にユ
ニット容量4,000万KWを到達すること。しかし、2番目の目標として7,000万KW、
最大1億KWまで拡大することを含んでいます。

現在、中国の原子力発電の送電価格は0.45元で、火力発電の価格にも近づいて
おり、環境にやさしいエネルギーのなかでも、発電価格で競争優位性がありま
す。2009年末時点で、・・・・
→ http://lounge.monex.co.jp/pro/imakoso/2010/05/31.html

※気になる中国の原子力関連銘柄は? 続きはリンク先でお楽しみください。

-----------------------------------

【特集】中長期的なブラジル・中国投資を考える
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005o.htm

★戸松氏注目の銘柄もピックアップ!サーチナ田代氏の注目5銘柄
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005g.htm

----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

5月31日   <五月祭>

週末に東大本郷キャンパスの五月祭にちょっとだけ顔を出しました。Agentsと
いう株式投資クラブに呼ばれて講演をするためです。あのキャンパスに行った
のは何年ぶりでしょう。卒業してから確か二回ほど行ったことがあります。い
や、もっとあったかも知れません。記憶があやふやです。五月祭は確か二回目
で、学生時代には一回しか顔を出さなかったと思います。

私は全くダメなてんぷら学生で、留年して本郷に3年間居たのですが、出席し
た本授業が2時間しかありませんでした。3年間で2時間です。随分と単価の高
い授業料でした。キャンパスに行ってなかった訳ではなく、友人に会うために
構内の喫茶店に行ったり、極たまに生協の本屋を覗きに行ったりその横にある
プールで泳いだりもしましたが、まぁ殆ど行ってなかったに等しいでしょう。
それでも母校は母校。なんとなくStranger"でない"気分になれるのが、不思
議なものです。

安田講堂の前では、ロック(ポップ?)グループが、ダンス付きで演奏してい
ました。或る意味で進化した、或る意味で何の変哲もない光景でした。グレー
な天気のせいもあったかも知れません。やっぱりあまり行かなかった学校には
あまり感傷を持たないんですね。すいません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■利率7.80%(税引前)! 満期3年 トルコリラ建債券
2010年6月14日(月)14時までのお申込みとなりますが、先着順受付で販売金
額に限りがございますので、どうぞお早めに。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005t.htm

■■【動画】ETF、徹底比較 スペシャル対談第2弾
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005p.htm

■■Let's CFD!投資マニュアルプレゼントキャンペーン
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005n.htm

■■【特集】中長期的なブラジル・中国投資を考える
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1005o.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー
6月1日(火)20:00~
ステップアップ・先オプ!(2)先物にオプションプラス
~オプションを活用して、「負けない」日経225先物取引を目指す~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1429

6月2日(水)18:30~
マネックス『チャット駆け込み寺』【金山】
~マネックスグループの社員がさまざまなご質問に答えます~
 → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=1446

6月14日(月)19:00~
『松本大とここだけトーク』 オンラインセミナー編
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問下さい~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1452

■■マネックスラウンジ@銀座
6月22日(火)18:30~
松本大とここだけトーク@銀座
マネックスよろず相談所【ナイター】
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1447

■■たくさんのセミナーをご用意して皆さまのご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/

 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「メジャー」

こんばんは。あまり人に自慢できるような話はありませんが、人の自慢話を根
気よく聞き続けるのは得意、ぼすみんです。

会社でも自慢話を聞かされる機会が多いぼすみん、先輩OLからよく聞かされる
のが「私も若い頃はチヤホヤされてさ、こう見えても結構モテたのよ」という
モテ自慢。まぁ多少誇張されてる部分もあるんでしょうが、これはこれで話半
分に聞いていても飽きません。

一方、小学生あたりのお子様をお持ちの社員によく聞かされるのが息子自慢、
娘自慢。某先輩社員はひとたび息子さん(野球少年)の話を始めると、ホント
にもう止まりません!なんでも息子さん、野球の他に英語も頑張っているそう
で、お父さんは「将来は日本のプロ野球じゃなくて、メジャーに行かせる!」
と豪語。

ここで気になるのが、息子さんの野球の実力。いかに野球がうまいと言っても、
メジャーリーガーなんてそうそうなれるものではありません。しかし先輩、
「大丈夫!野球でメジャーに行けなかったら、英語力を活かして石油メジャー
とか穀物メジャー、あと最近流行の水メジャーに行かせるから」
・・・先輩、もはやどこまで本気でどこから冗談なのか、分かりません。

(追伸)
資源関連、天然資源、水資源、農業関連など、テーマ特化型の投資信託はこち
らです。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/fund_theme.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

○投資リスクについて

ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円

※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円

※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)

※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。

※転換社債型新株予約権付社債は約定金額に対し0.42%

※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<カバードワラント>

取引手数料:約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。

<投資信託>

申込手数料:申込金額に対して最大3.675%
信託財産留保額:基準価額に最大計3.2%を乗じた価額
信託報酬:純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)
運用成績に応じた成功報酬やその他費用を間接的にご負担いただく場合もあります。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。

※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。

※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。

※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)

※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。

※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。

※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。

※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設
の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエックス
・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。

※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。

※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。

※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。

※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧