マネックスメール 2010年06月30日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2010年06月30日(水)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第2675号 2010年6月30日(水)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第165号
 加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

-----------------------------------

             本日(6月30日)更新!
           ☆エコノミック レポート☆   

          「 極端な悲観論が語られ始めた 」     
     (マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己 )
         → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.thm


-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 先週の投信売れ筋ランキング
 4 HSBCのBRICs情報
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 6 マネックス証券からのお知らせ
 7 勉強会・セミナー情報
 8 思春期証券マンのマネックス日記
 9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ☆★☆ 取引に応じて、最大31,000円がもらえるチャンス! ☆★☆ 
     ~ 証券総合取引口座の開設がまだの方は最大36,000円 ~

      o8o8◎ 夏のボーナスキャンペーン ◎8o8o
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1006f.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


日経平均             9,382.64 (▼188.03)

日経225先物           9,360 (▼190 )

TOPIX            841.42 (▼ 10.77)

単純平均             237.12 (▼ 2.99)

東証二部指数           2,141.07 (▼ 14.43)

日経ジャスダック平均       1,234.19 (▼ 5.57)

東証マザーズ指数          387.70 (△ 4.31)

東証一部

値上がり銘柄数          274銘柄

値下がり銘柄数         1,334銘柄

変わらず             67銘柄

比較できず            0銘柄

騰落レシオ            98.71%  ▼ 3.02%

売買高            18億6298万株(概算)

売買代金        1兆3363億3200万円(概算)

時価総額          285兆3453億円(概算)

為替(15時)           88.51円/米ドル


◆市況概況◆

本日の日本市場は昨日の米国株大幅安を嫌気して大幅続落となりました。昨日の米国市場では中国の経済成長ペースの鈍化懸念から、中国や欧州の主要株価指数が軒並み大幅安となる中、米国株も大きく値を下げて取引を開始、消費関連の統計が前月から大幅に悪化したことも下落を後押ししました。終日安値圏での推移を続けたNYダウは前日終値から268ドル安い9,870ドルと4営業日続落、S&P500指数は年初来安値を更新して取引を終えました。

こうしたなか、取引を開始した日本市場は、主力の輸出関連銘柄を中心に値を下げ大幅安でのスタートとなりました。日経平均株価は前日比174円安の9,396円で寄り付くと、すぐに6月9日に付けた取引時間中の年初来安値を更新、一時は223円安まで下げ幅を広げました。13時半頃にかけて下げ幅を縮小する場面が見られたものの、買いは続かず再び前日終値より200円程度安い水準まで下落すると、そのまま取引を終了しました。日経平均株価の終値は前日比188円安の9,382円と終値ベースでも年初来安値を更新しています。

本日の日本市場は、昨日の米国株式市場と同様に世界の景気回復に対する先行き不透明感から、大きく値を下げました。ドル円相場が若干円安方向に値を戻した場面では、このところの日本市場の急激な下落による割安感もあり、買い戻しが見られたものの、それは限定的となりました。先進国を中心に各国が大規模な財政出動から財政緊縮方向へ舵を切る中、これが世界的な景気回復のおもしとなるとの懸念が強く、まずは、今週後半に発表される重要経済指標の結果を見極めたいとの思惑が強かったようです。

本日以降も株式市場に影響力のある指標が順次発表されます。本日の米国時間朝方には週末発表される政府による6月の雇用統計の先行指標となる米民間オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)による6月の雇用統計が発表されます。また、明日は日本時間朝方に日銀短観、6月の中国PMI製造業指数が発表され、これらの指標が株式市場の値動きを左右する展開となりそうです。本日の大幅続落で日経平均株価は6月22日から850円超も下落しているだけに、これらの経済指標からポジティブサプライズが見られれば、大きく反発することも考えられるでしょう。

マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部

◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ

9972 アルテック 315 +30

急反発 新興国需要の好調で中間予想を上方修正。

3436 SUMCO 1,489 -28

軟調 みずほが目標株価を引き下げ。

4507 塩野義 1,843 +124

逆行高 コレステロール低下剤の特許権に関する米国訴訟の判決を好感。
8939 大和システム 96 -9

急落 東証1部から2部に指定替え。

2432 DENA 2,344 -229

ドイツ証券が「Hold」へ引き下げ 株価が合理的な水準へ。

4825 WNIウェザー 1,250 +42

続伸 コスモ証券が新規「A」。

8900 セイクレスト 220 +50

ストップ高 上場廃止基準の猶予期間入り銘柄から解除。

-----------------------------------------------------------------------

 マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。

ログイン後、「投資情報」→「市況概況・レポート」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm

☆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート☆
6月30日 極端な悲観論が語られ始めた
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm

-----------------------------------------------------------------------

◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「早分かり景気診断~エコノミストの眼~」、マーケット・アナリスト金山に
よる「投資のヒント~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちの
オリジナル投資情報を適宜発信しています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
アイ・ケイ・ケイ (2198)

◆公募・売出株式(PO)◆
みずほフィナンシャルグループ (8411)

新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関してはこちら
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 1 日経225ノーロードオープン
 2 DIAM JーREITオープン 毎月決算
 3 楽天日本株トリプル・ブル
 4 短期豪ドル債オープン(毎月分配型)
 5 ラサール・グローバルREITファンド毎月

週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm

※マネックス証券の先週2010年6月21日(月)~6月25日(金)における約定日
 ベースの販売ランキングです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 HSBCのBRICs情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ロシアロマン派ピアニストの系譜」

東ローマ帝国(ローマ帝国は5世紀に東西に分裂し滅亡、東ローマ帝国は15世
紀にオスマン帝国により滅亡)の継承者を自認するだけあって、ロシアはヨー
ロッパ文化を独自に発展させてきました。中でも、クラシック音楽のピアニス
トの系譜は華麗で、数多の大ピアニストを輩出しています。これらの大ピアニ
ストの流れを汲むピアニストは「ロシアロマン派」と総称されます。クラシッ
ク音楽のピアニストの系譜を遡ると古典派を代表するベートーベンとハイドン
にまで遡りますが、そのピアノ音楽はロマン派を代表するショパンとリストに
受け継がれ、これが更にロシアロマン派に受け継がれたということになります。

ロシアロマン派の始祖となったのは、19世紀後半活躍したアントンとニコライ
・ルービンシュタイン兄弟ですが、彼らは特にショパンの影響を受けたとされ
ています。
アントンの弟子のフェリックス・ブルーメンフェルドは、巨匠ヴィラディーミ
ル・ホロヴィッツやゲンリヒ・ネイガウスを育てました。ホロヴィッツは米国
に亡命しましたが、G・ネイガウスはロシアにとどまり、リヒテル、ギレリス
などのロシアロマン派を代表する巨匠達を育てました。現在活躍するロシアロ
マン派の代表的ピアニストとしては、ブーニン(ネイガウスの孫)、アシュケ
ナージ、アファナシエフなどがいます。
また、アントンの弟子のジョセフ・レヴィーン(及びその遺志を継いだロジー
ナ夫人)がニューヨークのジュリアード音楽院で、ヨゼフ・ホフマンはフィラ
デルフィアのカーティス音楽院で、アメリカ派を形成しました。レヴィーン夫
妻の教え子達の中には、チャイコフスキー国際コンクールで優勝したヴァン
・クライヴァーンやショパンコンクールで優勝したギャリック・オールソン、
日本人ピアニストの中村紘子、ジュリアード音楽院のアメリカ派を受け継いだ
アルバート&ミヨコ・ロトー夫妻などがいます。

ロシアロマン派のことを調べたのは、ホロヴィッツ、リヒテル、ギレリスなど
の雄大で且つ繊細な演奏スタイルが学生時代から好きだったことがあります。
特に、ホロヴィッツ晩年の作品「ホロヴィッツ、ロシアに帰る」は、ロシアロ
マン派の真骨頂を映像と共に伝える感動的なビデオです。また、筆者が80年代
後半、ニューヨークで勤務した時に、長女がロトー夫妻に師事したのですが、
その演奏法に驚いたこともあります。当時、ロトー先生から頂いたジョセフ・
レヴィーンの伝記を読んで、ジュリアード音楽院のピアノ演奏法がロシアロマ
ン派の流れを汲むことを初めて知りました。
両手の指を鍵盤上で立てず、最小限の指の動きで滑らかに演奏するスタイルは
ロシアロマン派独特のもので、ロシアの大地を思わせる拡がりを感じさせます。
日頃の慌しい仕事から離れて、静かな夜をカクテルでも飲みながら、ロシアロ
マン派の巨匠達の弾く、ラフマニノフやスクリャービンの音楽に身を委ねるの
は至福のひと時です。

※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけま

http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000

※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『HSBC BRICs オープン』に関する重要事項」をご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

6月30日  <勝負>

ワールドカップ日本チーム。良く頑張りましたね。その健闘を讃えたいと思い
ます。しかしこれでひと時の爽やかな風、いや熱風は過ぎてしまい、また選挙
ネタや相撲協会ネタが放送時間や活字面積の多くを占めるようになるかと思う
と、辟易とした気分になります。

ところで昨日の日本・パラグアイ戦、ライブで見ている時は悔しいやら何か感
動的で涙ぐんだのですが、一夜明けると一つのことをまざまざと見せつけられ
た気がしました。それは、「勝たないと負ける」と云うことです。PK戦は運
もあると思います。中田もクロスバーに当てたし、バッジョも外しました。昨
日の試合は、ゲームでは負けてなかったかも知れません。しかし勝負事は最後
に勝ち負けを決めなければいけない。そして勝たなければ、やはり負けるので
す。

「勝たないと負ける」・・あたかも当然の、1+1=2のような言葉ではありま
す。しかし私はこのことを肝に銘じていきたいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■振替決済口座管理約款等の改定のお知らせ
受益証券発行信託の受益権に係る株式等振替制度の導入に伴う振替決済口座管
理約款等の一部改正等についてお知らせいたします。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1006r.htm

■■合併に伴うお客様口座(複数口座)のお取扱いについて
合併前の両証券会社に口座をお持ちいただいているお客さまへ、取引口座の今
後のお取扱いについてご案内いたします
 → https://www.monex.co.jp/AboutUs/00000QDF/guest/G800/new2010/news1006p.htm

■■2010年夏、投資信託!ボーナスキャンペーンでもれなく特典
この夏、マネックスおススメの対象銘柄を合計で50万円以上ご購入いただくと、
もれなく2,000円、100万円以上ご購入いただくともれなく5,000円を差し上げ
ます。この夏、投資信託にご注目ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1006o.htm

■■短期で好金利!個人向けマネックス債 期間1年
2010年7月5日(月)14時00分までのお申込み受付となりますが、先着順受付で
販売金額に限りがございますので、どうぞお早めにお申込ください。
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1006m.htm

※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
 ご覧ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■■オンラインセミナー
7月7日(水)20:00~
「上場高配当ETF」新規上場記念オンラインセミナー
~上場高配当ETFの仕組みと魅力~<東証・マネックス証券共催>
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1466

■■マネックスラウンジ@銀座
7月20日(火)18:30~
未経験者限定!内藤忍の資産設計塾@銀座
~失敗しにくい投資の方法教えます~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1472

7月27日(火)18:30~
村上尚己が銀座で語る!日本経済と株式市場の今後のシナリオ
~チェックするポイントはここだ~
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1473

■■名古屋
7月17日(土)13:00~
「蟹瀬 誠一が語る!グローバル社会の中の日本経済の行方」 in 名古屋
来場者の中から抽選で蟹瀬 誠一氏サイン入り書籍
「1日15分が一生を変える!」を20名様にプレゼント
 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1457

■■たくさんのセミナーをご用意して皆さまのご参加をお待ちしております!
マネックスならではの勉強会に是非一度、お立ち寄りくださいませ。
 ★セミナー一覧★
 → http://lounge.monex.co.jp/seminar/

■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
 ★オンデマンド★
 → http://ondemand.monex.co.jp/

 ★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
 → http://camp.monex.co.jp/#/school

・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「パーセンテージ」

こんばんは。惜しくも敗れこそしたものの、サッカー日本代表のひたむきな頑
張りに感動!ぼすみんです。選手の皆さまも、テレビ観戦の皆さまも本当にお
疲れさまでした。

昨夜のそのパラグアイ戦、関東地区の平均視聴率は57.3%でTBS史上最高の視
聴率になったとか。しかも瞬間最高視聴率は64.9%、これだけ色々な娯楽が溢
れてる時代にこれは凄い!

もっとも、色々なことを雄弁に語ってくれる一方、時に落とし穴もあったりす
るのがパーセンテージ。例えば経済統計では「前年比●%増」、「前年同月比
●%増」なんて表現がよく使われますけど、計算のもととなる前年とか前年同
月の値がなんらかの原因で極端に落ち込んでたりすると、今回の数字が物凄く
良いように錯覚したりしちゃいます。

パーセンテージの大小に注目するあまり、母数の大きさを忘れがちになってし
まう点もパーセンテージの落とし穴。仮にGDPが1%減という場合、
「マイナス成長か。給料下がったらイヤだなぁ」
「由々しき問題だけど、マイナス1%程度ならまぁ仕方ないな」
など、皆さま色々な反応があると思います。でもこの影響は日本人みんなの所
得が等しく1%ずつ下がるような緩やかな形では現れず、一部の人がリストラ
とか倒産でモロに甚大な被害を被るのが常。1億3千万人近くもいる国ともなる
と、数字のうえではほんのちょっとGDPとか失業率が変わるだけで、物凄く大勢
の人が泣いたり笑ったりすることに!

かく言う僕自身が昔から数学的センスに乏しく、数字の罠、パーセンテージの
落とし穴に錯覚しまくりの日々なので、各種統計はホント注意深く見ていきた
いと思います。ハイ。

(追伸)
今後の投資にお役立てください。経済指標カレンダー。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読み下さい。

・・『HSBC BRICsオープン』に関する重要事項・・・・・・・・・

□リスク

当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

□手数料等

・申込手数料(税込):3.15~0%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。

○投資リスクについて

ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。

○手数料その他費用等について

<国内株式売買手数料>

[インターネット]

取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円

[コールセンター]

オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料 
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債は約定金額に対し0.42%
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。

<中国上場有価証券等>

取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。

<米国上場有価証券等>

国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。

<債券>

債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。

<カバードワラント>

取引手数料:約定金額に応じて、最大1,575円。カバードワラントの権利を行使
できる期間は限定されており、設定期間を経過すると、その価値はなくなり、
投資元本全額が損失となるおそれがあります。

<投資信託>

申込手数料:申込金額に対して最大3.675%
信託財産留保額:基準価額に最大計3.2%を乗じた価額
信託報酬:純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)
運用成績に応じた成功報酬やその他費用を間接的にご負担いただく場合もあります。

<株価指数先物・オプション取引>

取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。

<外国為替証拠金取引>

FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。

<CFD取引(差金決済取引)>

CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設
の媒介を行います。CFD取引口座開設後の取引は、直接お客さまとエフエックス
・オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD取引に関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。ギャランティーストップを付加するためには、
保証料として追加スプレッドまたは手数料をお支払いいただく必要がありま
す。
※お取引金額に必要となる維持証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)となります。株価指数
CFD取引、株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD
取引では銘柄ごとに1ロットあたりの固定の証拠金が定められております。未
決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。バイナリーオプションで
は取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額となります。銘柄ごとに
維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、バイ
ナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php

■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
 → http://lounge.monex.co.jp/column/

■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
         マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/

〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧