1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
マネックスメール<第2804号 2011年1月11日(火)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
<開催中のキャンペーン一覧>
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆
☆【無料】本日より4夜連続開催 新春オンラインセミナー ☆
世界経済、新興国、日本株。各ジャンルの専門家が日替わりで登場します! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012l.htm
★ マネックス証券に口座をお持ちの方だけが視聴できます ★
本日1月11日(火)20:00~
【世界経済】マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/seminar_redirect_online.htm?sno=1624
(ログイン後画面よりご視聴ください。)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 ファンドマネージャー坪田好人氏に相場を聞く
4 みんなが注目! 週間アクセス TOP 5
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆【参加無料】バーチャルトレード 第8回グランプリ【仮想取引】 ☆ 本日開始、2月18日(金)まで、1ヶ月ちょっとの短期決戦。
優勝賞金5万円をはじめ、3位までの方には賞金が!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1101c.htm
~マネックス証券に口座をお持ちでない方も無料でご参加いただけます~
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日本株 売り先行スタートも下げ幅を縮小 鉄鋼や資源関連が上昇
日経平均 10,510.68 (▼30.36)
日経225先物 10,510 (▼40 )
TOPIX 926.94 (△ 0.52)
単純平均 249.93 (△ 1.43)
東証二部指数 2,266.24 (△10.66)
日経ジャスダック平均 1,295.36 (△ 9.05)
東証マザーズ指数 459.26 (△ 9.7 )
東証一部
値上がり銘柄数 1,069銘柄
値下がり銘柄数 462銘柄
変わらず 136銘柄
比較できず 4銘柄
騰落レシオ 152.36% △3.09%
売買高 21億1274万株(概算)
売買代金 1兆3454億9100万円(概算)
時価総額 315兆3659億円(概算)
為替(15時) 83.04円/米ドル
◆市況概況◆
昨日の米国市場はまちまちでした。ダウ平均は3営業日続落、前営業日対比37ドル安の11,637ドルで終えました。一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は反発し同4ポイント高の2,707ポイントとなりました。より広範に市場の動きを表すS&P500株価指数は1ポイントのマイナスとほぼ変わらず。非鉄大手アルコアから皮切りになる10-12月期決算を見極めたいとして様子見ムードが強いなか全体としては方向感に乏しい展開でした。
三連休明けの日本市場はダウ平均3日続落と1ドル82円70銭まで進んだ円高を受けて小安く始まりました。日経平均は先週末の終値に比べ56円安、10,500円を割り込んで寄付きましたがその水準がほぼ本日の安値で、その後はじりじりと下げ幅を縮小する展開。為替が円安に戻すのと歩調を合わせ、一時は先週末比2円安の水準まで戻しましたが、ついにプラス圏にまでは浮上できませんでした。日経平均に対してTOPIXは前引け間際にプラスに転じると午後はほぼプラス圏で推移しました。
外資系証券会社の判断見直しを好感して鉄鋼が業種別値上がり率のトップ。続いて繊維、ゴム、海運などが上位に並びました。原油の反発などから商社など資源関連株の一角が買われました。一方、欧州債務懸念の再燃で精密、ガラス土石などが軟調な展開。もっとも一時売り込まれたユーロも野田財務大臣が欧州支援に言及したことで急速に戻しました。対ユーロでの円売りが対ドルでも円安に働きました。
連休中の海外株安、予想に届かなかった非農業部門の雇用者数増加、円高など本日の日本株にとって悪材料は比較的多くあったにもかかわらず日経平均は30円安、TOPIXはプラスで終わったことは相場の底堅さを示すものと捉えられます。売買高も3営業日連続で20億株を超えています。決算発表は米国は今週から、日本は今月最終週から本格化してきます。株価の先高期待は強く好決算が上値追いのきっかけとなる可能性は高いと思われます。まずは今週後半のインテルの決算(現地13日)に注目が集まります。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
6262 ペガサス 273 +23
急騰 ミシン全機種を平均5%値上げ。
8308 りそなHD 485 -38
大幅続落 発行済み株式数を超える大型増資を正式発表。
7453 良品計画 3,790 +240
大幅高 3Q決算発表を受けて足元の業績改善を好感。
5401 新日鉄 303 +11
反発 鋼材価格4%値上げで大筋合意。
8016 オンワードHD 748 +31
大幅高 通期計画を上回る3Q決算を好感。
8267 イオン 1,051 +30
3日続伸 野村とみずほが目標株価を引き上げ。
7718 スター精 871 -63
大幅反落 3Q累計業績の進ちょく率の悪さを嫌気。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
◆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート
1月11日 米国株は3日続落~株高を支える構図は変わらず~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
1月11日 日本株投資戦略 その6
アナリスト・コンセンサス乖離ランキング
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
1月11日 - 日産の中国での販売が100万台超えに -
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「村上経済レポート」、マーケット・アナリスト金山による「投資のヒント
~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちのオリジナル投資情報を
適宜発信しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 ファンドマネージャー坪田好人氏に相場を聞く
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日本株は11月月初に底打ち反転後2ヶ月間上昇トレンドを形成しています。想定
以上の米国経済の回復がその主因となっており、日本株独自の動きとは現在の
ところなっていません。また年明け以降鮮明になってきているのが、BRICs諸国
の株価の不冴えな動きで、高い経済成長率を背景とした株価強気見通しが昨年
でいったん振り切った感があります。当面はインフレ懸念がこういった国の株
式相場の足を引っ張ることが予想されます。
対照的に昨年弱気に振り切った感のある日本株ですが、年初来堅調な動きが継
続しており、年初の動きが1年間のトレンドを決定すると考えますと、今年は意
外や意外日本株が中国株やインド株をアウトパフォームする展開も期待されま
す。ただ長期的には相変わらず日本の構造改革がなされて大きく株価の居所が
変わるという気配はありません。放って置くと1990年から始まった長期没落ト
レンドから脱することは到底できないものと思われます。
一方でここ数年の個別企業動向をチェックしてみますと、これまで国内の劣悪
な事業環境下で外国企業と戦ってこの20年間生き抜いてきた企業や、国内企業
同士の激烈な競争を勝ち抜いてきた企業の中から、今年は世界を舞台に大きく
羽ばたいていこうとしている企業も出てきており、こういった会社に投資する
ことにより投資成果が上がることも期待できます。
昨年は日本株を取り巻く環境に悲観的になっているばかりでしたが、個人資産
1000兆円を仮に3%で回せれば、景気対策として30兆円が執行されたと同じ効果
を有しえるということですから、個人資産の効率的な運用に貢献することによ
り日本復活の一助をなすという志を持ちながら、今年も運用を行っていきたい
と考えています。
-----------------------------------
本コラム執筆者である坪田好人氏はDIAMアセットマネジメント株式会社
(DIAM)にてIBJITMジャパン・セレクションの運用を担当。
詳しくはこちらをご覧ください。↓
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0047110000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。
-----------------------------------
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『IBJITMジャパン・セレクション』に関する重要事項」をご覧
ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 みんなが注目! 週間アクセス TOP 5 <1月2日~1月8日>
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1位 【総力特集】2011年相場展望
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012x.jsp
2位 1月株主優待 権利確定銘柄のご紹介
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11015.htm
3位 口座開設・各種お取引で最大17200円プレゼント
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news10117.jsp
4位 もれなく500円!「Monex Joo - β」 リリース記念キャンペーン
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012z.jsp
5位 買付時 外貨建てMMF 為替手数料引下げキャンペーン
※当キャンペーンは終了いたしました。
※このランキングは、最新情報のうち期間中のページビュー数が多いもののラ
ンキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1月11日 <暗証番号、再び>
やってしまいました。週末と昨日、香港で仕事をしていたのですが(昨日は日本
=祝日、香港=営業日)、香港ドルが些か引き出しの中にあったのを忘れていき、
週末は現金なしで済ませていました。昨日、兄弟会社のBOOM証券に行くべくホ
テルからぷらぷらと歩き出し、途中でATMを見つけて現金を引き出そうとしまし
た。海外での利用のために持っているカードで普段は使わないのですが、それ
でも海外出張も多いので年に数回は使っているカードです。暗証番号は覚えて
います。が、テンキーの場所で覚えているのです。
さて、ATMの前に立つと一瞬クラッとする気がしました。う~ん、何故か思い出
せない!なにかが違うのです。とは云え何度も正しく押してきた番号。今ひとつ
自信が沸いてこなかったのですが押してみました。失敗。えー!?ではこうだっ
たか?また押してみる。失敗。ここで止めておけばいいものを、ムキになっても
う一度似たようなものを押してしまう。これで3回間違えたので、ちょっと違う
メッセージが出ます。しょぼん。その後意気消沈しつつBOOM証券の入っている
ビルに着きました。
ここのエレベーターは、外国にたまにある、エレベーター・ホールにあるひと
つのテンキーに行き先の階数を打つと、どのエレベーターに乗るか指示される
仕組みのものです(各エレベーターの中には階数ボタンがありません)。そのテ
ンキーを見た瞬間に、あ~~~~!!!一気に霞が取れるように、克明に番号を思
い出しました。先程のATMのテンキーは、並び方が通常と上下逆だったのです。
解決して嬉しい。しかしカードはロックされていて無念。ATMの前でもなんかテ
ンキーが変な感じがしたんだよなぁ。なんでメモ帳かなんかにテンキーを落ち
着いて書いてみなかったのだろう。後悔先に立たず。ムキになってはいけませ
んね。
ところで、緩い話題が続いておりますが、昨日の日経新聞の「経済教室」に硬
めの長文記事を寄稿させて頂きました。硬めが御希望の方は、是非そちらを御
覧下さい。もちろんこのつぶやきも硬軟織り交ぜて書いていきたいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■ 「お客様からのご意見・ご要望への回答」1月掲載分のお知らせ
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news1101a.htm
■30代、男性 日本株比率6割のポートフォリオ診断
マネックス・ユニバーシティの内藤忍がみなさまのポートフォリオにアドバイ
スいたします。資産運用を行っていく上での疑問も解決。これからの資産運用
にご活用ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11012.htm
■1月権利確定の株主優待銘柄情報
1月末日に権利確定する銘柄の場合、権利付最終日は1月26日です。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11015.htm
■スペシャリスト トークセッション【動画】
JPモルガン証券のチーフストラテジスト 北野 一氏 &
当社チーフ・エコノミスト 村上 尚己。
「十数年ぶりの転換点であった2010年、これから先に起こること」
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11016.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■本日より4夜連続開催【新春オンラインセミナー】
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012l.htm
☆ マネックス証券に口座をお持ちの方だけが視聴できます ☆
1月11日(火)20:00~
(世界経済)マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/seminar_redirect_online.htm?sno=1624
(ログイン後画面よりご視聴ください。)
1月12日(水)20:00~
(新興国) BRICs経済研究所 代表 門倉貴史氏
1月13日(木)20:00~
(日本株) マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木隆
1月14日(金)20:00~
(日本株) カブ知恵 代表取締役 藤井英俊氏
■■オンラインセミナー
1月19日(水)19:00~
『為替・債券展望』 チャット駆け込み寺 【螺良】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1623
1月26日(水)18:15~
『資産設計』 チャット駆け込み寺 【内藤】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1621
■■皆さまのご参加をお待ちしております!
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
→ http://camp.monex.co.jp/#/school
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「タイガーマスク」
こんばんは。デフレだ、円高だ、中身スカスカの通販おせちだ、と世知辛い世
の中にあって、久々に心温まるニュースがプロレス漫画『タイガーマスク』の
主人公からの贈り物。全国の児童擁護施設などに続々と届けられるプレゼント、
果たしていま日本で何人ぐらいのタイガーが活躍してるのか?ヒーローは大勢
いた方が良いと考えるタイプ、ぼすみんです。
ボクシングの試合は頻繁に観戦に出かけている僕ですが、プロレス観戦は友人
の付き合いで3、4回観た程度。一番最後に生で観たのは確か4年ほど前。なぜか
女子プロレスラーの神取忍さん(当時、参議院議員)がゴルフのさくらパパ、
横峯良郎氏(現・参議院議員)を巻き込んで乱闘を繰り広げちゃうという、な
んとも不可解な興行でした。シュール&カオス!
(追伸)
仮想マネーによるバーチャル取引なので、結果よりもプロレス、じゃなくてプ
ロセス重視で挑戦してみるのもいいかもしれません。『マネックス バーチャル
トレード クラブ』第8回グランプリ、本日スタート!
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/vtc/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。
・・・・『IBJ ITMジャパン・セレクション』に関する重要事項・・・
□リスク
当ファンドは、主に国内の株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の
価格の下落や、組入株式の発行者の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元本は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「業種
および個別銘柄選択リスク」、「流動性リスク」および「信用リスク」などが
あります。
詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)本文の「投資リスク」に関する項
目をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料(税込):3.15%
・解約手数料:0%
・信託財産留保額:約定日の基準価額に0.3%を乗じた価額
・信託報酬(年率・税込):純資産総額に対して1.680%
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、
基準となる条件が状況等により異なるため、予め当該費用(上限額等)を
表示することができません。当ファンドに係る手数料(費用)の合計額については、
申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、表示することができません。
詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料
2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証
拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限
額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株
価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額
に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設の
媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとエフエックス・
オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD PLUSに関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び
株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10%(レバレッジ10倍)を、
債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額
となります。金利先物CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金
が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額と
なります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、
バイナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。