1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
マネックスメール<第2803号 2011年1月7日(金)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
<開催中のキャンペーン一覧>
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆
スペシャリスト トークセッション【動画】
JPモルガン証券のチーフストラテジスト 北野 一氏
&
マネックス証券株式会社 チーフ・エコノミスト 村上 尚己
「十数年ぶりの転換点であった2010年、これから先に起こること」
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11016.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 今週のレーティング情報
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
4 内藤忍の「資産設計への道」
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
※本日は「バンガード・海外投資事情」は休載です。21日をお楽しみに!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆【無料】 1月11日~14日は4夜連続・新春オンラインセミナー ☆
世界経済、新興国、日本株。各ジャンルの専門家が日替わりで登場
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012l.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日本株は底堅く小幅続伸 米国景気回復期待でトヨタ、日産など自動車強い
日経平均 10,541.04 (△11.28)
日経225先物 10,550 (△40 )
TOPIX 926.42 (△ 1.91)
単純平均 248.50 (△ 0.52)
東証二部指数 2,255.58 (△14.04)
日経ジャスダック平均 1,286.31 (△ 2.81)
東証マザーズ指数 449.56 (△ 3.92)
東証一部
値上がり銘柄数 701銘柄
値下がり銘柄数 775銘柄
変わらず 188銘柄
比較できず 3銘柄
騰落レシオ 149.27% △8.4%
売買高 22億8805万株(概算)
売買代金 1兆4541億8300万円(概算)
時価総額 315兆1027億円(概算)
為替(15時) 83.47円/米ドル
◆市況概況◆
昨日の米国市場ではダウ平均が5営業日ぶりに反落しました。朝方発表された新規失業保険申請件数は予想通りでしたが、昨年12月の既存店売上高が市場予想に届かなかったことが嫌気されました。ダウ平均は11,600ドル台後半から11,700ドル近辺での小動きに終始、雇用統計の発表を控えて神経質な展開となりました。為替市場でドルが対ユーロなどで上昇し、商品市況が軟調に。原油は反落、金は3日続落です。これを受けてエネルギー株や素材株が下げを主導しました。
本日の日本株市場は米国の雇用統計や日本の三連休を控え模様眺め姿勢が優勢となりました。日経平均は前場は小安く推移しましたが利益確定売りをこなしながら断続的な買いに支えられ一度も10,500円の大台を割ることなく、午後はプラスに転じました。日経平均の終値は11円高い10,541円。一時は2009年末の終値(10,546円)を上回る場面もありました。
今晩発表の米国雇用統計で米国景気の改善傾向が確認されるとの思惑から、為替市場では1ドル83円台半ばまでドル高円安が進んだことなどが相場の支援材料となりました。但し、円安を好感した上昇というより米国景気回復期待そのものを織り込みにいく展開でした。例えば、円安→輸出関連株買いという構図ではなく、電機は高安まちまちから変わらずでしたが自動車株は力強く上昇しました。日産(7201)は4%超の上昇。トヨタ(7203)はじり高で推移し一時は100円近く上昇しました。ファナック(6954)やコマツ(6301)も高値をとってきています。
一方、6,000億円規模の公募増資計画が伝わったりそなHD(8308)は4%のマイナスに。朝方は6%超の上昇から一転急落する激しい値動きになりました。みずほFG(8411)は午後から一転上昇に転じました。商いを伴って切り返し東証の売買代金トップに躍り出ました。本日は利益確定売りから下げてもよさそうなところ小幅ながら続伸で引けました。商いも活況の目処とされる20億株を上回りました。先高観から物色意欲は相当強いと思われます。10,500円より上の価格帯は「真空地帯」で戻り売り圧力が強くないこともあり、次のテクニカル的な節目の10,800円を目指す展開となりそうです。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
2131 アコーディア 72,700 -6,200
大幅安 GSとの業務提携解消を発表。
1963 日揮 1,848 +29
続伸 英国の持ち分法適用会社売却に伴い特別利益が発生。
6667 シコー 179,900 +14,100
大幅続伸 スマートフォン向け振動モーターを増産。
1893 五洋建 132 -13
大幅反落 公募増資で発行済み株式の最大16%を発行。
4829 日本エンタ 8,950 +1,280
急騰 店頭アフィリエイト契約件数の増加で業績予想を上方修正。
8750 第一生命 138,600 +4,000
後場急伸 バスケット取引の大口観測により保険株が買われる。
2163 アルトナー 719 +100
ストップ高 株式分割を手掛かりに短期資金が流入。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
◆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート
1月7日 中国のインフレリスク~和らぐ兆候~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
◆チーフ・ストラテジスト 広木隆の臨時レポート
1月6日更新 【臨時レポート】日経平均10,500円回復
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
1月7日 ― 今年のCESでの話題の中心はタブレット端末 ―
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「村上経済レポート」、マーケット・アナリスト金山による「投資のヒント
~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちのオリジナル投資情報を
適宜発信しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別
銘柄のアナリストレポートの中から、最近のもののいくつかをピックアップし
てお届けします。
第一生命(8750)
・投資判断Neutral(継続)
・目標株価176,000 円→188,000 円
・本日終値138,600円△4,000円
富士通(6702)
・投資判断Neutral(継続)
・目標株価560 円→540 円
・本日終値561円▼6円
シャープ(6753)
・投資判断Underweight(継続)
・目標株価750 円(継続)
・本日終値893円▼3円
エルピーダ(6665)
・投資判断Overweight(継続)
・目標株価1,530 円(継続)
・本日終値1,041円△7円
パイオニア(6773)
・投資判断Overweight(継続)
・目標株価550 円(継続)
・本日終値367円△18円
東エレク(8035)
・投資判断Neutral(継続)
・目標株価5,500 円(継続)
・本日終値5,360円△10円
J.P.モルガンは以下の定義に基づいてレーティングを付与しています
【Overweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアウトパフォームすると我々
が予想する
【Neutral】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンと同程度のリターンを実現する
と我々が予想する
【Underweight】
今後半年~1年以内に、担当アナリスト、あるいはアナリストチームのカバレッ
ジ・ユニバースにおける全銘柄の平均リターンをアンダーパフォームすると我
々が予想する
アナリストレポートはログイン後の画面からご覧ください。
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.html
※ログイン後「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」画面を表示します。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 内藤忍の「資産設計への道」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
-その451 人民元建ての資産を今から保有しておく方法
新年おめでとうございます。今年も本コラムを引き続き、どうぞよろしくお
願いいたします。
2011年は皆さまにとってどんな1年になるのでしょうか?資産運用の観点から
は、これから益々グローバル化が進んでいくのではないか、と個人的には思
っています。その中でも、私が注目しているのは、人民元です。これは、今年
1年というより、もう少し長期的なスパンでの話です。
例えば、こんな質問があったらどう思いますか?
<質問>ドル、ユーロ、円、人民元。自分の資産を4つの通貨のどれかで、こ
れから10年保有するとしたらどの通貨を選びますか?
短期的には、ユーロには参加国の財政上の問題が先送りされたまま残っていま
す。ドルについては強気な見通しを持っている人もいますが、QE2(第2弾の量
的金融緩和)による副作用を心配する声もあります。
また、昨年はドルやユーロに対して上昇した円も、財政問題が今後為替市場に
影響してくる可能性があります。
財政破綻ならドル円は1ドル=344円、日経平均は3076円?(バックナンバー)
http://lounge.monex.co.jp/column/shisan/2010/12/10.html
つまり先進国の主要通貨には、それぞれに懸念材料があり、長期で保有するに
は不安材料があるのです。
人民元にももちろんリスクはあります。しかし、国の実質的な管理下で人為的
に上昇が抑えられており、4つの通貨の中では、人民元が一番魅力的に見えるの
は、私だけでは無いと思います。
マネックス証券フィナンシャル・インテリジェンス部による中国経済見通し
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G600/new2010/news1012y.htm
では、日本の個人投資家が、人民元の資産を持つ方法には、どんな方法がある
のでしょうか?
■ 国内で人民元外貨預金する方法
香港では、昨年の7月から個人でも人民元口座が開けられるようになったそうで
すが、日本国内での人民元の外貨預金も、いくつかの銀行で可能です。詳細に
ついては、それぞれの金融機関にお問い合わせください。
HSBCプレミア 人民元普通預金・定期預金サービスを提供開始(PDFファイル)
http://www.hsbc.co.jp/1/PA_1_1_S5/content/website/jp/about_us/news_room/pdf/2010/cny-jp-4oct10.pdf
中国銀行在日支店 人民元業務サービス紹介
http://www.boctokyo.co.jp/jp/service_a_04.html
■ マネックス証券の人民元建て商品
マネックス証券でも、人民元建ての投資商品が登場しています。例えば、A株
(中国本土市場において、人民元建てで取引が行われている株式)に投資をす
る投資信託があります。
A株は、原則、中国国内投資家向けの株式なので、海外からの投資は制限され
ています。ただし、2002年12月から中国国外からもQFII(適格国外機関投資家)
制度で認められた機関投資家に限り、投資が認められるようになりました。
この制度を使った商品です。
中国A株ファンド
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=%20%200038000000
また、中国の債券に投資をする投資信託もあります。こちらは人民元に直接投
資をするものではありませんが、NDF(ノン・デリバラブル・フォワード)と
いう取引方法によって投資を行います。
中国人民元マネジメント債券F(毎月決算)
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=%20%200037890000
また、チャイナフォーカスという投資信託も、資金の一部を株価連動証券を通
じて中国A株に投資しています。
マネックス・フルトン・チャイナフォーカス
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=%20%200049980000
今後、国内でもさらに人民元建ての投資商品が増えてくることが期待できます。
為替市場に限らず、金融マーケットというのは、想定していないような大きな
変動をすることがあります。為替市場に関して、自分の見通しを持つのは大切
ですが、過剰な集中投資をして、思わぬ大きな損失を被ることの無いよう、分
散を考えた投資をするようにしてください。
また、人民元関連の金融商品も他の商品と同じように、コストに注意をして商
品選択を行うようにしましょう。
今回の話のまとめ---------
■ 長期で考えれば、人民元の切り上げが期待できる
■ 国内で人民元に投資できる商品はまだ限定的
■ 為替手数料などのコストに注意するのは他の投資対象と同じ
では、また来週・・・。
(本コラムは筆者の個人的意見をまとめたものであり、筆者の所属する組織
の意見ではありません。)
内藤 忍
株式会社マネックス・ユニバーシティ 代表取締役社長
ツイッター:http://twitter.com/Shinoby7110
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を
ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1月7日 <すき焼き>
昨日すき焼きを食べました。約1年前の12月の半ばに食べたことが分かっている
のですが、もしかしたら、いや多分、それ以来かも知れません。やはりこの季
節になると食べたくなるんですね。私が作るすき焼きは、はっきり云って美味
しいです。これは自信があります。先ず肉を焼いて、決して割り下を焦がさな
いように丁寧に丁寧に焼いて、いや、焼くと云うよりは丁寧に温めて肉汁・エ
キスを割り下とダシに取り出し、そしてネギに染み込ませて食べる。うまーい。
昨日は椎茸も美味かった。そして椎茸から出たエキスの混ざった「秘伝のタレ」
のようになった割り下をダシで伸ばしてまた肉を焼く。うまーい。そんなこと
を繰り返し、最後に春菊、しらたき。オーラスは炭水化物。あぁ思い出しただ
けでも幸せになってしまう。すき焼きは作り方次第で極端に味も美味しさも違
う食べ物です。あまりしょっちゅうは食べないですけどね。でも近いうちにま
た行こうっと。
ところでまだ新年の4営業日目ですが、早くも今朝から国内出張、そのままハシ
ゴで香港へ出張です。来週の月曜、日本が祝日のうちに帰ってきます。忙しぃー!
松も取れないうちから新年気分は全くなくなってしまいました。今年は一年間
忙しそうです。すき焼き食べてスタミナ付けようっと。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■30代、男性 日本株比率6割のポートフォリオ診断
マネックス・ユニバーシティの内藤忍がみなさまのポートフォリオにアドバイ
スいたします。資産運用を行っていく上での疑問も解決。これからの資産運用
にご活用ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11012.htm
■「FX PLUS」「大証FX」「中国株」「米国株」「くりっく株365」は、1月10日
(成人の日)もお取引できます。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11018.htm
■1月権利確定の株主優待銘柄情報
1月末日に権利確定する銘柄の場合、権利付最終日は1月26日です。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11015.htm
■システムメンテナンスに伴うサービス停止
大阪証券取引所の次期デリバティブシステム対応に伴うシステムメンテナンス
のため、2011年1月9日(日)午前3時~2011年1月10日(月)午前0時頃(予定)
に中国株取引とオリックスFX取引を除く全てのサービスを一時停止いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20110109
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■1月11日より4夜連続開催【新春オンラインセミナー】
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012l.htm
☆ マネックス証券に口座をお持ちの方だけが視聴できます ☆
1月11日(火)20:00~
(世界経済)マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己
1月12日(水)20:00~
(新興国) BRICs経済研究所 代表 門倉貴史氏
1月13日(木)20:00~
(日本株) マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木隆
1月14日(金)20:00~
(日本株) カブ知恵 代表取締役 藤井英俊氏
■■オンラインセミナー
1月19日(水)19:00~
『為替・債券展望』 チャット駆け込み寺 【螺良】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1623
1月26日(水)18:15~
『資産設計』 チャット駆け込み寺 【内藤】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1621
■■皆さまのご参加をお待ちしております!
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
→ http://camp.monex.co.jp/#/school
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「魔女」
こんばんは。高くしすぎると消費が低迷するなど弊害が。かといって低くしす
ぎると歳入不足に。あちらを立てればこちらが立たぬ、なんとも難しいのが税
金制度。果たして法人税5%引き下げの効果はいかに?注目してます、ぼすみん
です。
さて、少しでも多く税金を取りたいのはどこの国でも同じのようで、今日はこ
んなニュースがありました。
『ルーマニアの魔女に所得税課税、呪いで対抗?』
なんでもルーマニアでは今月1日から新しい労働法が施行され、魔女や占星術
師、占い師にも所得税を課すことになったとか。で、ブチ切れた一部の魔女は
政府に呪いをかけることを高らかに宣言!・・・・ちょっと待った。僕が不勉
強で知らないだけかもしれませんが、所得税って、そもそも「魔女」は職業だ
ったのか!?職業じゃないにせよ、所得税を課すってことは何らかの所得を得
てるはず・・・一体、ルーマニアで魔女を生業としている皆さんはどうやって
収入を得てるのか、非常に気になるところです。
そりゃそうと、ともかく怖い魔女の呪い。ルーマニアのことは良く分かりませ
んが、なんせあのドラキュラ伝説発祥の国だけに、なんか怖い!これは怖い!
こんな駄文を書いてる僕は、ルーマニアじゃなくってボクシングマニア。隣の
席の先輩はさまざまなポイント、クーポンを集めまくるポイントマニア。
(追伸)
ポイントマニアならずとも要チェック!マネックスポイントが、Suicaポイント
と交換できるようになりました。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012e.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。
投資信託は、組入れた有価証券等の値動きにより、基準価額が大きく変動するこ
とがあります。
したがって投資者の皆様の投資元本が保証されているものではなく、基準価額の
下落により投資元本を割込むことがあります。基準価額の変動要因としては、主
に「価格変動リスク」、「為替リスク」、「信用リスク」、「流動性リスク」、
「カントリーリスク」などがあります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見
書)本文の「投資リスク」に関する
項目をご覧ください。
・・・・・・・DIAM中国A株ファンドの取引に関する重要事項・・・・・・・
■手数料等
申込手数料(税込):100万円/口未満 3.15%
100万円/口以上1000万円/口未満 2.10%
1000万円/口以上 1.05%
解約手数料(税込):かかりません
信託財産留保額(解約時の直接的な負担費用):
約定日の翌営業日の基準価額に0.3%を乗じて得た額
※中国A株のキャピタルゲイン課税が導入された場合、その水準等を勘案し、委
託会社が定める率に引き上げられる場合があります。
信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用):信託財産の純資産総額に年1.995%
(税抜1.9%)の率を乗じて得た額
・・・・中国人民元マネジメント債券ファンド(毎月決算型)の
取引に関する重要事項 ・・・・・
■手数料等
申込手数料(税込) : 500万円/口未満 2.10%
500万円/口以上 1.05%
解約手数料 : かかりません
信託財産留保額 : 約定日の翌営業日の基準価額に0.5%を乗じた額
信託報酬(年率・税込) : 純資産総額に対して実質年1.7895%程度を乗じた額
・・・・・・マネックス・フルトン・チャイナフォーカス
(愛称:チャイナ フォーカス)の取引に関する重要事項・・・・・
■手数料等
<直接ご負担いただく費用>
・申込手数料:取得申込日の翌営業日の基準価額に対して2.1%(税込)以内で
当社が独自で定める率を乗じて得た額とします。
・解約手数料:かかりません。
・信託財産留保額:解約請求受付日の翌営業日の基準価額に0.3%の率を乗じて
得た額とします。
<間接的にご負担いただく費用(信託財産から支払われる費用)>
・信託報酬:以下の基本報酬に、成功報酬を加算した額とします。
基本報酬:日々の信託財産の純資産総額に対して、年率1.89%(税込)の率を
乗じて得た額とします。
成功報酬:ある営業日において、その前営業日の基準価額がハイ・ウォータ
ーマークを超過した場合、その超過額に15.75%(税込)の率を乗
じて得た額に、更に当該営業日における受益権総口数を乗じて得た
額とします。
※上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。
※上記ファンドに係るその他費用・手数料(費用)の合計額については、申込
金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限等を表
示することができません。
■その他
お申込み/ご購入にあたっては「目論見書」、「目論見書補完書面」をご覧い
ただき、取引の仕組みやリスク・手数料等についてご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料
2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証
拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限
額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株
価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額
に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設の
媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとエフエックス・
オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD PLUSに関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び
株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10%(レバレッジ10倍)を、
債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額
となります。金利先物CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金
が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額と
なります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、
バイナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。