1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
マネックスメール<第2802号 2011年1月6日(木)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
<開催中のキャンペーン一覧> http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆
☆ お知らせ ☆
「FX PLUS」「大証FX」「中国株」「米国株」「くりっく株365」は 1月10日(成人の日)もお取引できます!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11018.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 相場一点喜怒哀楽
4 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
5 マネックス証券からのお知らせ
6 勉強会・セミナー情報
7 思春期証券マンのマネックス日記
8 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月権利確定の株主優待銘柄情報
~ 1月末日に権利確定する銘柄の場合、権利付最終日は1月26日です ~ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11015.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日経平均10,500円回復 全面高となるもその後は伸び悩む
日経平均 10,529.76 (△148.99)
日経225先物 10,510 (△130 )
TOPIX 924.51 (△ 12.82)
単純平均 247.98 (△ 2.82)
東証二部指数 2,241.54 (△ 5.91)
日経ジャスダック平均 1,283.50 (△ 10.06)
東証マザーズ指数 445.64 (△ 5.89)
東証一部
値上がり銘柄数 1,250銘柄
値下がり銘柄数 302銘柄
変わらず 114銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 140.87% △1%
売買高 23億9781万株(概算)
売買代金 1兆5694億9700万円(概算)
時価総額 314兆4362億円(概算)
為替(15時) 83.17円/米ドル
◆市況概況◆
昨日の米国では、ADP民間雇用統計が市場の予想を大幅に上回り、統計開始以来最大の伸びとなったことや12月のISM非製造業景況指数も2006年5月以来の高水準となったことなどから景気回復期待が強まり、債券が売られ金利が上昇する一方、ドル・株式・原油のトリプル高となりました。ドル高を受け商品相場が下落したことから株式市場は朝方軟調となりましたが、その後景気回復期待を素直に反映して原油・株式とも切り返す展開に。NYダウは4連騰で11,700ドル台を回復し2年5ヶ月ぶりの高値水準となりました。
日本市場は反発して始まりました。日経平均は寄り付き直後に10,500円台の大台に乗せ、そのまま終日高値圏でのもみあいとなりました。日経平均の終値は148円高い10,529円。昨年5月13日以来、約8ヶ月ぶりに10,500円台を回復しました。円安を受けて自動車、電機、機械など主力の輸出関連株、原油の反発を受けて商社などの資源関連株中心に幅広い銘柄が買われ全面高の展開となりました。
大発会から前場までは売買代金のトップは三菱商事(8058)。株価も年初から三連騰で上放れてきました。日立製作所(6501)は7連騰で高値更新。その他売買代金の上位にはトヨタ(7203)、東芝(6502)などが並びました。相場上昇を受け証券株が業種別値上がり率の1位でした。一方、ファーストリテイリング(9983)は5%の値下がり。昨年12月のユニクロの既存店売上高が前年同月比15%減だったことが嫌気されました。
米国市場の好材料を受け全面高となった日本市場ですが、特異な動きもありました。りそなホールディングス(8308)が売買代金トップとなる大商いで13%超の急伸となったことです。増資観測の強い同社株には相当程度の売りがたまっていたと見られますが買戻しが殺到しました。前日に増資を発表したJVC・ケンウッド・ホールディングス(6632)がストップ高となったことがきっかけです。これまでは「増資は売り」でしたが、新しい規制の導入で売り仕掛けが難しくなり、「市場のセオリー」が変わったようです。
出来高は24億株と商いも膨らみました。主力大型株から材料株まで幅広く物色され値上がり銘柄数は1250。日経平均が10,500円台をつけたことで目標達成感から目先は一服となるかもしれません。明日の夜には米国の雇用統計、その後日本の三連休を控え手仕舞い売りが出てくるでしょう。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
3607 クラウディア 1,263 +103
大幅反発 今通期の経常利益予想を前期比27.6%増と上方修正。
9983 ファーストリテイ 12,400 -660
大幅続落 12月の既存店売上高は前年同期比15.5%減。
6801 東光 200 +41
急騰 スマートフォン向けのメタルアロイコイルを増産。
6632 JVCKWHD 387 +80
ストップ高 海外のみの公募増資で買い戻し迫られる。
4112 保土谷 379 +17
5日続伸 サムスンの有機EL増産を手掛かりに昨年来高値を更新。
5809 タツタ線 270 +21
上値追い スマートフォン関連銘柄の一角として物色される。
7102 日車輌 464 +60
後場急伸 住商との台湾での大型受注が手掛かり。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
◆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート
1月6日 米国経済が牽引する2011年~持続しない根拠レスなドル安~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
◆チーフ・ストラテジスト 広木隆の臨時レポート
1月6日 【臨時レポート】日経平均10,500円回復
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
1月6日 - 2011年の注目イベントは -
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「村上経済レポート」、マーケット・アナリスト金山による「投資のヒント
~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちのオリジナル投資情報を
適宜発信しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 相場一点喜怒哀楽
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
第162回 今年、上がって欲しい株
ドル円の動きが激しいです。お正月休みに海外で80円台に入ったと思ったら、
昨晩は83円台前半まで急速に戻ってきました。昨年11月はじめの80円台前半の
水準を切らなかったことで、今度84円台後半に抜けてくると二番底完成。今年
は88円~89円なども視野に入ってきそうです。二番底とは底値圏での典型的な
値固めのパターンで、二つ目の底を付けたあとの動きは特に速くなる特徴があ
ります。まさにこの一週間の動きではないですか!
日経平均の昨年春先からのサイクルからすると、大納会や大発会あたりの動き
は要注意だったのですが、米雇用統計の発表がある日(7日)も、昨年8月安値
から86日目ということで、その前後の動きが重要なタイミングかもしれません。
7日というのは、昨年4月27日の戻り高値~8月31日安値までの86日間の対等日柄
にあたることや、2009年11月27日のドバイショック時の安値から86日後の昨年4
月5日に高値をつけており、分岐の局面として注目できるタイミングなのです。
7日発表の米雇用統計の結果、東京市場がその影響を受けるのは来週11日となり
ますので、そこに向けて上昇が加速する動きには注意したいところです。
一方、上げ相場で中途半端に弱気になると、売ったあと上がってしまうケース
はよくあることですよね。ただ、売ってしまったものは後追いしてはいけませ
ん。売ったあと上昇するのを横目に、もう一度持ちたい、買いたい、となって、
結局のところ売値よりも高い買い値になり、今度は高値掴みになるパターン
も・・・売りというのは買いとは違い、明確に売りシグナルが出ない限りはト
レンド・フォローが基本です。
昨年12月30日、チャートブックを買いに丸善まで走りました。週足は山積みだっ
たのですが、月足は毎年のようにやはり少なかったようです。月足チャートブッ
クに掲載された銘柄数は2800ぐらいあったでしょうか?
東証一部の中から、
1. 1999年後半~2000年前半にかけて大天井を付けた銘柄、
2. 2009年安値を下回らずに反発基調にある銘柄、
3. 2005年~2006年の戻り高値を更新しそうな銘柄、
4. 1999年~2003年の安値から上昇が続いている銘柄、
5. もみ合いを形成しつつある銘柄、
などを挙げてみました。なお、業績リスクや財務リスクはほとんど考慮してい
ませんので、ご了承ください。
東芝プラント(1983)、MonotaRO(3064)、7&I HD(3382)、ツルハHD(3391)、
カーバイド(4064)、太陽日酸(4091)、チタン工(4098)、ステラケミファ
(4109)、科研薬(4521)ツムラ(4540)、みらかHD(4544)、OLC(4661)、
アース製薬(4985)、MARUWA(5344)、タツタ電線(5809)、ユニプレス
(5949)、東京製綱(5981)、酉島製作所(6363)、日新電(6641)、NEC
(6701)、サンケン電気(6707)、アンリツ(6754)、フォスタ電(6794)、
ユニデン(6815)、新電元(6844)、シスメックス(6869)、ローム(6963)、
京セラ(6971)、太陽電(6976)、村田製作所(6981)、日本車両(7102)、
小糸製作所(7276)、黒田電気(7517)、クボテック(7709)、エイベックス
(7860)、タカラトミー(7867)、サンリオ(8136)、三菱UFJ(8306)、
中央三井(8309)、三井住友FG(8316)、京都銀(8369)、みずほFG(8411)、
住友不(8830)、東急リバ(8879)、タクトホーム(8915)、NTT都市開発
(8933)、KDDI(9433)、NTTドコモ(9437)、インボイス(9448)、住商情報
(9719)、ソフトバンク(9984)。
以上なのですが、もう少し上昇すれば動きが変わってきそうな銘柄なども含みま
す。新興市場の銘柄は、また回をあらためてご紹介いたします。
東野幸利
株式会社T&Cフィナンシャルリサーチ
-----------------------------------
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
-----------------------------------
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1月6日 <暗証番号>
運転免許証の更新をしました。受付の直後に、「はーい、あちらで暗証番号を
入力して下さいねー」と云われた先には小型ATMのような簡単な機械が。大きな
テンキーと、確か「登録」と「ICチップ」だったか、説明のない大きな画面上
のボタンがあり、恐らく「登録」だろうと思ってそこを触れると、4桁の暗証
番号を2回押すように画面に促されました。機械の横の張り紙には、2つの暗
証番号は同じでも良いとのこと。そう云えば前回の更新の時(数年前)にも何
かしら暗証番号を書いたような。そしてそれは免許証をすぐ後に受け取る時に
必要だったか不要だったか。しかしいずれにしろそれっきり必要ないものでし
た、数年間。
そこでテキトーな数字を2回押しました。するとペロペロとその2つの番号の書
かれた小さな紙が出てきました。それから視力検査とか免許証用の撮影とかが
あり、30分間の講習となりました(そうなんです!私も生まれて初めてゴールド
免許証になったのです!)。講師の先生による説明が約20分。そのあとビデオが
約10分。その説明が終わりビデオに入る直前、「あ、もうひとつ」と云って30
秒くらいで説明されたのが、この暗証番号は市役所や銀行などでの免許証によ
る本人確認に必要となるとのこと。
え!?え!?え~~っ!?そんなこと聞いてないよー。って、最後に聞いた訳
ですが。上記の流れの中で使ったこともないテキトーな数字を押していた私は、
絶対この暗証番号を覚えていられないことを悟りました。最初に云ってくれれ
ば覚えていられる番号を考えたのに。でも覚えていられる番号の種類にも限界
があるしなぁ。覚えてられないからどこかに書いてもどうかなぁと思われるし。
暗証番号って、案外厄介なものですよね。しかし説明にももうちょっと順序と
いうものが。。。orz
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■大手オンライン証券最安の為替手数料!明日1月7日(金)約定分まで限定。
外貨建てMMF買付け時為替手数料 引下げキャンペーン!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11013.htm
■【重要】先物・オプション取引をご利用のお客さまへ
1月15日(土)5時以降、「指数先物・オプション取引に係る契約締結前交付書
面」をあらためてご確認いただきますようお願い申し上げます。ご確認いただ
くまでは、お取引に制限がかかる場合がありますのでご注意ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11014.htm
■システムメンテナンスに伴うサービス停止
大阪証券取引所の次期デリバティブシステム対応に伴うシステムメンテナンス
のため、2011年1月9日(日)午前3時~2011年1月10日(月)午前0時頃(予定)
に中国株取引とオリックスFX取引を除く全てのサービスを一時停止いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20110109
■「年間取引報告書」ならびに「支払通知書」の交付について
個人のお客さまに交付している平成22年分(平成23年1月交付分)の「特定口座
年間取引報告書」ならびに「上場株式配当等の支払通知書」の交付スケジュール
についてお知らせいたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012B.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■1月11日より4夜連続開催【新春オンラインセミナー】
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012l.htm
☆ マネックス証券に口座をお持ちの方だけが視聴できます ☆
1月11日(火)20:00~
(世界経済)マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己
1月12日(水)20:00~
(新興国) BRICs経済研究所 代表 門倉貴史氏
1月13日(木)20:00~
(日本株) マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木隆
1月14日(金)20:00~
(日本株) カブ知恵 代表取締役 藤井英俊氏
■■オンラインセミナー
1月19日(水)19:00~
『為替・債券展望』 チャット駆け込み寺 【螺良】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1623
1月26日(水)18:15~
『資産設計』 チャット駆け込み寺 【内藤】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1621
■■お客様感謝Day2011 2011年1月16日(日)日比谷公会堂(東京)
藤巻 健史氏、深谷 幸司氏、伊藤 元重氏をお招きして、講演やスペシャル
対談、抽選会やプレゼントなど、内容盛りだくさんで参加費無料!
マネックス証券に口座をお持ちのお客さまのみお申込みいただけます。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012f.htm
■■皆さまのご参加をお待ちしております!
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
→ http://camp.monex.co.jp/#/school
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ゴミ出し戦争」
こんばんは。狭いアパートでペットのハリネズミと暮らしています、ぼすみん
です。
年末、部屋のポストに謎の封筒がありました。差出人はおろか宛名すら書かれ
ておらず、誰かが直接ポストに入れていった物の様子です。何かのチラシかと
思って開けてみると、ヘタクソな文字で次の文章が。
『ゴミはちゃんと分別して出しなさい!今度やったら、部屋の前にゴミを返し
ておきますよ!』。
問題の手紙は便箋や文体などから察するに、清掃局の職員さんではなく近隣の
住民さんからの物の模様。ゴミ出しはいつもかなりの注意を払ってルール通り
にやってるつもりでしたが、何か至らぬ点があったのか?・・・これからはい
っそう、気をつけなくちゃ。そう思っていた矢先、事件は再び起きました。
あの、きのう家に帰ったら、部屋の前にどーーーん!と半透明ゴミ袋が置いて
あるんです。パンパンに詰まったゴミ袋が、2つも置いてあるのです。・・・
これ、僕じゃない!2つとも僕のゴミじゃない。神に誓って、絶対に僕が出した
ゴミじゃないっス!
とはいえ、目の前のゴミ袋が勝手にどこかへ消えてくれるわけではありません。
勘違いで押し付けられたこのゴミ、一体どうするか?・・・再びゴミ集積場に
戻しておくと、またまた部屋の前に返される「ブーメラン現象」がエンドレス
に続きそう。ならば僕がゴミ袋を開け、ちゃんと分別し直そうかと考えました
が、これは人の私生活を覗くような、プライバシーを侵害するような疚しさが。
じゃあいっそ帽子とサングラス、マスクで素顔を隠し、真夜中の闇にまぎれて
遥か遠くのゴミ集積場に捨ててくるか?・・・これはハタから見ると不審者そ
のもの、警察に通報されて取り押さえられたりしたら、もうお婿に行けません。
皆さま、ルールを守って正しいゴミ出しを!
(追伸)
ルールといえば、FX PLUSのデモ取引口座はバーチャルトレード(仮想取引)
ながら、為替レートやお取引のルールは本物の口座と同じです。1ヶ月無料で
お試し利用いただけますので、ぜひチャレンジしてください。
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1600/fx_plus/demo.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料
2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証
拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限
額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株
価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額
に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設の
媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとエフエックス・
オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD PLUSに関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び
株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10%(レバレッジ10倍)を、
債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額
となります。金利先物CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金
が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額と
なります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、
バイナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。