1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
マネックスメール<第2801号 2011年1月5日(水)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
<開催中のキャンペーン一覧>
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会・社団法人金融先物取引業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━◆
☆ 本日更新 村上経済レポート ☆
「 金価格急落 ~ 2011年を象徴 ~ 」
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
金先物価格は、1月4日のNY市場で終値ベースで3%を超える大幅下落となった。 「もちろん1日の値動きだけで判断するのは早計だが、これは2011年を象徴 する値動きだと考えている。」(村上経済レポートより)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 先週の投信売れ筋ランキング
4 HSBCのBRICs&新興国情報
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
6 マネックス証券からのお知らせ
7 勉強会・セミナー情報
8 思春期証券マンのマネックス日記
9 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大手オンライン証券最安の為替手数料!
。o*☆ 外貨建てMMF 買付け時為替手数料引下げキャンペーン ☆*o。
期間:2011年1月5日(水)~1月7日(金)(約定日ベース)
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11013.htm
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」を ご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
日本株、「幻のSQ」値が上値の抵抗線に
主力株はしっかり テーマ株物色も継続
日経平均 10,380.77 (▼17.33)
日経225先物 10,380 (± 0 )
TOPIX 911.69 (▼ 0.11)
単純平均 245.16 (△ 1.05)
東証二部指数 2,235.63 (△ 8.42)
日経ジャスダック平均 1,273.44 (△ 6.39)
東証マザーズ指数 439.75 (▼ 1.52)
東証一部
値上がり銘柄数 950銘柄
値下がり銘柄数 557銘柄
変わらず 164銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 139.87% △4.98%
売買高 17億3202万株(概算)
売買代金 1兆2099億8500万円(概算)
時価総額 310兆1936億円(概算)
為替(15時) 82.04円/米ドル
◆市況概況◆
昨日の米国市場ではダウ平均は前日終値を挟んでもみあいとなり引けにかけて小幅続伸で引け、約2年4ヶ月ぶりの高値を連日で更新しました。朝方発表された11月の製造業受注額が予想に反して増加、市場のムードを明るくしました。またFRBが公表した連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録で、経済は改善しているが国債購入計画を縮小できる水準には達していないとの見解が示されたことも好材料。但し、原油、金などの商品相場が急落、リスク回避の動きが強まりました。株式市場ではディフェンシブ銘柄へのシフト、為替市場ではドルへポジションを戻す動きとなりました。ドル円については米国金利が変わらなかったことからほぼ変わらずでした。
手掛かり材料にかけるなか日本市場はほぼ変わらずで始まり、朝方は何回か上値を試す動きも見られました。日経平均は10,413円まで、日経平均先物は10,420円までありましたが、いわゆる「幻のSQ」値となった昨年12月のメジャーSQ値、10,420円を抜け切れなかったことから、その後はアジア株が総じて軟調なこともあって小幅に下落、狭い値幅での小動きとなりました。日経平均大引けの値は17円安い10,380円でした。
日経平均、TOPIXとも株価指数は小幅安となりましたが、主力株は堅調でした。2日連続で売買代金トップとなった三菱商事(8058)は昨日の海外で国際商品市況が急落したにもかかわらず38円(1.6%)高。豪州の洪水で石炭価格の上昇の思惑も支えとなっています。その他、昨日米国での自動車販売が振るわなかったトヨタ(7203)も30円高でしっかり。中国企業と大型原子炉を開発と伝わった東芝(6502)も+2.4%と大幅上昇。日立(6501)は6連騰で連日の昨年来高値更新。コマツ(6301)も連日の昨年来高値。東証1部の値上がり銘柄数は950と半数以上の銘柄が上昇しています。指数が安いのはファーストリテイリング(9983)、京セラ(6971)、ファナック(6954)など指数への寄与度が大きい値嵩株と時価総額の大きい銀行株が売られたからです。
テーマ株は今日も賑わい、電気自動車関連でのシンフォニアテクノロジー(6507)が34%超、スマートフォン関連ではルネサスエレクトロニクス(6723)が10%超とそれぞれ急伸となるなど、個人を中心とした物色意欲は強いものと思われます。しかしながらシャープ(6753)が「スマートフォン関連の出遅れ」との位置づけで3%も上昇しているのは、さすがにやり過ぎの感もあります。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
⇒ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
3632 グリー 1,097 +63
大幅高 11年は海外展開の加速に期待できるという見方。
6502 東芝 460 +11
続伸 中国企業と大型原子炉を共同開発。
9022 JR東海 667,000 -15,000
反落 来期設備投資は過去最高になる見通し。
3812 ゲームオン 68,800 +10,000
ストップ高 韓国著名ゲームの独占提供契約が手掛かり。
6753 シャープ 879 +26
続伸 国内2工場の閉鎖ラインを再稼働。
6723 ルネサス 918 +90
大幅続伸 1600万画素対応のスマートフォン向けシステムLSIを量産へ。
5803 フジクラ 417 -2
反落 4-12月期の連結営業利益は前年同期比2割減との報道。
-----------------------------------------------------------------------
マネックス証券に口座をお持ちいただくと、世界有数の金融機関J.P.Morgan
(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、
TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートがご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
◆チーフ・エコノミスト村上 本日のレポート
1月5日 金価格急落~2011年を象徴~
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
◆チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート
1月4日更新 卯(うさぎ)年の株式相場 (2011年株式市場展望 番外編)
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
ご意見の投稿ボタンを設置いたしました。レポートの感想をお聞かせください。
◆マーケット・アナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~
1月5日 - 東芝が中国企業と大型原子炉を共同開発へ -
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆ランキング◆
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日々の相場のチェックは、マーケットメール-朝刊・夕刊-(無料)☆
→ http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
米国・東京の相場概況に加え、夕刊ではチーフ・エコノミスト村上による
「村上経済レポート」、マーケット・アナリスト金山による「投資のヒント
~銘柄選択の実践アイデア~」という、お役立ちのオリジナル投資情報を
適宜発信しています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
現在お申込み可能な新規公開株式(IPO)、売出し(PO)はございません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 DIAM中国A株ファンド
2 日経225ノーロードオープン
3 ワールド・リート・オープン(毎月決算型)
4 ニッセイ日経225インデックスファンド
5 ピムコ・G・ハイイールドファンド毎月分配
週間売れ筋ベストテン
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/ranking.htm
※マネックス証券の先週2010年12月27日(月)~12月30日(木)における約定日
ベースの販売ランキングです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 HSBCのBRICs&新興国情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ロシアの脱エネルギー戦略」
ロシア経済は石油、天然ガスなど資源輸出に大きく依存しています。80年代の
ソビエト連邦の時代から90年代のロシア連邦の時代に至るまで、ロシア経済は
原油価格の動向に大きく影響されてきました。特に、90年代は世界的に金融危
機が相次ぎ原油価格が低迷したことから、ロシアでは原油生産が大きく落ち込
み、98年には外貨不足から金融危機に見舞われました。ロシア経済を立て直し
たのは、エリツィン大統領時代に首相に抜擢され、2000年から2008年まで大統
領を務めた現首相のプーチンでした。プーチンは91年のソ連崩壊、体制移行後、
国営企業民営化により分割されたエネルギー産業を、国有大企業に集約すると
共に、原油価格の急落に備え予備基金を設ける(2004年)など、エネルギー産
業と国家財政の再構築に努めました。2008年のリーマンショックを契機とする
世界金融危機、世界同時不況により原油価格が暴落した一時を除いて、原油価
格(WTI)が高値で推移したことが、2000年代のロシア経済の復活を支えました。
これは、「プーチンのエネルギー戦略」と呼ばれています。
プーチンはエネルギー戦略を推し進めると共に、2007年4月に行った大統領教書
演説で、ロシアの経済・産業構造の多角化の必要性を訴え、2008年2月には
「2020年までの発展戦略」で、脱エネルギーの方針を示しました。特に、ロシ
アが伝統的に自然科学分野で豊富な人材を擁することを背景に、航空機、船舶、
原子力を含めたハイテク工業とナノテクノロジーの強化、発展に向けて具体的
な動きがありました。2007年には、戦略産業であるハイテク分野に特殊法人の
「ロステフノロギー」が創設され、航空機、船舶、軍需などの各分野の国営企
業が傘下に組み込まれました。もう一つの戦略産業であるナノテクノロジー分
野には、特殊法人の「ロスナノ」が創設されています。
2008年に発足したメドベージェフ大統領、プーチン首相のトロイカ体制は、脱
エネルギー戦略に向けて具体的に動き始めた矢先に、米国発の世界的金融危機
と世界同時不況、それによる原油価格の暴落に見舞われたことになります。危
機を脱するまでの1年余りは、原油・天然ガスの輸出先のアジアなどへの多角化
と欧州への代替パイプライン構築を急ぐなど、エネルギー産業の立て直しに注
力せざるを得ない状況となったようです。
これに、転機が訪れたのは、ロシアの経済回復が明確になった2010年です。
メドベージェフは政権発足時に、「国家の近代化」を推し進める基本方針を打
ち出していますが、2010年6月にサンクトペテルブルグで開催された国際経済
フォーラムで、「今後10年間で、研究開発や技術革新を軸とするイノベーショ
ン経済に移行する」として、IT、エネルギー効率化、宇宙、原子力、医薬品の
重点5事業を指定、これらの事業を育成するため、モスクワ郊外のスコルコボに
研究開発施設を集積する「ロシア版シリコンバレー」構想を打上げています。
ロシアの脱エネルギー戦略はまだ始まったばかりですが、これが実現した暁に
はロシア経済は次の飛躍の段階を迎えることになりそうです。
※「HSBC BRICsオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049910000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」「目論見書補完書面」
をご確認ください。
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」の
「『HSBC BRICs オープン』に関する重要事項」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1月5日 <ど忘れ>
昔々、私の脳みそはミカンみたいだと友達に云われたことがあります。これは、
頭の中が複数に分かれていて、同時にいくつかのことを考えているような、或
いは同時にいくつかの私が居るような感じがしたのでそう表現したのだそうで
すが、自分としては意外ではあるものの、何故かそんなに悪い気もしませんで
した。しかしこのミカン、まんべんなく常にどの房も機能する訳ではありませ
ん。一つのことに集中すると、他のことはあっさり忘れてしまいます。この
「忘れる」と云うのは、私の一つの特性かも知れません。今日も一つ、大きな
ど忘れをしました。集中はしても、忘れてはいけないことは忘れない。これを
脳で行うとスピードが落ちそうなので、忘れてはいけないことは脳以外の所に
メモるような形で、ちょんぼをしない工夫をしようと思います。今日のど忘れ、
関係された方々すいません!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■【重要】先物・オプション取引をご利用のお客さまへ
1月15日(土)5時以降、「指数先物・オプション取引に係る契約締結前交付書
面」をあらためてご確認いただきますようお願い申し上げます。ご確認いただ
くまでは、お取引に制限がかかる場合がありますのでご注意ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11014.htm
■【事後検証】 セミナー注目銘柄のその後を追跡調査!
2010年11月15日~19日開催「5夜連続・日本株オンラインセミナー」で発表した
5人の著名講師による、注目の各5銘柄の<その後>を追跡調査しました。オド
ロキの好パフォーマンス銘柄がズラリ!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012F.htm
■システムメンテナンスに伴うサービス停止
大阪証券取引所の次期デリバティブシステム対応に伴うシステムメンテナンス
のため、2011年1月9日(日)午前3時~2011年1月10日(月)午前0時頃(予定)
に中国株取引とオリックスFX取引を除く全てのサービスを一時停止いたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/sys/sys_maint.htm?sys_maint_date=20110109
■「年間取引報告書」ならびに「支払通知書」の交付について
個人のお客さまに交付している平成22年分(平成23年1月交付分)の「特定口座
年間取引報告書」ならびに「上場株式配当等の支払通知書」の交付スケジュール
についてお知らせいたします。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012B.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■■オンラインセミナー
1月5日(水)20:00~ ★本日開催!★
『日本株展望』 チャット駆け込み寺 【金山】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/1622
■■1月11日より4夜連続開催【新春オンラインセミナー】
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012l.htm
☆ マネックス証券に口座をお持ちの方だけが視聴できます ☆
1月11日(火)20:00~
(世界経済)マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己
1月12日(水)20:00~
(新興国) BRICs経済研究所 代表 門倉貴史氏
1月13日(木)20:00~
(日本株) マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木隆
1月14日(金)20:00~
(日本株) カブ知恵 代表取締役 藤井英俊氏
■■お客様感謝Day2011 2011年1月16日(日)日比谷公会堂(東京)
藤巻 健史氏、深谷 幸司氏、伊藤 元重氏をお招きして、講演やスペシャル
対談、抽選会やプレゼントなど、内容盛りだくさんで参加費無料!
マネックス証券に口座をお持ちのお客さまのみお申込みいただけます。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2010/news1012f.htm
■■皆さまのご参加をお待ちしております!
★セミナー一覧★
→ http://lounge.monex.co.jp/seminar/
■■お好きな時間にゆっくりとご覧ください。
★オンデマンド★
→ http://ondemand.monex.co.jp/
★数分動画で投資知力アップ! MONEX CAMP★
→ http://camp.monex.co.jp/#/school
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う
ことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料
等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等によ
る損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なり
ますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け
資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ジンクス」
こんばんは。時速320キロ出せるという東北新幹線・はやぶさがデビューする
一方、九州新幹線では博多~新八代間が開通予定。小学5、6年生の英語必修化。
気になる統一地方選。アナログ放送終了、地デジに完全移行・・・昨日は今年
予定されているイベントをスケジュール帳にせっせと書き込みました、ぼすみ
んです。
今年は東京・墨田区に建設中の東京スカイツリー(高さ634メートル)も完成
の見通しですが、残念ながら開業は来年2012年の春を予定。新年早々、来年の
話で恐縮ですがマネックスのオフィスからもその姿が拝めるだけに、来年の開
業が今から楽しみ。
来年2012年の話が出たついでに来年のビッグイベントを押えておくと、まず3
月にはロシア大統領選と台湾総統選があり、5月にはフランス大統領選もあり。
7月にはロンドンオリンピックがあって、11月にはアメリカ大統領選が!で、
12月には韓国でも大統領選が。来年2012年は、とにかく注目イベントが目白押
し!
こう書くと、今年2011年がまるで平々凡々な1年かのように感じてしまいがち
ですが、さにあらず。今年はアメリカ大統領選の前年ですが、アメリカでは大
統領選の1年前は株高というジンクスがあるらしく、1943年から直近の2007年
まで怒涛の17連勝中!大統領選を有利に進めるべく、政府が必死に景気を刺激
したりするのが要因と言われてますが、果たして今年2011年は?アメリカが景
気浮揚&株高となれば日本も色々恩恵ありそうですし、とりあえず願いも込め
てこのジンクスを信じてみようと思う次第。
正月は神社に行って神頼み!という方も多いことと思いますが、新年早々アメ
リカ頼みみたいな話でスイマセン。
(追伸)
アメリカといえば米ドルですが、米ドルだけでなくユーロ、豪ドルも対象です。
1月7日(金)までの期間限定、外貨建てMMF買付け時の手数料引き下げキャン
ペーンを実施中!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2011/news11013.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 リスクおよび手数料等の説明
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により
異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけな
い商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳
しくは当社ウェブサイト、「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、
「目論見書」等を十分にお読みください。
・・『HSBC BRICsオープン』に関する重要事項・・・・・・・・・
□リスク
当ファンドは、主に外国株式を実質的な投資対象としますので、組入株式の価
格の変動や、組入株式の発行会社の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基
準価額が下落し、損失を被ることがあります。また、外貨建資産に投資するた
め、為替の変動により損失を被ることがあります。
したがって、ご投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準
価額の下落により、損失を被り、投資元金が割り込むことがあります。
当ファンドの基準価額の変動要因としては、主に「株価変動リスク」、「信用
リスク」、「為替変動リスク」、「流動性リスク」、「カントリーリスク」な
どがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
□手数料等
・申込手数料率(税込):3.15~0%
・解約手数料率:0%
・信託財産留保額:ありません。
・信託報酬(年率・税込):1.365%(+投資先Fの運用報酬、成功報酬あり)
・上記以外にも保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。詳しく
は投資信託説明書(交付目論見書)本文の「手数料(費用)」に関する項目を
ご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○投資リスクについて
ご案内の商品・取引は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相
場等の変動に伴い、価格や基準価額が変動し、投資元本を割り込み、損失が生
じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化やそれらに関す
る外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあり
ます。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引、CFD取引(差金
決済取引)のご利用の際には、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場
合があり、取引額が保証金・証拠金額を上回る可能性があります(取引額の証
拠金額に対する比率は取引により異なります)。これらの取引では、価格変動、
金利変動、為替変動等により、差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を
割り込み、損失(元本欠損)が生じるおそれがあり、さらにその損失の額が、
差し入れた保証金・証拠金(当初元本)の額を上回るおそれがあります。
○手数料その他費用等について
<国内株式売買手数料>
[インターネット]
取引毎手数料:約定金額に対し最大0.1575%(約定金額100万円までは1,575円
又は1,050円)、携帯電話取引の場合、約定金額に対し最大0.105%(最低手数
料105円)
※旧オリックス証券手数料をご選択のお客様が携帯電話から注文された場合、
パソコン手数料が適用されます。
定額手数料:約定回数にかかわらず約定金額300万円ごとに最大2,625円
[コールセンター]
オペレーター注文:約定金額に対し最大0.42%(最低手数料2,625円)
自動音声注文:約定金額に対し最大0.1575%(最低手数料1,575円又は1,050円)
※夜間取引(マネックスナイター)は一約定につき500円
※単元未満株の売買手数料
インターネットの場合は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)
コールセンターの場合は、約定金額に対し1.05%(最低手数料2,000円)
※新規公開株、公募・売出株、立会外分売は購入対価のみです。
※転換社債型新株予約権付社債(CB)は約定金額に対し0.42%(最低手数料
2,625円)
※信用取引では、諸経費として、「信用金利」「信用取引貸株料」「品貸料
(逆日歩)」「管理費」などがかかります。
<中国上場有価証券等>
取引手数料:約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)
現地手数料:取引所手数料(約定金額×0.005%)、CCASS決済費用(約定金額
×0.002%、最低2香港ドル)、税金などのその他諸費用がかかる場合がありま
す。他の現地諸費用額はその時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されま
すので、金額等をあらかじめ記載することはできません。
<米国上場有価証券等>
国内取引手数料:一約定につき25.2米ドル(上限)
その他、売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状
況、現地情勢等に応じて決定され、その金額等をあらかじめ記載することはで
きません。
<債券>
債券をお取引される場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。取引手
数料はかかりません。外貨建て外国債券を日本円で購入、または元利金を受領
される場合には別途為替手数料がかかります。個人向け国債は中途換金に制約
があり、中途換金される場合には調整額の負担が発生します。
<投資信託>
・申込手数料 : 申込金額に対して最大3.675%(税込)を乗じた額
・信託財産留保額(購入時・換金時の直接的な負担費用) :
約定日、又はその翌営業日の基準価額に最大計3.2%を乗じた額
・信託報酬(保有期間中の間接的な負担費用) :
純資産総額に対して最大2.7125%(年率・税込)を乗じた額
・運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合が
あります。
その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、
上限額等を示すことができません。
・手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により
異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<株価指数先物・オプション取引>
取引手数料:日経225先物は346.5円、ミニ日経225先物は52.5円(ともに1枚あ
たり、1円未満切捨て)。なお、SQ決済時や日計り取引時にも前記手数料がかか
ります。株価指数オプション取引は売買代金の0.189%(最低手数料189円)。
※株価指数先物・オプション取引には「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠
金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金
を担保として差入れまたは預託していただきます。指数の変動状況などを考
慮の上、証拠金額に対する掛け目は1.4倍を上限に 当社の任意で変更するこ
とがあります。
※株価指数先物・オプション取引は取引額の当該証拠金に対する比率は証拠金
の額がSPAN(R)により、先物・オプション取引全体の建玉から生じるリスク
に応じて計算されることから、常に一定ではありません。
※株価指数オプションは期限商品であり、買方が期日までに転売または権利行
使を行わない場合には権利は消滅し、買方は投資資金の全額を失うことにな
ります。
<外国為替証拠金取引>
FXPLUS取引手数料:かかりません。FXPLUSは、取引通貨の為替レートに応じて
取引額に対して一定の証拠金率(4%)の証拠金(必要証拠金)が必要です。
オリックスFX取引手数料:1万通貨コースでは、1万通貨あたり片道100円の取引
手数料を売買の都度、保証金から徴収いたします。10万通貨コースの取引手数
料は無料です。
大証FX取引手数料:片道1枚あたり147円(税込)
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、通貨ペアごとにオファー価格とビッド価格
が同時に提示され、お客さまはオファー価格で買い付け、ビッド価格で売り
付けることができます。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)
があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。
※売却している通貨と買い付けている通貨の金利差調整額(スワップポイント)
の受払いが日々発生しており、スワップポイントを支払うことにより損失
(元本欠損)が生じるおそれがあります。
※損失を一定の範囲に抑えるための措置(ロスカットルール)を設けています
が、外国為替相場の急激な変動により、差し入れた証拠金を上回る損失が生
じることがあります。
※FXPLUSおよびオリックスFXでは、当社およびカバー取引先の業務または財産
状況の変化により、元本欠損が生ずるおそれがあり、差し入れた証拠金を上
回る損失が生じるおそれがあります。
<CFD取引(差金決済取引)>
取引所CFD(くりっく株365)取引手数料:片道1枚あたり157円(税込)
くりっく株365で必要な1枚あたりの証拠金の額は、東京金融取引所が定める証
拠金基準額に、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限
額として当社が定める金額を加算した額です。
証拠金の額は、東京金融取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である株
価指数の価格に応じて変動しますので、取引所株価指数証拠金取引の取引金額
に対する比率は、常に一定ではありません。
CFD PLUSにおいて、マネックス証券はお客さまのエフエックス・オンライン・
ジャパン株式会社(以下エフエックス・オンライン)におけるCFD取引口座開設の
媒介を行います。CFD取引口座開設後のお取引は、直接お客さまとエフエックス・
オンラインとの間で成立する相対取引となります。
以下は、エフエックス・オンラインにおけるCFD PLUSに関する重要事項です。お
取引の前には必ずCFD PLUS取引専用サイトにてご確認ください。
※CFDの取引手数料は無料です。
※お取引金額に必要となる証拠金額は、商品直物CFD取引では約定代金の3
%(レバレッジ33.3倍)または5%(レバレッジ20倍)を、株価指数CFD及び
株価指数先物CFDでは原則、約定代金に10%(レバレッジ10倍)を、
債券先物CFDでは原則、約定代金に2%(レバレッジ50倍)を乗じた額
となります。金利先物CFD、商品先物CFDでは銘柄ごとに固定の証拠金
が定められております。未決オーダーに対しても維持証拠金額が発生します。
バイナリーオプションでは取引から発生しうる最大損失金額が維持証拠金額と
なります。銘柄ごとに維持証拠金額ならびにレバレッジ設定が異なります。
※取引価格の売値と買値には差(スプレッド)があります。口座通貨以外の通
貨の確定損益には両替手数料がかかります。有料チャートなどのご利用には
追加料金がかかります。その他調達コスト、配当金相当額などが発生します。
※株価指数先物CFD取引、債券先物・金利先物CFD取引、商品先物CFD取引、
バイナリーオプションには取引最終期限があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当
社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の
事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報
の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集した
ものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、
当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供の
みを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を
目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することは
ありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負
うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。