1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール<第3152号 2012年6月8日(金)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
公式Twitter: https://twitter.com/#!/MonexJP
公式Facebook: http://www.facebook.com/monex.jp
<口座開設はこちら(無料)>
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
<開催中のキャンペーン一覧>
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/campaign/index.htm
<業界最低水準!手数料で選んでもマネックス証券>
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G900/srv/fees.htm
<入金方法>
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G3200/srv/nyukin.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会(社)日本証券投資顧問業協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社━━━
★☆★信用取引6つの活用例★☆★
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/katsuyo_index.htm
★☆★損切りの難しさを解決します!★☆★
~「損切りできない病」を克服できれば守りは万全?~
月刊誌「ネットマネー」2012年4月号(2012年2月21日発売)に「みまもるくん(信用取引自動決済発注サービス)」の記事が掲載されました!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1203_16.htm
(詳細はリンク先ウェブサイトの掲載記事をご覧ください。)
★過去に信用取引口座を利用されていたお客さま必見!
信用取引にかかる取引手数料を★10万円まで★キャッシュバックいたします。また、「みまもるくん」申込み・設定でキャッシュバック期間が約2ヶ月に!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1206_11.htm
★これから信用取引を始めるお客様向けのキャンペーンも実施しています
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1206_12.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 相場概況
2 マネックスオリジナルレポート(村上尚己・広木隆・金山敏之)
3 「投資のヒント」金山敏之が振り返る 今週の個別銘柄
4 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)/立会外分売のお知らせ
5 お金の相談室(JPモルガン・アセット・マネジメント)
第260回 評価損が出ている外債投資はどうすべきか?
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
7 投資運用苦楽
8 マネックス証券からのお知らせ
9 勉強会・セミナー情報
10 思春期証券マンのマネックス日記
11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★インターネット証券4社共同実施★☆★
「証券税制に関わるアンケート」の結果について
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1206_18.htm
--------------------
★☆★基本資産配分比率の見直しについて★☆★
マネックス資産設計ファンド/マネックス資産設計ファンド エボリューション
基本資産配分比率の見直しについて 及び アセット・アロケーション策定プロセスについて動画で解説しています。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1206_05.htm
(※)お取引の際は、「マネックス資産設計ファンド(育成型)・(隔月分配型)」の取引に関する重要事項/「マネックス資産設計ファンドエボリューション」の取引に関する重要事項をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 相場概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本株、大幅安 日経平均8,500円割れ 10週連続下落は免れる
日経平均 8,459.26 (▼180.46)
日経225先物 8,430 (▼180 )
TOPIX 717.74 (▼ 13.01)
単純平均 206.45 (▼ 2.58)
東証二部指数 2,203.70 (▼ 2.79)
日経ジャスダック平均 1,298.99 (▼ 6.59)
東証マザーズ指数 310.86 (▼ 2.3)
東証一部
値上がり銘柄数 327銘柄
値下がり銘柄数 1,269銘柄
変わらず 76銘柄
比較できず 5銘柄
騰落レシオ 70.78% ▼ 6.04%
売買高 23億5664万株(概算)
売買代金 1兆6229億4100万円(概算)
時価総額 248兆1031億円(概算)
為替(15時) 79.22-79.26 円/米ドル
為替(15時) 99.14-99.16 円/ユーロ
◆市況概況◆
昨日の米国株式市場ではダウ平均は46ドル高と3日続伸となったものの、S&P500は横ばい、ナスダック総合指数は小幅安とまちまちの展開でした。注目されたスペイン国債の入札がひとまず波乱なく通過、欧州株式市場が堅調となったことに加え、中国が利下げを発表、これを好感して米国株式市場は大幅高で始まりダウ平均は取引開始直後に140ドル高の12,555ドルまで上昇する場面もありました。但し、その後は12,500ドルを挟んで一進一退の値動きとなり、取引終盤にかけて上昇幅を縮小して終えました。
本日の日本株式市場は4日ぶりに大幅反落となりました。日経平均は29円安で寄り付いた直後から、先物に断続的な売りを浴びてほぼ一本調子に下げ幅を広げ、午後に入ると一段安となり下げ幅は一時200円を超える場面もありました。大引け直前に若干値を戻し、かろうじて先週末の終値を上回ったことで、先週まで9週連続安となっていた週間ベースの騰落率はプラスとなり10週連続での下落は免れましたが、全面安のなか、ほぼ安値圏で終える引け味の悪い相場であることには変わりません。日経平均の終値は前日比180円安の8,459円と、3日ぶりに心理的節目の8,500円割れ。下げ幅は5月18日以来の大きさでした。
売買代金トップはファーストリ(9983)。780円(4.9%)安と大きく下げて1銘柄で日経平均を約30円押し下げました。売買代金の2位のキヤノン(7751)以下、主力銘柄が軒並み安。堅調だったのはKDDI(9433)、グリー(3632)、エーザイ(4523)などごく限られた銘柄のみ。東証33業種すべての業種が下落し、東証1部の値下がり銘柄数は1,269に達しました。
今日これほど大きな下げとなった明確な材料はなく、「意外な下げ」と首をひねる市場関係者が多い1日でした。大きな投資環境の変化がないなかで過去3日間上げてきた反動でしょう。市場参加者の多くが様子見姿勢のなか、今の相場で動けるのは超短期筋。狭いレンジのなかでも下値を買って、少しの上昇でもすぐに利益確定する投資家だけが売買していることの表れです。上海、香港とも株式市場が下落、利下げが行われた中国そのものが反応薄だったことも嫌気されました。日本株が下げ足を速めるのを横目にして、リスクオフの流れから円高に振れ、これも相乗効果で株安を加速させました。来週はギリシャの再選挙を17日に控え、膠着感が強まりそうです。今日のSQ値8,613円は取引時間中に一度もつかなかったいわゆる「幻のSQ」。目先、相場の上値を抑える目途として意識されそうです。
マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆
◆東証一部値上がり・値下がり・売買代金ランキング◆
http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
-----------------------------------------------------------------------
【経済指標の動向は逃さずチェックしよう】
◆米経済の「今」を読む-経済指標動向- (6月4日執筆)
一時的な減速に止まらない雇用市場 ~ 3ヶ月連続のネガティブサプライズ ~
http://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/sihyo/sihyo_20120604_1.pdf
◆【無料】経済指標アラートメール◆
気になる指標の結果はもちろん、「まもなく発表」の直前通知で取引タイミング を逃しません!
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/invest/index_alert.htm
◆世界の主要経済指標発表スケジュール◆
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/invest/calendar.htm
-----------------------------------------------------------------------
【マネックス証券口座をお持ちの方限定のレポート】
世界有数の金融機関J.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する個別銘柄・業界等のアナリストレポート、TIW社作成の個人投資家向けアナリストレポートをご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「レポート」→「アナリストレポート」
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
-----------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆ 提供:(株)T&Cフィナンシャルリサーチ
7829 サマンサJP 48,500 -1,350
4日ぶり反落 ミランダ・カー氏と契約で一時急伸するも。
9603 エイチ・アイエス 2,482 -23
下げ幅縮小 上期営業益48%増で配当増額。
5202 板硝子 81 -3
軟調 みずほが目標株価を大幅に引き下げ。
4977 ニッタゼラチン 641 +56
急伸 フィデリティが大量報告書提出。
4996 クミアイ化 309 +35
急伸 上期営業益2%増で計画通り通期予想を超過。
6723 ルネサス 316 +50
急騰 母体3社に債務保証で支援要請と報道。
1928 積水ハウス 662 -17
4日ぶり反落 前期反動で1Q営業益15%減。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 マネックスオリジナルレポート(村上尚己・広木隆・金山敏之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆6月8日 政策期待で揺れ動くマーケット~3年半ぶりの中国の利下げ~【NEW】
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/er/economic.htm
(チーフ・エコノミスト 村上尚己の経済レポート)
ご意見の投稿ボタンを設置しております。レポートの感想をお聞かせください。
◆6月6日 失われた30年で失ったもの - TOPIX バブル崩壊後の安値更新の意味
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/strategy/index.htm
(チーフ・ストラテジスト 広木隆のストラテジーレポート)
ご意見の投稿ボタンを設置しております。レポートの感想をお聞かせください。
◆6月8日 より多くの利益を稼ぐようになった日本企業は 【NEW】
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
(シニア・マーケットアナリスト 金山敏之の投資のヒント ~銘柄選択の実践アイデア~)
◇これらのレポートは、<マーケットメール夕刊>で、いち早くお届けしています。また<マーケットメール 朝刊>ではチーフ・ストラテジスト 広木隆が前日の米国市場・為替市場や先物市場などの動きを解説しています。登録はこちらから
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_confirm_g.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 「投資のヒント」金山敏之が振り返る 今週の個別銘柄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「主力銘柄の一角に歴史的な安値を付ける銘柄も」
欧州の債務不安の再燃に加え、先週末発表の中国のPMIの悪化などによる新興国の景気減速懸念、予想を大きく下回った米雇用統計を受けての米国の景気減速懸念など、悪材料が重なり週明けの日経平均が年初来安値を更新し、TOPIXがリーマン・ショック後の安値を付けるなか、日本を代表する主力銘柄の一角に歴史的な安値を付けるものがみられました。ソニー(6758)が1980年8月以来の1,000円割れ(株式分割を考慮)となったほか、パナソニック(6752)が同じく1980年8月以来の500円割れとなり32年ぶりの安値を付けました。
株式分割を修正したソニーの上場来高値はITバブルの2000年3月1日に付けた16,950円(修正前33,900円)で、・・・・
続きはこちらから
http://lounge.monex.co.jp/pro/meigara/2012/06/08.html
毎日更新!金山敏之「投資のヒント」はこちら
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G903/hint/index.htm
「投資のヒント」が毎日届く「マーケットメール 夕刊」
お申込みはログイン後、市況メール(プレミアムメール)から
https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=MoneyManagement&url2=/premiermail/jyotai/hyji%253Fmop%253DM400
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)/立会外分売のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新規公開株式(IPO)◆
ハピネス・アンド・ディ(JASDAQ 3174)【申告受付中】
日本エマージェンシーアシスタンス (JASDAQ 6063)【受付終了】
◆公募・売出(PO)◆
東京デリカ (東証一部 9990)
→株式売出は中止となりました。
新規公開株(IPO)・売出し(PO)に関しては、以下をご確認ください。
http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/index.htm
◆立会外分売予告◆
-------------------------------------------------
ヴィア・ホールディングス(7918) JASDAQ
分売予定株式数 : 100,000株
分売予定期間 : 6月14日~6月19日
申込単位数量 : 100株
申込上限数量 : 2,000株
-------------------------------------------------
大黒天物産(2791) 東証
分売予定株式数 : 350,000株
分売予定期間 : 6月20日~6月22日
申込単位数量 : 100株
申込上限数量 : 4,900株
-------------------------------------------------
立会外分売による買付けに、手数料はかかりません。
※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/StockOrderManagement/00000000/bunbai/meigara/ichran/hyji/guest
※立会外分売 申込手順はこちらにてご確認ください。
http://www.monex.co.jp/StockGuide/00000000/guest/G500/bunbai/bunbai_step01.htm
※注文数量が多い場合は抽選となります。
※リスク・手数料等に関しては、「 リスクおよび手数料等の説明 」をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 お金の相談室(JPモルガン・アセット・マネジメント)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第260回 評価損が出ている外債投資はどうすべきか?
<質問>
利回り益を目的に外貨建て債券を投資対象とする投資信託に投資を始めましたが、昨年来の円高で評価損が発生しています。このまま保有していいものかと悩んでいますが、何かアドバイスをお願いできますか。
<回答>
ご質問、どうもありがとうございます。今回は、JPモルガン・アセット・マネジメントの鈴木英典がお答えします。
最初に、一つアドバイスできることは、継続保有か、売却かの判断において、評価損か、評価益かという問題は、原則、考慮すべきではないということです。評価益のときは、利益確定で売却しやすく、逆に、評価損のときには、損失確定で売却しにくいという傾向が見られますが、投資判断は、純粋に今後の見通しに基づいて決められるべきで、過去に縛られるものではありません。現在の評価損は、行動経済学の埋没費用(既に発生した費用)で、これが発生すると心情的に既存方針を変えにくくなります。例として、「高い値段で買った靴が足に合わなかったものの、せっかく高いお金を出して買った(=埋没費用)ので、我慢して履く」といったようなケースが挙げられます。心情的には理解できますし、また、よくあることだとも思いますが、投資に際しては、過去には捉われず、純粋に将来の見通しに基づいて判断することをお勧めします。
そうであれば将来の見通しはどうか?ということになりますが、これは・・・
http://lounge.monex.co.jp/advance/sodan/2012/06/08.html
(※)続きはリンク先でお読みください。
コラム執筆:
鈴木英典(すずき・ひでのり)
JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月8日 <ニューヨークの喧騒の中で>
昼にJFK空港に着いて、シャワーなどでちょっとリフレッシュして、そしてそのまま複数のミーティングやプレゼンテーションなどをこなしました。流石にキツイですね。
さてニューヨークはいつもと変わらない表情をたたえているのですが、今回改めてそのうるささに気付きました。日中の道路の音は異常です。夜になっても、工事とか掃除とかで、かなりの音を道路は出し続けています。建物の中でもニューヨークの人は大きな声でビシバシと喋ります。まさに喧しい(かまびすしい)街なのです、ニューヨークは。そんな中では、自分もきちんと声を出して主張しないと無視されてしまいます。敢えて云うならここがニューヨークの中では必ずしも好きになり切れないところでしょうか。
ニューヨークの街は、アヴェニューとストリートが直角に交わって出来ていますが、夕方、東西に走る各ストリートのど真ん中に夕陽が沈もうとしていました。相変わらず喧しい街の中で、多くの人が夕陽を見つめ、そこには音とは離れた光景がありました。音よりももっと強いものにヴィジュアルなデザインがある。それはどういうことだろうか?うるさい街でそんなことを思ったのでした。
----------------------------------------------
■もれなく6,000円をプレゼント!
「FX PLUS新規口座開設キャンペーン」
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1205_03.htm
(期間中に初めて取引し、一定の条件を満たした場合に限ります。)
■FX PLUS ユーロ通貨 スプレッド縮小キャンペーン実施中です!
・ EUR/JPY 原則2.8銭
・ EUR/USD 原則0.00020ドル
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1205_31.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7 投資運用苦楽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第160回 コーポレートガバナンスについて
6月4日に業界団体であるAIMA(オルタナティブ・インベストメント・マネジメント・アソシエーション)ジャパン主催の年次会議を開催いたしました。お越しいただいた皆様、スピーチ、パネルにご登壇頂いた皆様、また、スポンサーの皆様方のおかげをもち、例年以上に盛況な会議となりました。この場をお借りいたしまして、主催者の一員として皆様に御礼を申し上げます。今回の会議の前半では、主に国内のコーポレートガバナンスについて取上げ、スピーカーやパネリストの皆様からお話しして頂きました。
最近では、オリンパスのケースがコーポレートガバナンスを語る上で頻繁に例出されます。今回の会議でも多くの参加者がこの事例に触れました。スピーチの中には、企業経営者が悪意を持って、あるいは故意に、社内不祥事や財務上の瑕疵を隠匿しようとした場合、かなり高い確率で・・・
http://www.monexai.com/mail2.php?writer=2&detail=159
(※)続きはリンク先でお読みください。
コラム執筆:白木信一郎
マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社 代表取締役社長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8 マネックス証券からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あらゆる相場への対応を目指して!【MONEX SIGNAL】
複数の投資分析アルゴリズム(ロボット)の投資判断の内容をメールで配信する
サービス「マネックスシグナル」提供中です!
https://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/monexsignal/index.htm
※ご利用の際はマネックスシグナルに関するご留意事項をご確認ください。
■【中国株】田代氏 今が旬の注目銘柄!<2012年5月号>
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1205_32.htm
■法人のお客さま専用「FX PLUS 法人口座100」サービス開始!
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1206_06.htm
■6月の株主優待銘柄のご紹介
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1206_02.htm
■【調査】ギリシャはユーロ圏から離脱すると思いますか?
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G903/invest/survey.htm
■第50回マネックス証券オリエンテーションコミティーメンバー募集
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1206_08.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9 勉強会・セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(※)口座をお持ちの方限定のセミナーです。
■会場型セミナー
・6月16日(土) 【午前の部】10:30~11:50 【午後の部】12:30~15:50
マネックス全国投資セミナー in 富山
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/real_seminar.htm?sno=2012
お申し込みの締め切りは 2012年6月11日(月)10時までとなります。
(※)マネックス全国投資セミナー(全国6都市で予定しています。)
(富山以外の開催予定地:札幌・名古屋・岡山・福岡・大阪)
■オンラインセミナー
・6月11日(月) 19:30開場 20:00開始 20:45終了
『日本株ストラテジー』 チャット駆け込み寺 【広木】
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=2022
・6月18日(月) 19:30開場 20:00開始 20:45終了
『日本株展望』 チャット駆け込み寺 【金山】
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=2019
・6月25日(月) 19:30開場 20:00開始 20:45終了
『世界経済・市場展望』 チャット駆け込み寺 【村上】
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G100/seminar/refuge_temple.htm?sno=2020
(※)口座をお持ちで無い方も参加いただけます。
・6月25日(月) 17:30開場 18:00開始 18:30終了
『松本大とここだけトーク』
~市場、経済状況、マネックスについて、何でもご質問ください~
https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/2023
■オンデマンドセミナー
(※)口座をお持ちの方限定のセミナーです。
・5夜連続・日本株オンラインセミナーの録画版です。
人気講師の注目銘柄をご紹介していますので、是非ご覧ください。
当社の人気講師 広木隆・金山敏之も紹介しています!
視聴期限:6月18日(月)まで
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1205_21.htm
・・・重要事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本案内に記載のセミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客さま向け資料をよくお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ダムマニア」
こんばんは。本日、西日本の各地で梅雨入りが発表された模様。昔ケガした箇所が痛むので梅雨は苦手なのですが、この雨がおいしい作物を育てるのだ!と思ってガマン、ぼすみんです。
日本の年間平均降水量は成人男性の平均身長ぐらい、約1700ミリ。地球全体の平均は1000ミリ程度ですから、非常に雨の多い国と言えましょう。で、日本の降水量のうち約3割は梅雨時に降るそうで、これがないと深刻な水不足に。これからの季節の雨は、まさに恵みの雨といったところか。
その水を蓄えてくれているのがダム。1億総オタク化と言われる昨今、さまざまな分野のマニアがいるもので、やはり「ダムマニア」なる人々も少なからずいる様子。僕はマニアってわけじゃありませんが、黒部ダムの壮大なスケール、荘厳なまでの絶景に圧倒されて以来、すっかりダムに心を奪われたクチ。ダムマニアの皆さんの気持ち、分かります!
ダム好き必携の写真集として萩原雅紀さんの『ダム』および『ダム2』(いずれもメディアファクトリー)がありますが、1作目の『ダム』は最近半額以下で買える文庫版が出ましたので、ご興味のある方はぜひ。オールカラーで壮観です!
あと、全国のダム周辺施設では「ダムカード」なるトレーディングカードが無料配布されてるんですが、その全212枚を一挙にまとめた本、宮島咲さんの『ダムカード大全集』(スモール出版)もオススメの一冊。こちらももちろんオールカラー、各ダムの詳細情報(堤高や堤頂長、着工年や完成年など)も網羅してる点も高ポイント。ご興味ある方は、こちらも併せてどうぞ。
(追伸)
水資源に着目した投資信託も。テーマ特化型のファンドはこちらです。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G600/trt/fund_theme.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11 リスクおよび手数料等の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各商品の取引手数料や諸費用は、取引ツールやチャネル、執行条件等により異なる場合があります。また、ツールやチャネルによってはご利用いただけない商品・取引がございます。また、商品毎に投資のリスクは異なりますので詳しくは当社ウェブサイトにて「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」等を十分にお読みください。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
「マネックス資産設計ファンド(育成型)・(隔月分配型)」の取引に関する重要事項
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
<リスク>
当ファンドは、マザーファンドを通じて、実質的に値動きのある国内外の株式、債券および不動産投資信託証券(リート)等を投資対象としています。当ファンドの基準価額は、組み入れた国内外の株式、債券および不動産投資信託証券(リート)等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動も受けます)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。当ファンドは、投資元本及び分配金の保証された商品ではありません。
<手数料・費用等(税込)>
当ファンドご購入の際には、申込手数料はかかりません。購入時又は換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の翌営業日の基準価額に0.3%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。さらに、当ファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して0.9975%(年率)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<その他>
当ファンドご購入の際には、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
「マネックス資産設計ファンドエボリューション」の取引に関する重要事項
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
<リスク>
当ファンドは、マザーファンドを通じて、実質的に値動きのある国内外の株式、債券および不動産投資信託証券(リート)等を投資対象としています。当ファンドの基準価額は、組み入れた国内外の株式、債券および不動産投資信託証券(リート)等の値動き等(組入商品が外貨建てである場合には為替相場の変動も受けます)の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。当ファンドは、投資元本及び分配金の保証された商品ではありません。
<手数料・費用等(税込)>
当ファンドご購入の際には、申込手数料はかかりません。購入時又は換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日の翌営業日の基準価額に0.3%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。さらに、当ファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して1.05%(年率)を乗じた額の信託報酬のほか、その他の費用がかかります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
<その他>
当ファンドご購入の際には、当社ウェブサイトに掲載の「目論見書補完書面」「投資信託説明書(交付目論見書)」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
マネックスシグナルに関するご留意事項
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
マネックスシグナルは、投資の参考情報として、ロボットの判断を提供するものです。銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客さまご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。
本サービスのご利用にあたっては、投資顧問契約が必要になります。ご契約に際しては、投資顧問契約書、契約締結前交付書面および以下のご留意事項をご確認ください。
・マネックスシグナルのご利用にあたっては、月額3,150円(税込)を上限としたご利用料がかかります。
・新規売り注文を行う場合には、証券総合取引口座とは別途、信用取引口座の開設が必要になります。信用取引はリスクの高い商品のため、お客さまの投資方針によっては適合しない場合があります。また、信用取引口座の開設には審査があり、審査の結果によって口座開設申込をお受けできない場合があります。
・取引規制などにより銘柄によってはお取引できない場合があります。
・取引可能な銘柄でも注文条件、マーケットの状況等により、注文が約定しない場合があります。
・マネックスシグナルで利用されているトレード・サイエンス社の投資分析アルゴリズム(ロボット)は、日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)を運用するロボット(カブロボ)とは異なります。そのため、マネックスシグナルで利用されるロボットの投資判断、選定銘柄はカブロボの投資判断、運用銘柄とは異なります。
・アルゴリズム分析の結果、銘柄情報が配信されない場合や新規シグナルが売りまたは買いの一方に片寄る場合があります。
・ロボットはパフォーマンスなどにより対象から外れる場合があります。また、逆にロボットが新規に追加されることもあります。
・受信文字に字数制限がある機種(携帯電話等)でメールを受信される場合は、行がずれたり、全文が表示されない可能性があります。
・メールの配信停止、配信先の設定に数日程度かかる場合があります。
・・・・マネックス証券でのお取引に関する重要事項(金額税込み)・・・・
○リスク・手数料その他費用等について
・当社の口座開設・維持費は無料です。
・国内株式及び国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。信用取引では、元本(保証金)に比べ、取引額が最大3.3倍程度となる可能性があるため、価格、上記各指数等の変動、又は発行者の信用状況の悪化等により元本を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。信用取引では、売買金額の30%以上かつ30万円以上の保証金が必要です。国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額100万円以下のときは、成行で最大1,050円、指値で最大1,575円が、約定金額100万円超のときは、成行で約定金額の0.105%、指値で約定金額の0.1575%を乗じた額がかかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,625円かかります。単元未満株のインターネット売買手数料は、約定金額に対し0.525%(最低手数料50円)を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。
・国外株式及び国外ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国外株式等」)の売買では、株価等の価格の変動、外国為替相場の変動等、又は発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じるおそれがあります。国外ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。国外株式等の場合には、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために、元本損失が生じることがあります。中国株式等の売買では、約定金額に対し0.273%(最低手数料73.5香港ドル)の売買手数料及び現地諸費用がかかります。現地諸費用の額は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等及び手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。また、中国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。米国株式等の売買では、国内取引手数料として、一約定につき25.2米ドル(上限)がかかります。また、上記取引手数料のほか売却時のみ現地取引手数料がかかります。現地取引手数料は、市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、その金額等及び手数料等の合計額等をあらかじめ表示することはできません。また、米国ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。
・債券の価格は、金利水準の変動により上下するため、償還前に売却する場合には、元本損失が生じることがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに対する外部評価の変化等により、元本損失が生じることがあります。外貨建て債券は、為替相場の変動等により、元本損失が生じることがあります。債券のお取引の際には、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。外貨建て債券を日本円で購入される場合や償還金等を日本円で受取りされる場合など、所定の為替手数料がかかります(為替レートは実勢レートに基づき当社が決定します。詳細は、当社ウェブサイト「債券」ページの「為替手数料一覧」をご覧ください。)。
・投資信託は、値動きのある有価証券、商品、不動産等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた有価証券、商品、不動産等の値動きや為替相場の変更等の影響により上下するため、これにより元本損失が生じることがあります。投資信託は、投資元本及び分配金の保証された商品ではありません。投資信託ご購入の際には、申込金額に対して最大3.675%を乗じた額の申込手数料がかかります。また、購入時又は換金時に直接ご負担いただく費用として、約定日又はその翌営業日の基準価額に最大1.2%を乗じた額の信託財産留保額がかかります。さらに、投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用として、純資産総額に対して最大2.7125%(年率)を乗じた額の信託報酬のほか、運用成績に応じた成功報酬その他の費用がかかります。その他費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。手数料(費用)の合計額については、申込金額、保有期間等の各条件により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。
・日経225先物取引及び日経225オプション取引の価格は、対象とする株価指数の変動等により上下するため、これにより元本損失が生ずることがあります。日経225先物取引では、少額の証拠金で当該証拠金の額を上回る取引を行うことができることから、対象とする株価指数の変動等により、差し入れた証拠金の額を上回る損失(元本超過損)が生じることがあります。日経225オプション取引では、買方が期限までに権利行使又は転売を行わない場合、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。他方、売方は、証拠金の額を上回る取引を行うこととなるため、市場価格が予想と反対の方向に変化したときの損失が限定されず、元本超過損を負うおそれがあります。オプションを行使できる期間には制限がありますのでご注意ください。日経225先物取引では 1枚あたり346.5円、日経225ミニは1枚あたり52.5円の取引手数料がかかります(1円未満切捨て)。日経225オプション取引では、売買代金の0.189%(ただし最低手数料189円)の取引手数料がかかります。なお、特別清算指数(SQ)で決済される時や日計り取引時にも前記手数料がかかります。日経225先物取引及び日経225オプション取引(売建て)では、「SPAN(R)に基づき当社が計算する証拠金額×当社が定めた掛け目(※)-ネットオプション価値の総額」の証拠金を担保として差入れ又は預託していただきます(※ 指数の変動状況などを考慮の上、証拠金額に対する掛け目は2.0倍を上限に当社の任意で変更することがあります)。 また、取引額の当該証拠金に対する比率は、証拠金の額がSPAN(R)により、先物取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されることから、常に一定ではありません。
・FX PLUS及び大証FXでは、取引対象である通貨の価格の変動により元本損失が生ずることがあります。また、取引金額が預託すべき証拠金の額に比して大きいため(最大25倍程度)、取引対象である通貨の価格の変動により、その損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過損)ことがあります。さらに取引対象である通貨の金利の変動により、スワップポイントが受取りから支払に転じることがあります。FX PLUS(店頭取引)では、当社・カバー先の信用状況の悪化等により元本損失が生ずることがあります。FX PLUS及び大証FXでは、損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが設けられていますが、相場の急激な変動により元本超過損が生じることがあります。FXPLUSでは、取引手数料はかかりません。また、当社は、通貨ペアごとにオファー価格(ASK)とビッド価格(BID)を同時に提示します。オファー価格とビッド価格には差額(スプレッド)があり、オファー価格はビッド価格よりも高くなっています。大証FXでは、片道1枚あたり147円の取引手数料がかかります。FXPLUSでは、取引通貨の為替レートに応じた取引額に対して一定の証拠金率(4%)以上で当社が定める金額の証拠金(必要証拠金)が必要となります。大証FXで必要な証拠金の額(1枚あたりの必要証拠金額)は、大阪証券取引所が定める証拠金基準額をもとに当社が定めます。大証FXの証拠金基準額については、大証FXの相場変動に応じて毎週見直されます。詳細は大証FXのウェブサイトでご確認ください。
・くりっく株365の取引対象である株価指数は、需給関係、対象株式の相場、配当予想額、為替相場、金利相場の変動等に伴って変動するため、これにより元本損失が生じることがあります。くりっく株365では、取引金額が証拠金の額に比して大きいため、取引対象である株価指数の変動により、差し入れた証拠金の額を上回る損失(元本超過損)が発生することがあります。くりっく株365では、損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが設けられていますが、相場の急激な変動により、元本超過損が生じることがあります。くりっく株365では、片道1枚あたり157円の取引手数料がかかります。くりっく株365では、証拠金の額は、東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額に、当社が定める金額(東京金融取引所が定める1枚あたりの証拠金基準額の2倍を上限額とします。)を加算した額に建玉数量を乗じて算出します。証拠金の額は、東京金融取引所がリスクに応じて算定する証拠金基準額及び取引対象である株価指数の価格に応じて変動するため、取引金額の証拠金に対する比率は、常に一定ではありません。詳細はくりっく株365のウェブサイトでご確認ください。
・お取引の際には、当社ウェブサイトに掲載の「契約締結前交付書面」「上場有価証券等書面」「目論見書補完書面」「目論見書」「リスク・手数料などの重要事項」等を必ずお読みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://mail.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://lounge.monex.co.jp/column/
■ご意見やご感想、お問い合わせなどはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメール(以下「本メール」)はマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。本メールの著作権は当社に属し当社の事前の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載された内容は、執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性や完全性について保証するものではありません。
また過去の実績は将来の結果を保証するものでもありません。
当社以外から提供されたコンテンツに関しては、その提供者が作成・編集したものであり、当社はその内容の正確性や完全性について保証するものではなく、当社は一切責任を負いません。
内容は今後予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的としており、有価証券の売買、デリバティブ取引、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券等の価格の上昇または下落について断定的判断を提供することはありません。
当社は本メールの内容に依拠してお客さまが取った行動の結果に対し責任を負うものではありません。
投資にあたってはお客さまご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
〒100-6219 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。