MMF

2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)

MMF

一部の運用会社の円のMMFが昨年11月に元本割れしました。直接の原因は組入れていたエンロンという会社が破綻し社債の評価が急落したからです。元本割れしたMMFは組入れ銘柄の選択を誤り、充分な分散投資がなされていなかったのが直接の原因です。

しかしMMFも投資信託であり元本は保証されていません。今回の件を特定の運用会社の稚拙な運用という問題で片付けるのは本質を突いていないように思います。問題は現在の国内の超低金利において「元本の安全性が高く好分配」という商品性が成立しなくなったということではないでしょうか。

金融理論によればリスクを取ることによってリスクプレミアムという超過リターンを得られるとされています。つまりリスクを取らないでリターンを得ることは効率的な金融市場ではあり得ないのです。

高金利の時代であればリスクを取って、組入れ債券の価額が急落しても充分な分散投資をしていれば元本割れになるリスクは低くなります。現在のような市場金利がゼロになっている時にリスクを取れば、少し相場に変動があっただけで元本が割れてしまうことになり、運用が著しく制限されます。その結果、元本割れをしないで比較的高い分配金を出し続けることが難しくなっているのです。

では、個人投資家はどうしたら良いのでしょうか。
元本の安全性を優先するのであれば小さな分配率の差にこだわらずMMFよりもMRFに資金シフトすべきでしょう(MRFも元本の保証はありませんが、より厳しい運用制限があります。)。そしてリスクを取るのであれば、円安を期待するのであれば外貨MMF、株価の上昇を予想するのであれば株式ファンドなどがあります。

現在の低金利が続く限り「元本の安全性が高く好分配であるMMF」という商品は考え難いのです。元本の安全性を優先する商品とリスクを取ってリターンを狙う商品は別に考えるべき環境になっています。

<今週の一冊>「日本破綻」深尾光洋著、講談社新書
日本のデフレの現状を放置するとどうなるのか。デフレによる倒産と失業、財政赤字の拡大の結果は財政の破綻とインフレである。日本は今、この2つのリスクに直面している。元日銀調査マンのデータを踏まえての説明は説得力があり背筋が寒くなるシナリオも描かれている。

マネックスからのご留意事項

「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

コラム一覧