2002年1月11日から2011年8月19日までマネックスメールに連載した マネックス・ユニバーシティ代表取締役(※連載当時)内藤忍の資産設計コラム。(現在は更新しておりません)
今度東証一部に上場することになったとある企業の経営者としばらく前にお酒を飲みながら話をしていたらこんなコメントに出会いました。
「成功のために大切なことは誰と付き合うか、ではなく誰と付き合わないかである。」
人は誰かとめぐり合うことによってチャンスをつかみそれによって成功を成し遂げると考えるのが普通です。しかし彼の考え方は逆です。今まで積み上げてきたものを一瞬にして奪ってしまうような(リスクのある)人をいかに自分から遠ざけるかの方がむしろ長期的には重要であると考えているのです。
このような考え方には冷徹さが必要な時もあり、精神的痛みを伴ったりします。せっかく築き上げた人間関係をドライに断ち切らなければならないこともあるからです。しかしそんな「捨てる勇気」を持つことによって自分のあるべき姿を維持できるからこそ新たな運を呼び込みさらに成長していけるのでしょう。
資産設計にも「捨てる勇気」というものがあるのではないかと思います。
資産設計の目的はなるべく時間をかけずに分散によってリスクをコントロールし、コストを下げ長期的に資産を殖やすことです。例えばこんなことを考えたことがありますか。
●コストを減らすことから考える「捨てる勇気」
コストを下げることは確実に投資のリターンを上昇させます。例えばネット銀行を使うことによって振込み手数料を数百円節約できれば、投資のリターンはその時点でその分確実に上昇します。また不必要な口座やクレジットカードなどは解約してしまうことで、口座管理コストや年会費などのコストを減らすことができます。いらない口座やカードを管理するのは紛失のリスクもあります。そして何より管理をするのがずっと楽になります。たくさんの金融機関を同時に使うと資産の全体状況がつかみにくくなってしまいます。
コストというのはお金だけではなく時間の観点からも考えることが大切です。
●行動心理学から見る「捨てる勇気」
保有している株を売却するのも捨てる勇気です。値下がりしている株を損切りする場合は特にそうです。今まで良いと思って買っていた株式が値下がりしたから売却(損切り)するというのは今までの自分の考えを捨てて、正反対の行動を取ることだからです。だから損切りには勇気が必要なのですが、多くの人はその勇気が無く、損切りが遅れ、損失を膨らましてしまうのです。
(参考)「売り」は「買い」より難しい(バックナンバー)
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/005102.html
●あなたの投資にも「捨てる勇気」を
「捨てる勇気」とは投資でも重要なことであるということです。なぜならちょっとした行動によって運用のリターンを向上させることができるからです。
取引をシンプルにしてコストを下げること、過去にこだわらない投資判断をすること、は簡単に見直すことができる典型的な改善方法です。思い当たるフシがある人は思い切って「捨てる勇気」を出して行動してみましょう。
一旦得たものを捨てることには勇気が必要です。せっかく手に入れたものを手放すのはそれがあまり価値が無いものであるとわかってもゼロになってしまうのは何だか寂しいものであるからです。しかしそんなちょっとした勇気を持つことによって将来が開けてくることがあるのです。
投資の改善はその対応が早ければ早いほど、長期にプラスの効果をもたらします。今から行動することは昨日よりは遅れていますが、明日するよりは早い意思決定です。明日から、と言う前に早速今日から行動をはじめてみませんか。
今回の話のまとめ---------
●不要な口座やカードを捨てれば時間もお金もコストカットできる
●過去の失敗を捨てれば、そこからやり直すことができる
●資産設計でも捨てる勇気を持ち早く行動することが必要
ではまた来週・・・。
マネックスからのご留意事項
「資産設計への道」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。