マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)
金融機関勤続 10年、MONEX歴5年目の男性の生の投資事情をお届けします。
Q.投資型をもし一言で表現するならば、どんな言葉?
コツコツ積立型でしょうね。あるいはBuy & Hold型。
Q.貯蓄と投資、どっちに重きを置いている?
投資ですね。貯蓄では老後の資金運用がおぼつかないので。大損しない程度に投資すればよいと思っています。
Q.現在の投資方針の決め手は?
株式の個別銘柄をあれこれ吟味するのに費やす時間を確保できなくなったので、積立をメインとしています。ですので決め手というよりは、自分自身の状況が原因でいつの間にかこうなったと言ったほうが正しいのかもしれません。
Q.いつから今の投資方針にしていますか?
3~4年くらいですね。ちょうど投信の積立を本格的に始めたのがそのくらいの時期ですから。
以前、個別銘柄への投資をしていた際にはチャートを見てゴールデンクロスの形成を予測していました。
Q.商品選びのポイントを教えてください。
日本株:私は、信用売り残が高く積みあがっているほうが値下がりのリスクは低いと考えるので、貸借倍率を確認します。
投資信託:コストと運用方針、地域バランスにも考慮します。
通貨:円に偏らないようにしています。円建てだけでなく外貨資産にも多少分散しています。
(外貨建てMMFでドル・ユーロ・豪ドルなどに投資をしています。)
Q.差し支えなければ、現在のポートフォリオを教えてください。
日本株:25% 投資信託:20% 流動性資金:25% 純金積立:30%
Q.投資信託は何種類ぐらい保有していますか?
月々3種類積み立てていて、過去に購入した数種類と合わせると全部で約10種類ぐらい保有しています。
Q.投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?
子供ができたときの教育費、老後の生活資金です。
Q.マネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。
マネックスメール、グローバルウィークリーレポート、ストラテジーレポートです。
Q.個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
ドルコスト平均法をぜひお試しください。私自身コツコツ積立を始めてから、約4年ぐらいですが(純金積立は10年)、いずれ実を結ぶと信じています。
私自身は、ボーナスをつぎ込んで購入した投信で、大失敗しているので、まとめ買いをしない。ということを心にとめて投資を継続しています。
※22人目のインタビュー(後半)をお届けして。
個別銘柄投資をしていたころ、編者は欲望の塊でした(笑)。「もっと得をすることができるはずだ。もっと大きく儲けることができる」と思っていたのですが、そのうち相場の波に右往左往する自分に疲れてしまいました。
投資をする際にはリスクの分散や、相場変動に一喜一憂しないなど、自身で注意するべきことが多くあります。今回のインタビューを通じて、投資をするときに最も気にかけたいのは、リスクをどれだけおさえることができるのか?ということだと感じました。
次回もどうぞお楽しみに!
マネックスからのご留意事項
「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。