マネックス関係者の投資事情を赤裸々に!?お届けします。乞うご期待!(現在は更新しておりません)
プロフィール
社会人歴29年目、MONEX歴 1年目家族は妻、娘1人の3人家族の男性社員へのインタビュー、前回からの続きをお楽しみください!
Q貯蓄と投資、どっちに重きを置いている?
現状は、どちらに重きを置いていることはなく、貯蓄も投資も両方重要と考えています。
Q現在の投資方針の決め手は?
住宅ローンや教育資金、さらには老後資金をシミュレーションすると、貯金だけでは絶対に不足が生じます。年金も不確実な背景を考えると、投資を積極的に取り入れなければ、計画、目標は絶対に達成できないと思っています。自分の人生にリスクと責任を負うことは当然の事であると思います。
Qいつから今の投資方針にしていますか?
リーマンショック以降です。
Q商品選びのポイントを教えてください。
流動性、換金性を最重視しています。
Q差し支えなければ、現在のポートフォリオを教えてください。
貯蓄性商品4割、株式6割です。
Q投資で殖やしたお金、どう使いたいですか?
住宅ローンや教育資金、老後資金といった人生ゲームのゴールに向けた資金の一助としたい事は言うまでもありませんが、震災後は家族と東北地方へ旅行し、おいしものを食べたいと思っています。具体的には、青森のねぶた祭りや、八戸の三社大祭、仙台の七夕祭りなどに家族と共に行きたいと思います。家族が喜び、それが被災地への応援になれば、本当の生きたお金の使い方ではないかと思います。皮算用は膨らみますが、両親へ感謝の「特別配当」も捻出できれば、うれしい極みです。やはり自分の回りを笑顔と笑いであふれさせる事が、投資の醍醐味ではないでしょうか。
Q投資の参考書籍 ベスト3を教えてください。
コレと紹介するものはありません。ただ、投資に全く関係ない本でも大きく投資に影響を受けた本は、沢山あります。投資技術も大切ですが投資は心理であり、人の気持ちや自然を感じる感性も同様に大切であると思います。「風吹けば桶屋が儲かる」と言うことわざがありますが、森羅万象すべてが、投資に通じていると思います。その為にも、多種多用な本を読み、また新聞、雑誌、ブログやウェブ記事についても、目次や行間だけでも目を通し、多くの情報をインプットする様に心がけています。
Qマネックスのサイトでよく使うツール、またはよく見るサイトを教えてください。
無料で配信されるプレミアムメールは、株式市況や為替市場の動向がコンパクトにまとめられており、時間をかけずに、ななめ読みで相場状況が分かるので重宝しています。
Q個人投資家へのアドバイス または メッセージなどをお願いいたします。
昔、先輩から、「投資は、打率じゃなくて打点だよ。」と、事ある度に言われ続けてきました。10回投資して9回利益が出ても、たった1回の損失でトータルマイナスになってしまう訳です。何が言いたいかと言えば、利益(打率)を刻む事も大切だが、いかに大きな損失(打点)を防ぐかと言う事です。投資においてロスカットは何よりも重要で、利食い以上に、損切りの大切さを教えてくれていたのだと思います。投資に対する明確な目標と、自分なりの投資ルール(ロスカット、利食い)の確立が大切だと思います。
いかがでしたでしょうか。
ベテラン社員は人生経験も豊富、なるほどと思わせる語りをお楽しみいただけたのではないでしょうか。投資は手法や技量を磨くだけでなく、よりよい人生の一助になるようつきあっていくものとして捉えるとより深い意味をもつものになってくれるのではないでしょうか。
マネックスからのご留意事項
「マネックスな人々の投資事情」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引・取引所株価指数証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。